先週の「いきものがかりのオールナイトニッポン」で、
ギョーザにポン酢の話をしていました。
吉岡さんはポン酢で食べておられるようで、
ポン酢派のメールを納得して読んでいました。
わが家もポン酢です。
いつからかは覚えていません。
もう、当たり前になりました。
辛みが欲しければ、ラー油を加えます。
ただ、ちょっと気になるのは、「ポン酢(ぽんず)」というのが、
具体的に何を指しているのかと言うこと。
何かの料理番組で見た気がするのですが、
ぽんずとはポンス(オランダ語)のことで、橙(だいだい)など、柑橘類を絞った汁。
これだと、わが家のポン酢とは違うと思うのです。
わが家のポン酢は、生協で購入している「かけぽん」という製品。
チラシには「本醸造うすくちしょうゆをベースに高知県産のゆずを使用したかけ専用のぽん酢です」と書かれています。
しょうゆがベースなのですね。それならギョーザとの相性がいいのも、納得。
もしかして、柑橘類を絞った汁のポンスで、ギョーザを食べるとしたら、ずいぶんと違う感じになると思うのです。
それもちょっと試してみたい気はします。
ギョーザにポン酢の話をしていました。
吉岡さんはポン酢で食べておられるようで、
ポン酢派のメールを納得して読んでいました。
わが家もポン酢です。
いつからかは覚えていません。
もう、当たり前になりました。
辛みが欲しければ、ラー油を加えます。
ただ、ちょっと気になるのは、「ポン酢(ぽんず)」というのが、
具体的に何を指しているのかと言うこと。
何かの料理番組で見た気がするのですが、
ぽんずとはポンス(オランダ語)のことで、橙(だいだい)など、柑橘類を絞った汁。
これだと、わが家のポン酢とは違うと思うのです。
わが家のポン酢は、生協で購入している「かけぽん」という製品。
チラシには「本醸造うすくちしょうゆをベースに高知県産のゆずを使用したかけ専用のぽん酢です」と書かれています。
しょうゆがベースなのですね。それならギョーザとの相性がいいのも、納得。
もしかして、柑橘類を絞った汁のポンスで、ギョーザを食べるとしたら、ずいぶんと違う感じになると思うのです。
それもちょっと試してみたい気はします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます