昨日の巨人・ヤクルト戦で、江川氏が山口の投球を見て、
「今はシンカーをチェンジアップという」と言ってました。
山口のシンカーは打たれないだろうと言う話で、今はチェンジアップと言っている。
画面の球種欄はチェンジアップになってました。
シンカーと言ったら、高津臣吾。
今だったら攝津正、というイメージあります。
彼らはシンカーと言ってますよね。
チェンジアップというと、球速を落としてタイミングを外すイメージ。
シンカーはすっーと沈むイメージ。
握り方や投げ方がどう違うのか、それは高津と攝津でも違うようですし。
なかなか難しいですね。
いろんな解説を聞いて、勉強です。
「今はシンカーをチェンジアップという」と言ってました。
山口のシンカーは打たれないだろうと言う話で、今はチェンジアップと言っている。
画面の球種欄はチェンジアップになってました。
シンカーと言ったら、高津臣吾。
今だったら攝津正、というイメージあります。
彼らはシンカーと言ってますよね。
チェンジアップというと、球速を落としてタイミングを外すイメージ。
シンカーはすっーと沈むイメージ。
握り方や投げ方がどう違うのか、それは高津と攝津でも違うようですし。
なかなか難しいですね。
いろんな解説を聞いて、勉強です。
NHKBS1「球辞苑」シンカー
コメントどうもありがとうございます。
情報ありがとうございます。