『ほのぼのマイタウン』気まま通信

『ほのぼのマイタウン』のブログ版~見たこと、聞いたこと、伝えたいことを自由に気ままに綴ります。

オリ・パラ市民プロジェクトメンバーが東京五輪音頭をレクチャー

2019-07-07 16:03:15 | 街あれこれ


        正式には「東京2020オリンピック・パラリンピック小平市民プロジェクト」の文化・芸術チームの有志6人で、

        都営小川西町5丁目アパートの集会所を訪ねました。

        それというのも、こちらの自治会からこの秋に開催する「冨士見まつり」で東京五輪音頭を踊るため、市民プロジェクトに教えてほしいという依頼があったからです。

   
        

             

        集会所ではこの日「ふじみふれあいサロン」が開かれていて、住民スタッフの方々がコーヒーやパンなどでもてなしてくださいました。

        奥の方では麻雀卓を囲んで、真剣な(?)表情で楽しんでいる人々も。

        カラオケで歌ったり、住民の憩いの場、交流の場のようです。

             



        最初に自治会会長の江原さん(左)がご挨拶、赤いオリンピックTシャツがお似合いです。

        右はダンスが得意な松原さんでこの日の指導者。法被下のTシャツは市民プロジェクトのオリジナルです。



            


        東京五輪音頭2020は1964年の東京五輪音頭の歌詞を現代風にリメイクしたもの。

        ♫ ハア~ リオデジャネイロでながめた月が(ソレ トトントネ)きょうは都の空照らす(ア チョイトネ)♫

        最初はDVDを見て、それからひとつひとつの動きを習って、繰り返しやっていきました。

        ほとんどが初めての五輪音頭体験という方々。

        
            


            


        最初は手と足の動きがバラバラで、なかなかうまくいきませんでしたが。

        「足は気にせず、まず手の振り付けを覚えてください」

        「みなさんお上手!」

        指導の声に励まされ、みなさんが段々と乗ってきました。


            

            

        最後に輪になって踊る頃はみなさん、とてもサマになっていました。

        
        「難しいけれど、楽しかった!」

        「説明が分かりやすかった」


        といった感想が聞けました。

        私たちチームメンバーもなかなか練習する機会がないので、貴重な時間となりました。


        それにしてもこの自治会スゴイです。


        近くの公園で開催する「冨士見まつり」は今年で10回目を迎え、10月13日に開催予定。

        よさこいに日本舞踊、ハワイアン、ミニ運動会、模擬店などで大変賑わい、小平市長も招くのだとか。


        今年は五輪音頭が加わって、さらに盛り上がるのでしょうね。

        こういう自治会は防災への備えもばっちりですね。

        
        地域の底力を感じた次第です。

        

        


            


             
             


        

        

        

        
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上野の「クリムト展」へ | トップ | 小平五小で車いすバスケット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街あれこれ」カテゴリの最新記事