15日、長野市であったアルフィーのライブ。曲目やMCなど内容がわかりました。
高見沢さん、MCで一番好きな駅弁、峠の釜飯の話、したのかな?
今度アル中(お酒ではありません)仲間の方に会った時聞けたらいいな。検索ワードは残したので、スマホでも見られるはずです。
15日、長野市であったアルフィーのライブ。曲目やMCなど内容がわかりました。
高見沢さん、MCで一番好きな駅弁、峠の釜飯の話、したのかな?
今度アル中(お酒ではありません)仲間の方に会った時聞けたらいいな。検索ワードは残したので、スマホでも見られるはずです。
昨日BS1で放送していた「SONGS」 アルフィー。2024年10月に放送されたもの。見たことあるようにも思ったけれど、たぶん違う。
「府中捕物控」の作者がメンバーではないと。調べてみたら山本正之さん。ヤッターマンの歌などたくさん作っておられます。
番組タイトルに「BSロックの日」と書いてあって、6月9日だからと思ったらまだ8日。ちょっと不思議でした。
アルフィーはデビューの頃から知っているから、メリーアン以前にいい曲たくさんあります。なぜヒットしなかったのか不思議です。
稲垣潤一さんのLP「246:3AM」「Shylights」
勤めた2年目に、女子が「これすごくいいから聴いてください」と貸してくれました。
いい曲たくさんありました。「月曜日にはバラを」を聴いた時、メロディーに聞き覚えがあって、学生時代に聴いていたとんぼちゃんの「スクリーン」だとわかりました。
LPは大きいのに2枚、持ってくるのは大変だった思います。CDが出たのは5年後くらいかな?
「瑠璃色の地球」いい歌です。日本の歌でもいいと思います。地球だからuniversal。世界🌏の歌でもいいと思います。
松田聖子さんが歌ったけれど、辛島美登里さんも歌いました。どちらも素敵。好みかな?
Earth is very important. 「瑠璃色の地球」だけではないでしょうが、その気持ち広まって欲しいです。
とんぼちゃんの「夕陽」いい曲です。好きでした。何度も聴きました。
あの頃いい曲たくさんありました。今も聴いてます。
カセットテープ、CD。1000曲くらいあると思います。
昨年、紅白歌合戦に出場された南こうせつさん。
「神田川」を歌いました。個人的には大晦日なので「美映子」を聴きたかったです。
それはともかく「24色のクレパス」と歌ったのかな? 記憶なし。クレパスは商品名。サクラ。今は50色もあって見ているだけで綺麗。
山口百恵さんは「真っ赤なポルシェ」と歌わせてもらえなかったように思うけれど、記憶は定かではありません。あの頃NHKは商品名にはかなり厳格だったはず。
一般名詞はクレヨン。
「神田川」は三畳一間。私は四畳半一間で間借り。そんな暮らしありました。思い出たくさん。いい時代でした。
「都市伝説の女」で、3億円事件の金額が294,307,500円と知って、約3億円。
ニュースでも新聞でも、見出しは3億円でしょう。当時の記事の記憶なし。
アルフィーの「府中捕物控」も正確な金額では、メロディーにのせられません。試しにトライしてみたけれど、どんなに早口にしても、無理でした。あの頃、誰もが3億円だと思っていたでしょう。
24日放送の「都市伝説の女」
最初にケサランパサランが出てきました。
パッと思い出したのが、イルカの「けさらんぱさらん」 いい曲です。
イルカといえば「なごり雪」 昨年の紅白もそうでした。正やんの曲。「海岸通り」とか正やんの曲歌っているけれど、イルカ自身の曲もたくさんいいのあります。
「いつか冷たい雨が」は、絶対残って欲しいし、楽しい曲もあるし、自分で聞きます。
「占い師みすず3」のエンディング。「そよ風の誘惑」でした。
オリビア・ニュートン・ジョン。いい曲です。「ジョリーン」も好きでした。
カーペンターズはもちろんとして、スージー・クアトロ「悪魔とドライブ」、スリードッグナイト「オールド・ファッションド・ラブソング」、スリーディグリーズ「ミッドナイトトレイン」
洋楽もあのころよく聞いていました。
朝刊に伊勢正三さんのコンサート広告ありました。
6月21日。
「あの唄はもう唄わないのですか」の歌詞とは違って大きな広告でした。
昨年の紅白、こうせつさんだけでなく正やんも、パンダさんも出てれば良かったのにと思います。