イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

クオータ制 quota system

2021-02-13 09:55:32 | Weblog
 昨日のBS1「報道2021」で、アメリカの議員は女性が少ないというのを特集していました。

 G7の中では、日本に次いで2番目に少ないと。
 
 日本は、あまりに少なくて、他の6カ国とは比較の対象にならないくらい。

 ただ、アメリカで女性議員が少ないのは、家事や育児の両立が大変とか、日本と似ている部分があると。
 それにしても、数字が違いすぎますが。

 フランスが一番多くて、クオータ制の効果が大きいと。政党助成金に反映するようになっているからと。

 クオータ制はしばしば聞く言葉ですが、わかっていませんでした。
 何となくクオーター制だと思っていました。quarter。1/4。せめて25%は女性議員をという最低ラインかな…みたいに思っていました。

 番組で特に説明がなかったから、すでに常識となっているのかも。
 調べてみたらquota systemでした。
 quotaは割り当ての意味。
 
 手元のジーニアス和英辞典(電子辞書)で、割り当てを調べてみたら、
 allotment
 assignment
 allocation
 quota
 share
 の順番で出ていました。

 同じく英和辞典でquotaを調べてみると、「割当て」となっていて、クオータ制を割当制というふうに言っても、やっぱり意味がわかりにくそう。
その表現は、内閣府の男女共同参画局のHPに出ているで、使われる場合もあるのでしょうが。

 カタカナ用語は、難しいです。

 解説の中で、森喜朗氏の発言も話題になりました。日本社会がそういう意識と海外から思われている面があると。

 それで思い出したのが、以前NEWS23で、森喜朗氏の発言について、街の声を聞いた時のこと。
 たぶん、2月4日の放送。
 
 「校長先生の話が長いことを考えると、女性だからというのは限らない」
 この方の話からすると、校長先生は男性だということになります。 
 やっぱり、そういうイメージが定着しているんだと思いました。
 女性校長が少ないのは確かですが、増えてきているはず。
 また、校長先生の話が長いというのも、この方の経験ではそうだったのかもしれないけれど、話の短い校長先生もおられます。内容があって、短くわかりやすい、そういう話をされる校長先生。
 
 森氏の発言、そして会見はいろいろな問題点を引っ張り出していることをあらためて感じました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿