地元紙の社会面に図書館の本を売ってしまった司書の記事がありました。
図書館の本は、学校の蔵書印が押されているはずで、それを売りに出したらすぐにばれるだろうと思いました。
記事を読んでみたら、
『貸し出す前の新品図書を転売』
なるほど、受け入れ業務をする前に売ってしまったか……。
約3000冊(約550万円相当)というのですから、膨大です。
新品の本が売られること自体の問題も感じます。
古書店とは違うはずで。
古書店は大学時代にお世話になりました。講義で指定された本が高額で、古書店へ。そういう利用。
現在は、例えば「同じ本を2冊買っちゃった…」などという失敗談があると、
「そういうときは買い取り店に持っていく」というアドバイスをするラジオや雑誌をよく見るし。
作家の方が「絶対やめて欲しい」と言ってたのも、見聞きした覚えあります。
中古店で何十回、売り買いを繰り返されても作家には一円の収入にもならない。ぜひとも新品を買って下さいと。
司書の行為が大きな問題なのは当然として、システムもちょっとまずいのかなぁと感じました。
図書館の本は、学校の蔵書印が押されているはずで、それを売りに出したらすぐにばれるだろうと思いました。
記事を読んでみたら、
『貸し出す前の新品図書を転売』
なるほど、受け入れ業務をする前に売ってしまったか……。
約3000冊(約550万円相当)というのですから、膨大です。
新品の本が売られること自体の問題も感じます。
古書店とは違うはずで。
古書店は大学時代にお世話になりました。講義で指定された本が高額で、古書店へ。そういう利用。
現在は、例えば「同じ本を2冊買っちゃった…」などという失敗談があると、
「そういうときは買い取り店に持っていく」というアドバイスをするラジオや雑誌をよく見るし。
作家の方が「絶対やめて欲しい」と言ってたのも、見聞きした覚えあります。
中古店で何十回、売り買いを繰り返されても作家には一円の収入にもならない。ぜひとも新品を買って下さいと。
司書の行為が大きな問題なのは当然として、システムもちょっとまずいのかなぁと感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます