goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

「春雷」ふきのとう

2025-04-16 14:10:34 | 音楽

 今日は雷がなってます。

 ふきのとうの「春雷」を聴きました。いつ聴いてもいい歌です。

 でも、現実の雷怖い。今朝プラゴミ出しに行く時、雨降っていたけど、傘なし。雷怖い。

 光はわからず音だけ。距離はあるのでしょう。

 どこかで、でっかい音が光と同じタイミングでしてる??

 地震、雷、火事、親父です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝知らずの女」陽水

2025-04-12 00:27:27 | 音楽

 井上陽水「感謝知らずの女」実に鋭い心理面。なんだか身近にいそう。

 でも女性が感謝知らずと言ってるわけではないし、その反対に「限りない欲望」もあります。

 結局、人間の心理を深くとらえた陽水の歌詞。初期からすごかった。

 陽水以外でも、そういう歌詞たくさんあり。70年代の曲が一番心に残っている、よく聴いていたと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロディーが同じでも

2025-04-12 00:15:40 | 音楽

 「また逢う日まで」と「ひとりの悲しみ」(ズー・ニー・ヴー)はメロディー同じ。あとから発売「また逢う日まで」はレコード大賞。

 稲垣潤一「月曜日にはバラを」は、とんぼちゃんの「スクリーン」の歌詞違い。どっちもいいけど「スクリーン」を先に聴いたんだし、青春の歌。印象深い。

 未発売なのは、ピンクレディの「サウスポー」別バージョン。歌詞が違ってアレンジも少し違う。だけど野球好きの阿久悠さん。最初につくったバージョンの方がピッチャーらしい。売れなかったかもしれないけれど。

 音楽は文字通り楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフィーの話はできたけど……

2025-04-07 19:53:55 | 音楽
出先でアルフィーの話はできました。

でも、3日のコンサート行けなかったと。発熱。

「君はパラダイス」のことは話せて、「貴重な情報ありがとう」でした。
アル中度は、知人が上。アル中歴は、私が上。(アルコールではなく、アルフィーです)

「君はパラダイス」の2番の女性の声。「それなら桜井さんの奥さんかも」というのが予想。

今日は、元気で良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフィー、ツアースタート

2025-04-03 10:13:12 | 音楽
アルフィーの51年目のツアーが今日からスタート。最初は越谷。

知人が行くんだけれど、そろそろ出発? 高速道路なら3時間あれば十分? でも、仕事は休んで下道でゆったりというのも、悪くはないかも。桜が咲いてる所があれば一休みとかね。

いずれにしても、今度会ったら、様子を聞きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新採用の時に「セーラー服と機関銃」

2025-04-01 17:17:48 | 音楽
新採用の時、今日が辞令交付式。

3月中に事前打ち合わせあり。でも実質初対面の各職員。

音楽の先生を「しょうどしま」と、紹介してくれた50代の男性。
思わず「二十四の瞳の大石先生ですね」と答えたら、「違うよ、大年増ではないから小年増」 冗談だと思うけれど、今なら問題発言でしょう。名字は大石ではないです。

音楽集会で「セーラー服と機関銃」を歌うように言われてドキッ。あの歌難しい。出だしに四分休符と八分休符があるから。昼休みに何度も練習。何とか歌えました。

過去の思い出、これも年度始め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門のメロディで歌える歌

2025-04-01 00:31:24 | 音楽
水戸黄門のオープニング(あゝ人生に涙あり)。とても有名。
そのメロディで歌える歌、たくさんあります。
どんぐりころころ、うさぎとかめ、浦島太郎、ひなまつり、月の沙漠、お正月。
童謡系が多いけれど、フォークでもOK。受験生ブルース。

日本は俳句や川柳の五七五、短歌や狂歌の五七五七七があるので、メロディにのっけやすいのだ思います。

それなら自分でも作れるんじゃないかと思って、お世話になっている知人の方に、感謝の歌を作って歌ってみたら、好評でした。ちょっと笑われたけど……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fry High とSky High

2025-03-30 13:10:44 | 音楽
金曜日はプロレス中継があります。最近見てなくて、誰が活躍してるのか。
先日、小橋建太さんがドラマに出ていて松葉杖姿(あくまでドラマ上のこと)、乱暴な若者に囲まれて、だけど松葉杖まで武器にして、やっつけそう。ドラマとはいえ、やめとけ相手が強すぎると若者達に言いたくなりました。

もっと時代が遡ってミル・マスカラス。覆面で空中飛び回る。入場曲がFry Highだと思って、聞いてみたら、違ってました。世界ノルディック選手権の音楽。これもすごいいい曲。思わずクレボを思い出しました。
Sky Highがミル・マスカラス。かっこよかったです。

Fry Highは「野心を持つ」と辞書に出ていました。意欲を持つとか、あきらめないとか、いろんな意訳もできそう。

どっちも好きな曲です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフィー春ツアーもうすぐ

2025-03-29 01:37:53 | 音楽
アルフィーの春ツアー。4月3日越谷からスタート。外出先でよく会う知人の方が行くので、次に行った時には、様子が聞けると思います。

6月14日の松本にも行かれるという、かなりのアル中(お酒のことではありません)。
私は74年のデビューからずっとファンで、話しは合うけれど、キャリアは長くても、深みは知人の方が上でしょう。

お話楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかなるさは大事な言葉

2025-03-27 17:14:03 | 音楽
今日の予約番組に「みんなのうた」がありました。予約は妻でしょう。帰宅して確認。
「ナントとカナルの物語」スターダストレビュー。

聞いてみたらいい歌でした。現在の世相を反映しているとも、いつの時代にも通用するような。

なんとかなるさ。沖縄だったら「なんくるないさー」 その気持ちで、過ごすの大事だと思います。ただし、立場によってはそれが失言になりかねないかも…。

楽譜をみたら#が3つ。イ長調。元気になれるメロディーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする