goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20081017最近読んだ本

2008年10月17日 07時38分51秒 | 読書
■「清談 佛々堂先生」服部真澄
単に芸術作品を愛するだけではなく、見立てなどのシチュエーションや、作品・作家の背景を含めて愛する、楽しい本。

■「バベル島」若竹七海
ややオカルトテイストのミステリー。表題作の狙いはスケール大で面白い。

■「QED熊野の残照」高田崇史
熊野に潜む秘密をトラベルミステリ調で書いた作品。とはいえ、中身の濃厚さは変わらない。

■「あわせ鏡に飛び込んで」井上夢人
技巧的な奇妙な味の作品。広義のミステリーなので、私は少々興味が薄い。

以下、苦しみながらも図書館の4冊。
■「北の漁師宿」川嶋康男
刺身ばかりを食べるのは意外と疲れるので、煮物があるのが嬉しい。しかしいずれの宿も「食べきれないほど」食事が出るのは何とかならないものか。

■「大人のゆび編み」広瀬光治
噂の広瀬先生本だ。ポイントで必ず広瀬先生が指を立ててアドバイスを送ってくれるのだ。うーむ。

■「刺し子」吉田英子
布地の補強が目的の「刺し子」であるが、そこには美しさもあると…。

■「はじめての日本刺繍」紅会
これはなかなかデザイン的に優れたものがある。和風小物にちょっと刺繍があるというのは悪くないのではないか。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。