地元紙に出ていた、桐生選手の快記録の記事。
指導者不在のことも書いてありました。
体罰のことがあって、指導を外れるという記事は読みましたが、そのままなのですね。
洛南高校は、中島道雄先生が有名で、走る男の森脇健児さんも高校生時代に指導を受けたのが中島先生だと話していたと思います。
中島先生は体罰のこととは関係ありません。
月刊陸上競技1月号に、洛南高校の特集が載っていて、中島先生は今年度(2012年度)限りで退官と書いてあります。
そうすると、完全に指導者不在ということなのかな。
月陸の特集には、練習メニューが細かく丁寧に載っていて、部員が練習に困るという状況はあまりないのかも知れません。
桐生選手が10秒01を出したことで、注目度はうんと上がるはず。
インターハイ路線を目指すのか、世界陸上を考えるのか。
あるいは、現在のコンディションがどれくらいで、10秒01は通過点なのか、それとも高3のピークと考えた方がいいのか…。
そういう面を考慮するには、指導者が必要なのではと思います。
高校生の域を超えたとしても、洛南高校はインターハイの連覇がかかるし、そういう意味では桐生選手の存在はすごく大きいはず。
どうなるのでしょうね。
月陸の来月号に、今後の取り組みもきっと載ると思います。それをチェックです。
指導者不在のことも書いてありました。
体罰のことがあって、指導を外れるという記事は読みましたが、そのままなのですね。
洛南高校は、中島道雄先生が有名で、走る男の森脇健児さんも高校生時代に指導を受けたのが中島先生だと話していたと思います。
中島先生は体罰のこととは関係ありません。
月刊陸上競技1月号に、洛南高校の特集が載っていて、中島先生は今年度(2012年度)限りで退官と書いてあります。
そうすると、完全に指導者不在ということなのかな。
月陸の特集には、練習メニューが細かく丁寧に載っていて、部員が練習に困るという状況はあまりないのかも知れません。
桐生選手が10秒01を出したことで、注目度はうんと上がるはず。
インターハイ路線を目指すのか、世界陸上を考えるのか。
あるいは、現在のコンディションがどれくらいで、10秒01は通過点なのか、それとも高3のピークと考えた方がいいのか…。
そういう面を考慮するには、指導者が必要なのではと思います。
高校生の域を超えたとしても、洛南高校はインターハイの連覇がかかるし、そういう意味では桐生選手の存在はすごく大きいはず。
どうなるのでしょうね。
月陸の来月号に、今後の取り組みもきっと載ると思います。それをチェックです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます