goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20160903ギャラリー巡り

2016年09月03日 16時18分16秒 | ART
本日はサンピアザ→新さっぽろ→市民→クラーク→さいとう→スカイホール→三越→らいらっく→富士フイルム→大通→道新→時計台→かでる→赤れんが庁舎→赤れんがテラス→道銀→JR札幌駅→JR ART-BOX→エッセ→大丸の20か所。

お、久しぶりに20か所達成だ。

まずは琴似神社際の行われている琴似の街からスタート。



■サンピアザ「口と足で表現する世界の芸術家たち」。精密ならよいというものでもないが、驚くほど上手い作品を描く人もいる。また、海外の方も出品されているので、作風にも興味深いものがある。

■市民ギャラリー「第61回新北海道美術協会展」。しばらくけなし気味の私だったが、ここ2~3年は安定して見ることができるのでは。
阿部みえ子「クロスの森」:白と黒の十字架の配置がいい。シンボリックな画風。
亀井由利「領域」:白、黒、青の3色で表現される抽象画。大きな作品で破たんしない構築力がある。
宇流奈美「起源」:巨大な岩山と空に浮かんだ衛星にも見えるし、また結晶のミクロ世界に踏み込んだような気にもなる。近年お気に入りの作家。

塩谷恭子「月光」:月光を浴びる少女の横顔。上手い。
船曳信世「No more Satao」:巨大な象を描いた作品。右半分は普通の姿だが、左半分は象の骨格になっている。
宮部和枝「パラダイス(I)」:ユーモラスな熱帯魚がぷかぷか。



■三越「美術特選会」。
三岸好太郎「北大構内風景」:それほど大きくない作品だが、3672万円。すると美術館にあるのは、いったいいくらなの…



■道新ギャラリー「第4回 朋翼會展 札幌大谷大学芸術学部美術学科 日本画専攻」。
加藤愛子「Inebitable」:大きなうねる大木の迫力を、なかなか細やかに描いた良い作品だ。

■赤れんが庁舎樺太関係資料館。リニューアルで、展示資料が増えていた(マトリョーシカは以前からあったかも)。

 



■JRタワー ARTBOX「KAZAMA Tengshing Ebb-Ripple-2300」。妙に美しい。



北1条西7丁目あたりのビルで発見した、佐藤忠良「甦りの踊り」。ネット上ではもちろん情報があるが、私個人としては新発見である。



大丸画廊に行くため8階に上がると、やはり三省堂書店は閉店していた。代わりに臨時の家具ショップ(大塚家具だったか?)が入っているようだった。店内撮影はダメかもしれないが、このお知らせだけでも掲載させてほしい。


今日は一杯やりたかった

2016年09月03日 16時12分04秒 | 飲み歩き・大通、札幌界隈
昨日は珍しく金曜日なのに酒を飲まなかった。となると今日は飲みたくなってしまうではないかということで、札幌駅近くの蕎麦屋さん「S」へ。かなり中途半端な時間とあって、先客は無しだった。さすがに寂しい。

今日もそこそこ暑かった。まず1杯目はビールだろう。そこに紅ショウガ入りのさつま揚げ。揚げたて熱々である。



のどの渇きが収まった所で、日本酒飲み比べセットとかしわ抜き。かしわ抜きは少々鶏肉が少ないような気もするが、熱々で香りが立っている。まずはそのままで味を見て、酒を飲む。その後、山椒、海苔、一味、揚げ玉と少しづつ味の変化をつけると、これは酒のつまみになるねえ。



今日は昼飯が少々重厚だったので、このくらいで良かろう。そばを食べずに店を出ることになったが、ま、そういうこともあるだろう。


ひっそりした通りにある定食屋さん

2016年09月03日 12時02分00秒 | 食べ歩き
先日、市民ギャラリーから移動する途中で、住宅街の中に定食屋さんを発見した。その時はタイミングが合わなかったのだが、今日は昼食を食べに行くことにしたい。ということで、入ってみた「S」だが、普通の住宅のリビングを改造したようなスペースで定食をだすようだ。土曜日とあって、先客は近所のおじさんっぽい1名のみ。2人掛けテーブルの席に座ることにした。

メニューは肉の定食(今日は豚キムチ、親子丼、もう一つ何か)、魚の定食(鯖西京焼き、鯖利休焼き、他にもあったはず)、ザンギ定食、生姜焼定食、ハヤシライス、蕎麦と小ぢんまりした食堂にしては結構ある。私はあるとつい頼みたくなるアジフライ定食を注文し、しばし待つ。



おお、なかなかのご飯の盛りである。そしてメインのアジフライ、さらにダシの効いた味噌汁(鰹節粉も入っていた)、炒り豆腐、漬物が脇を固めている。まずは、醤油をかけてアジフライを一口、そしてご飯を一口。よし、これは正しい定食だ。

続いて、タルタルソースを乗せて一口。2枚目のアジフライにはソースをかけて食べる。合い間に食べる入り豆腐はやや甘めだが、なかなかおかず力が強い。結構あると思っていたご飯を、さほど苦しむことなく食べきってしまった。

こういう定食屋さん、札幌には少ないだけに良いのではないだろうか。他のメニューもまた試してみたい。