前記ブログに紫露草の『色の不思議』について書きましたが、実は不思議がもうひとつ。
紫露草の花弁は3枚のはずですよね。
ところが、我が家には4枚や5枚、そして6枚の花弁を付けた花がいくつも咲いています。
まるで四葉のクローバーみたい。
それらの花をよく見ると、雄しべの数も多いものもあります。
これらは希少の花? それとも、単なる突然変異?
紫露草は庭のあちこちに咲いていますが、不思議なことに花弁の数が多い花は1カ所だけに集中しているのです。これも不思議。なぜその場所だけにあるのでしょう?
一般的な、3枚花弁の紫露草

4枚花弁の紫露草


5枚花弁の紫露草


6枚花弁の紫露草

左奥に小さく見える紫露草の株の中は全部3枚花弁の花ばかり。花弁の数が多い花は手前のこのコーナーだけに・・・(写真の中央、白い花の株の中にも4枚花弁の花が・・・)

紫露草の花弁は3枚のはずですよね。
ところが、我が家には4枚や5枚、そして6枚の花弁を付けた花がいくつも咲いています。
まるで四葉のクローバーみたい。
それらの花をよく見ると、雄しべの数も多いものもあります。
これらは希少の花? それとも、単なる突然変異?
紫露草は庭のあちこちに咲いていますが、不思議なことに花弁の数が多い花は1カ所だけに集中しているのです。これも不思議。なぜその場所だけにあるのでしょう?
一般的な、3枚花弁の紫露草

4枚花弁の紫露草


5枚花弁の紫露草


6枚花弁の紫露草

左奥に小さく見える紫露草の株の中は全部3枚花弁の花ばかり。花弁の数が多い花は手前のこのコーナーだけに・・・(写真の中央、白い花の株の中にも4枚花弁の花が・・・)
