Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

中国語読み、といっても

2008年01月04日 01時32分06秒 | ××語
 中国は広い。だから中国語といっても、多様な地方言語がある。そして中国語の歴史は長い。だから中国語読みといっても、現代の発音と昔の発音は違う。
 ということを、少しは考えて番組作ってよ!と毎度テレビに向かってつっこんでいるのだが、「平成教育委員会」でもまたあった。
 「総合学習」の第三問、例としてあげた「ひょん(なこと)」の語源がおみくじの凶だという話。おみくじで凶はめったに出ないので、思いがけない意外なこと。凶の中国語読みが「ひょん」だから、という説明だった。
 凶の中国語読み、現代の標準中国語では[xiong1](シォン)。ちなみに広東語では[hung1](ホン)。こちらのほうが「ひょん」に近い。南方から伝わったのか?
 と思ってちょっと検索すると、「『凶』の唐音で『ひょん』」という説明が出てきた。唐音は鎌倉時代以降に伝わった漢字の音で、禅僧や南宋貿易の商人などが伝えたものだそうだ。それなら「ひょん」なのも頷ける。どちらかといえば南方の音と思われる。
 「中国語読み」と一言で括らずに、ちゃんと説明入れてほしいな~
 ちなみに「ひょん」の語源には、「イスノキ(という名前の木)のこと」とか、「ヤドリギのこと」とか、諸説あるようだ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所の学校大活躍 | トップ | 香港ヒットチャート集計・200... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿