昨日、則本投手がソフトバンク戦で6回8奪三振。
シーズンの奪三振数が222となって、菊池投手を追い越しました。
セ・リーグはマイコラス投手の187が最多。やっぱりパ・リーグの方が投手レベルが高い? そんなことはないでしょうね。バッターが振ってくるのかな、という感じもします。
それはともかく、沢村賞の争いがかなり接戦になるような感じも。
菅野投手が文句なしかと思っていたのですが、ちょっと甘いか…。
則本、菊池両投手もいつもの年なら獲得しておかしくないと思います。
東浜投手の16勝5敗も優勝チームであることを考えたら価値は大きいと思うけれど、完投が2しかないので、沢村賞の候補にはならないと思います。
沢村賞該当者なし、というのは記憶にありますが、複数投手の受賞はあった?
1966年に村山実、堀内恒夫両投手、2003年に井川慶、斉藤和巳両投手という例がありました。
さて、今年はどうなるか。大いに注目したいです。
沢村賞の基準と3投手の成績(楽天はまだ試合残っています)。成績は菅野、菊池、則本の順
登板試合数 25試合以上→25,26,25
完投試合数 10試合以上→6,6,8
勝利数 15勝以上→17,16,15
勝率 6割以上→.773,.727,.682
投球回数 200イニング以上→187回1/3,187回2/3,185回2/3
奪三振 150個以上→171,217,222
防御率 2.50以下→1.59,1.97,2.57
シーズンの奪三振数が222となって、菊池投手を追い越しました。
セ・リーグはマイコラス投手の187が最多。やっぱりパ・リーグの方が投手レベルが高い? そんなことはないでしょうね。バッターが振ってくるのかな、という感じもします。
それはともかく、沢村賞の争いがかなり接戦になるような感じも。
菅野投手が文句なしかと思っていたのですが、ちょっと甘いか…。
則本、菊池両投手もいつもの年なら獲得しておかしくないと思います。
東浜投手の16勝5敗も優勝チームであることを考えたら価値は大きいと思うけれど、完投が2しかないので、沢村賞の候補にはならないと思います。
沢村賞該当者なし、というのは記憶にありますが、複数投手の受賞はあった?
1966年に村山実、堀内恒夫両投手、2003年に井川慶、斉藤和巳両投手という例がありました。
さて、今年はどうなるか。大いに注目したいです。
沢村賞の基準と3投手の成績(楽天はまだ試合残っています)。成績は菅野、菊池、則本の順
登板試合数 25試合以上→25,26,25
完投試合数 10試合以上→6,6,8
勝利数 15勝以上→17,16,15
勝率 6割以上→.773,.727,.682
投球回数 200イニング以上→187回1/3,187回2/3,185回2/3
奪三振 150個以上→171,217,222
防御率 2.50以下→1.59,1.97,2.57
http://www.hochi.co.jp/giants/20171030-OHT1T50155.html
コメントどうもありがとうございます。
重ね重ね、巨人の3本柱が日本シリーズで活躍する場面見られないのが惜しまれます。
来シーズンを楽しみにします。