よしなごと徒然草: まつしたヒロのブログ 

自転車XアウトドアX健康法Xなど綴る雑談メモ by 松下博宣

社会起業、ソーシャル・アントレプレナーシップ寺子屋 

2008年11月22日 | ビジネス&社会起業


今一生さんを授業に招いてトークショウ。前期の学生の強い要望もあり公開授業にしました。農工大以外からも、東京工科大学ビジネススクール、日本大学ビジネススクール、多摩大学、武蔵工業大学などからも多数ご参加いただきました。

<以下、今一生さん講演録からの貼り付け>

昨今、「社会起業家」という言葉が一部で話題になりつつあります。
今日は、日本における社会起業家の動向を中心に、いったい「社会起業家」と何者で、どんな活動をしているのかについて、ざっくりとした話をしていきます。

まず、社会起業家とは何か。現在では学説的には諸説ありますが、僕はこのように定義するのがすっきり理解できると思います。

社会起業家とは、ビジネスの手法を手段として利用することによって社会的課題の解決という目的に取り組む働きをしている個人や団体。

団体の組織形態はNPO、企業、有限中間法人、社会福祉法人、財団などさまざまですが、ビジネスが手段であり、目的ではないというところがポイントなので、「社会問題の解決と儲けを天秤にかけたら解決のほうを迷わず選ぶ」という構えが従来型の企業活動とはまるで違うのです。

実際、今日では政治や行政が解決できていない社会問題は山ほどあります。
環境問題、在国外国人の待遇問題、ニートなどの若年失業者問題、高齢者介護の問題、障害者福祉、「ワークライフ・バランス」と呼ばれる仕事と家庭生活の両立問題、キャリア教育支援、農業再生、途上国支援、地域経済の再生など、切実に問題を抱えている人々がいろんな方面にいるわけです。

しかし、それぞれは国全体から見れば少数派になってしまい、行政は「最大多数の最大幸福」を目指して運営されているため、そういう少数派の方々の問題の解決は常に後手に回ってしまい、結果的に解決が放置されてしまうわけです。

こうした社会的弱者たちは、国の制度が変わるのを待っていられないほど苦しみを抱えていますから、結局は国に頼らず、民間の自助努力として解決の方法を探る必要があるため、市民運動家たちが非営利団体などを立ち上げて、問題解決のコストをまかなうために寄付を募ってきたわけです。

<以上、今一生さんの講演録からの貼り付け>

・・・というイントロから始まり、社会起業事例多数。裏話も。ビジネススクールでビジネススキルを鍛えて、既存の営利ビジネスだけに活かすだけでは、いささかもったいない。

とかねがね思っている。IT企業F社に在籍しているKさんは、前回の視力障がい者とタイアップした企業向け出張マッサージサービスのアイディアを社内SNSで語りかけたところ、ある若手社員がビビッと反応して、秋田の盲学校と連携してプロジェクトをたちあげた。

イノベーションの他地域、他ドメインへの伝播(スケールアウト)は社会イノベーションの場合、けっこう早いが、まさにその通り。



講演が終わってからは、飲み会(忘年会にしてはちょっと早いが・・)です。毎回のように盛り上がりました。写真がヘンなのしか撮れなかったので、涙)、写真撮った人、ぜひ僕に送ってください。おってブログに掲載させていただきます。



今さんとともに。農工大MOTM2渡瀬さん提供写真。ありがとうございます。




専門職大学院で学ぶ成果のひとつは人脈づくりにある。



東京工科大学ビジネススクールの秋元さんからフォトを送っていただきました。ありがとうございます。許諾のうえ、このブログにアップさせていただきます。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セミナー参加の御礼 (秋元敏)
2008-11-25 13:08:42
松下教授。東京工科大学院の秋元です。21日寺子屋風セミナーに参加させていただきありがとうございました。今先生の講演も興味あるものだったし、その後の打ち上げでは志の似通った者同志で将来像を語り合う機会となりました。松下教授の里山運動についても次回聞かせてください。私のやっている地方活性化も社会起業家につながっていくのかもしれません。
返信する
セミナー参加の御礼 (秋元敏) (ヒロマット~)
2008-11-25 15:38:51
>秋元様、

毎回、寺子屋風セミナーに参加いただき、ありがとうございます。今後とも、このような機会を持ちたいとおもいます。

アントレプレナーシップのなかで、社会起業は世界的に注目されているし、もっと日本の起業シーンが元気になるためには、株式会社起業に加え、社会起業の勃興が待たれるところです。

秋元さんのブログや小川村の施設のサイト拝見しました!大変、近いものを感じました。なぜなら、秋元さんは、株式会社起業家、社会起業家の両方の側面をお持ちだからです。

僕も両面人間で走り続けたい!と思っています。


返信する
ばら撒き政治の内容 (落合慧)
2008-12-10 17:51:19
世界飢餓人口9億6300万人…アジア・アフリカに集中
12月10日10時43分配信 読売新聞


 【ローマ=松浦一樹】国連食糧農業機関(FAO、本部・ローマ)は9日、2008年の世界飢餓人口が昨年比約4000万人増の9億6300万人に達するとの見通しを発表した。
(人工衛星からの感知能力の可能性も。映画の『エネミーオブアメリカ』より。)

 世界的な金融・経済危機で、飢餓状況はさらに悪化する恐れがあるという。

 FAOによると、世界各地に食糧危機をもたらした穀物などの価格高騰は、今年前半に下落に転じた。ただ、肥料や種子の価格は、依然高水準にあるため、開発途上国では穀物生産が増加せず、深刻な食糧不足が続いている。さらに、金融・経済が農業投資などに悪影響を及ぼせば、「2009年に食糧価格が再び急騰することも考えられる」という。

 飢餓人口はアジアとアフリカに集中しており、インド、中国、コンゴ民主共和国など7か国だけで、全体の65%を占めている。

日本のビジネスモデル
(国内総生産500兆円・GDP)
70億枚の一万円札(700兆円)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%B0%E5%88%B7%E5%B1%80参照
国立印刷局(一万円札を製造する所)
国に7工場(虎の門、滝野川、王子、小田原、静岡、彦根、岡山)
東京、東京、東京、神奈川、静岡、滋賀、岡山
北海道、東北、四国、九州、沖縄。工場がない所。
新札の普及と、労働意欲の向上関係。
国内関係では、ちゃんと出来ているという判断。

(紙幣は、4種類。二千円札。二千円札をきちんと流通した状態を想定している可能性も。5万円札。十万円札。五十万円札の発札を検討へ。こちらは、お給料を想定しやすい。銭と同じ貨幣価値になる事を懸念へ。キャッシュカードなどで、対応。お札の種類、6種類の国。アメリカ。)

http://manabow.com/zatsugaku/column02/index.htmlから
アメリカは、1ドル、2ドル、5ドル、10ドル、50ドル、100ドルの6種類。

これに合わすとなると、5万円札と、十万円札のお札が誕生へ。
おそらく、坂本竜馬と、聖徳太子が、基本ぐらいで。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110976346

国立造幣局。大阪、東京、広島の3工場。
硬貨は、十分な供給イメージ。
(硬貨は、6種類)

アメリカの長者番付を見ると、100億円×1000億人がモデルとなっているような。10がい円の全世界規模の経済モデル。
ハンガリーで1946年に印刷されたお札の金額は「10垓」ペンゲー。
http://manabow.com/zatsugaku/column02/index.htmlより

本日、ソニーの人員削減数は、一万六千人以上。
ソニーが開発した電子マネーの方は、どうやら、頓挫した様子
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/oa20071028-mo4.html
by ローマ教皇 (2008-12-10 15:00)


[編集] 概説
現在発行中の日本銀行券は、独立行政法人国立印刷局によって製造され、日本銀行に納入されている。納入価格は明らかにされていないが、券1枚あたり十六円程度[要出典]といわれている。日本銀行は、日本銀行法を根拠に、それらを発行し(市中に払い出し)通貨として流通させている。有効な(つまり失効していない)日本銀行券は日本国内で法貨として無制限に通用する強制通用力が付与された紙幣である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%88%B8

by 日本銀行頭取 (2008-12-10 15:42)


日本銀行各支店、国立印刷局の工場、銀行、信用金庫、郵便局、コンビニ、スーパー、百貨店、デパート、小売業者など

日本銀行の主な業務を、説明しますと、

1.お金が余った銀行からお金を預かったり、お金が不足している銀行にお金を貸したりしています。このため「銀行の銀行」と言われています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413262464

1万円札を、国立印刷局の7工場で、発行して、
日本銀行の本店、支店(33支店)で管理。
(ほぼ、他の株券と同じ扱い。一枚当たりの納入金額は、16円)

16円の投資で、10000円の価値へと上がる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C

そこから、みずほ、東京三菱、三井住友、ソニー、じぶん銀行などの各支店が、一万円札の束(1億円ぐらい)を、自動車、トラックで、持ち出しへ。
機械の納入などの手間から、ある程度、個人宅のタンス預金へ。


お金を一億円以上、所持していない人達は、名乗りを上げることに。


宅配便で、配送される手続きなどを、携帯電話会社と、ネット関連企業。

引き取り先は、市役所、コンビニ、郵便局、公民館、スーパー、百貨店などでも、OKへ。

http://www.boj.or.jp/type/exp/video/thisisboj.htm
by アッケラ缶 (2008-12-10 16:16)


1万円札が1万枚で約10キログラム
by アッケラ缶 (2008-12-10 16:19)

返信する

コメントを投稿