キス釣りへ(今季一番でかかった)行ってきました

2016-05-31 19:16:37 | 釣り
先日今季3回目のキス釣りに行ってきました。
この日の潮は下りの中潮4日目。
最干潮がAM5時10分、最満潮がAM10時30分。
つまり朝マズメ(魚の活性が高い時間帯)に満ち潮が狙えるという私の大好きな潮です。
心の中でどれくらい釣れるのだろう、もしかしたらクーラーが2個いるかも。
なーんて取らぬ狸のナンとやら・・・(笑)

さらに好きな潮なので、朝一番もしかしたらシーバス(スズキ)でも釣れやせんかと・・・。
シーバス竿もセットして持っていきました。
ルアーもミノー、バイブレーション、メタルジグ、ソフトワームと勢ぞろい(笑)

結果は・・・シーバスのボイルなしの水面は静かなままでした・・トホホ(笑)

(右に見えている竿です)


曇り空のため、海上は暑くも寒くもない絶好の天気。
シーバスがだめなら本命のキスの数と型狙いじゃあ、と気負ってみたものの、どうもおかしい。
当たりがあっても針掛かりしません。
これがピンギス(親指と人指し指を広げたくらいの小さなキス)ならわかるのですが、明らかに大物のキスの当たりです。
置き竿が竿ごと引っ張られていきます。
慌てて持つとピクともしません。
今度はもう片方の置き先がグイーンと曲がります。
大慌てで竿を持ち替えた瞬間に当たりが止まります。
これが何度も続きます。
最後は両手で2本の竿を持つ始末です。
でも持つと当たりがありません。
おかしい。
なんかおかしい。

「おい、海の中から見えているのか? 見えているんだろう」



10回当たりがあったとしても、その半分も釣る事ができませんでした。
ただ型は全て大きく、掛かったときの引きは最高でした。
下は今季の最大級です。



全部で22匹(内 小さいキスが2匹)とここ何年でも最低の釣果となりました。


潮も良かった。
天気も良かった。
じゃあ何が悪かったのか?

やっぱり「腕」なんだろうね~、反省です。
次こそがんばろう。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年間ありがとう ジョイフル敷戸店 最後の日(2016年5月23日)

2016-05-26 09:33:41 | 思い出
2016年5月23日。
今日は20年間続いた敷戸ジョイフルが閉店を迎える日です。
前回書きましたが嫁はこのジョイフルが20年前に開店したときの「オープンクルー」です。
10年間この店で働きました。

嫁が私に「ジョイフルで働きたいけど、良いかなぁ?」と聞いてきたときは、正直迷いました。
性格的にはサービス業に向いていると思います。
ただ嫁はいくらきつくてもそれを私には言わないだろうし、おそらく倒れる限界まで頑張る人間なので、そのことが一番心配でした。

事実、働き始めても、辛いことはたくさんあるはずなのに、私には楽しい事しか言いませんでした。
でも顔色を見ればきついだろうなということは容易に想像できました。

母がガンだとわかり、看病のために臼杵に帰り、ジョイフルは休職扱いにしてもらいました。
母が亡くなり、もう一度働きたいという嫁でしたが、きつさを我慢している姿を見たくなかったので、頼み込んで辞めてもらいました。
私のわがままが嫁にとって良かったのか悪かったのか、未だに答えは見つかっていません。

5月23日 朝7時。
「ジョイフル敷戸」店に到着です。


ドアを開けると「Last」の文字が目に入ってきました。
そうかぁ、最後か。
やっぱり無くなるのか。
わかっていたことですが、切なくなります。


店内を見渡しました。
いつもの見慣れた風景です。
朝の7時とあってまだお客様は数人しかいません。


クルーの方がエアコンに「ありがとう」の文字を貼っています。


その前の壁にはもう貼る場所がないほど、ビッシリと書かれたお客様からのメッセージが貼られています。


このメッセージボードはお店の閉店を知らされたクルーのみなさんが、20年間お世話になったお客様への恩返しに何かしたいということで、独自で始めたことだそうです。


そこには数多くの感謝の言葉が並べられていました。



小さな子供さんの書いたものでしょうか。


読んでいて胸が熱くなってきます。


昔、仕事を一緒にした人からの手紙のようです。



この紙風船と手裏剣は12日前にこのジョイフルに来た時にレジでいただいたものです。
クルーの方のインスタグラムより抜粋
                                   
「閉店まであと19日!
感謝の気持ちを伝える紙風船
思ったよりずっと喜ばれて驚いています。
手伝ってくれたクルーさんの姪っこちゃんが手裏剣折ってくれました
ナイス!」

いろいろな想いのこもった紙風船と手裏剣。
私のPCの前に飾っています。


嫁と2人で思い出に浸っていると、嫁と同期で入ったUさんから「今から行くので待ってて欲しい」と連絡がありました。
本当にお疲れ様でした。


この最後の日に来てくれたお客様に配る手作りの「てまり飾り」です。
数に限りがあるそうですが、私たちも一ついただきました。


同じくクルーの方のインスタグラムより・・抜粋     
「閉店まであと14日!
ひたすらみんな夜なべして頑張って
やっとなんか間に合いそう・・・
ここまではお客様のため!!
これからの時間は
親愛なるクルーのために働きます」



ぼちぼち帰ろうかと話していると、嫁に会いたいから待っててと別のクルーさんから連絡がありました。
今日は特別な日です。
いくらでも待ちます(笑)
この方と嫁は半年間しか一緒に仕事をしていません。
それでも涙を流して、この日嫁と会えたことを喜んでくれました。


このおせんべいはディナー担当の若いクルーさんたちのサプライズで、ベテランのランチ担当のみなさんにと記念に作ってもらった特注せんべいだそうです。
プレゼントされたベテランクルーのみなさんは涙が止まらなかったそうです。


このワンちゃんは20年間このお店のお客様やクルーのみなさんを見守ってきました。
その目はいつのまにか無くなりつつあります。
ワンちゃんも役目を終えてホッとしていることでしょう。
ゆっくり休んでもらいたいと思います。
ご苦労様でした。


写真は撮りませんでしたが、別のクルーさんともご挨拶し、お店が忙しくなる前に私たちは帰りました。


閉店翌日のクルーさんインスタグラムより
         
「昨日5月23日、約20年勤めたファミレスが閉店しました。
壁一面のお客様からのメッセージありがたいです。
オープンクルーさんたちや当時の店長、副長たちも来てくれました。
閉店だからとわざわざ来てくださったお客様。
「お疲れ様でした」と握手を求めてくるお客様。
泣きながら帰っていくお客様もおられました。
ミスなくトラブルなく166席4時間ほぼ満席状態でした。
クルーたちは、今日は忙しかったけど、とにかく楽しかったと!
最終日 後悔のない一日となりました」・・
原文のまま


このお店に数え切れないほど訪れましたが、いつも笑顔を絶やさず、てきぱき働くみなさんに感心していました。
ジョイフル敷戸店=プロ中のプロ集団でした。

20年間、このお店もクルーのみなさんもお疲れ様でした。
ありがとうございました。



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10節 セレッソ大阪U23戦(アウェー)に行ってきました

2016-05-24 18:19:47 | 大分トリニータ
アウェーセレッソ大阪U23戦に行ってきました。
第6節のG大阪U23の時と同じ弾丸フェリー2泊3日のツアーになります。
前回は別府・大分とツアーが別れましたが、今回は人数が少ないためか大分出発のみのツアーとなりました。
ツアー人数は47人ですが、日常を離れた場所で知り合う良いチャンスでもあります。

「さんふらわあ ぱーる」           
今回はどんな人との出会いが待っているのでしょうか。


部屋に荷物を置き、さっそくエントランスで飲み始めた私たちに、左隣のご夫婦から声をかけられました。
トリサポ同志すぐに打ち解けます(笑)
どうやらドームでは私たちのすぐ近くの席で応援しているようです。
おやおや、知り合いの名前も出てきました(笑)
これはホームで話が盛り上がりそうな予感がしてきました(笑)
そこに別の男性が加わり、さらに右隣にいた女性2人も加わり、総勢7人でトリニータ話が始まりました。
あまりに楽しくて大声で笑っていたら、近くの男性から声を落とすようにとのお叱りを受けました。
すいません、反省です。


翌朝、嫁がいつもの戦闘服に着替えた途端、「あ~! サッカー帽の人な、それを被らんと誰かわからんなぁ」と言われました。
もうすでに3代目となったサッカー帽子。
手放せませんなぁ(笑)



「明石海峡大橋」
「明石海峡大橋 パールブリッジ」が見えてきました。


綺麗な橋です。


「アサヒビール吹田工場」
前回も来た「アサヒビール吹田工場」見学です。
見学途中で「ヒロボーさんですか?」と女性から話しかけられました。
「ブログ見ています。青葉くん可愛いですね」と言われました。
ジジばかとしては、青葉のことを褒められるのが一番嬉しいんです(笑)
ありがとうございました。
ホームでも、見かけましたらぜひ声をかけてください。
(アサヒスーパードライ -2度)


お姉さんの音頭で「トリニータにカンパーイ」
(一口 先にいただきました(笑))


右が前回案内してくれたお姉さんで、左が今回案内してくれたお姉さんです。
「トリニータ がんばってね」と言ってくれた2人の美人お姉さん、ありがとう。
アサヒスーパードライ、美味しかったです。


「キンチョウスタジアム」
さて、うち夫婦2度目の「キンチョウスタジアム」に到着です。
この時点でかなりの暑さです。


「キヨモト」発見!
お揃いのキヨピーTシャツを着て友達も参戦です。


12時、開門です。
スタジアムの中も変わらず暑いです。
去年のセレッソ戦はG裏でしたが、今回はメインスタンドとあって選手との距離が近くて見やすいです。




向こうに見えるマンションのベランダには・・・


名物となったセレッソの旗が見えます。


スタグルはありません。
代わりにビールの売り子さんが来ます。
今日は女性2人、男性1人の計3人で売り歩くそうです。
「トリニータがんばってください」と言ってくれたので買いました。


これは仲間が買ったビールです。


「ゲーフラ」
みなさんにゲーフラを撮らせてもらいました。
これは嫁さん。


岡山から来てくれた「千明」サポさんのゲーフラ。


アウェーでなければ揃わない5人のゲーフラです。
みなさんありがとうございました。


「選手入場」 

嫁が言いました。
選手入場のときに涙が出そうになった。
グッと堪えて隣の人を見ると泣いているようだった。
ここに来れるだけで私たちは幸せなんだよね。
来れた事を喜ばんといけんね。

Nさん、おかえり(嫁)




後ろにはビッグフラッグです。
大分はもちろん、全国で応援しているサポーターのためにも、気持ちの入ったプレーをしてもらいたいものです。


最後に高松の一発があったとはいえ、決定打に欠き 2-1で負けました。


試合の翌朝。
フェリーの中のエントランスで一人ボンヤリ海を眺めていたらご夫婦のシニアサポさんから話しかけられました。
「ため息と愚痴しか出ませんね」と私が言うと、奥様から励まされました。

『私もなぁ、もうやめた~』って言いたいで・・。


『サポーターなんかやめた、応援なんか行くもんか~』って言えたらどんだけ楽かわからんで・・。


・・・そげんこと言うてん、また寂しくなって行きたくなるんやけどな。


トリニータのスケジュールが出るじゃろう?
それが優先なんよ。
一番なんよ。


サッカーんこと?
何もわからんで。
ただボールを見よんだけ。


ゴールを決めた時にウワーって言うやろ、あれよ。
あれがなぁ~、あれがいいでなぁ~。


勝ったときのこれ(ユニ)は洗濯せんので、次の試合のときに又着るんで。
バカち思うじゃろう?
縁起でんなんでん、かつがんとなぁ。


10年前にトリニータのファンになりホームはもちろんバスツアーがあれば必ず
アウェーに行くそうです。

(船上から見た朝日です)


別れ際、奥様が言いました・・・

J3でもJFLでもどこでんいいんよ。
どこでん私は応援に行くんよ。
無くなるのが怖いんよ。
無くなったら私が困るけん。
                      
頑張ろうよ トリニータ!
サポーターはこんなに愛しているよ。
 



今回も挨拶に来ていただいた皆さん、お土産をいただいた皆さん、声をかけていただいた皆さん、ツアーで仲良くなった皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
厳しくなりましたが、前向きに応援しましょう。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉とヒゲじいさん

2016-05-21 15:46:35 | 青葉 日記
先日、青葉と私たち夫婦の3人で公園に遊びに行ってきました。


青葉は今日がお初の自転車なのでかなり緊張しています(笑)


とにかく用心深いので乗れるまでなが~い目で見なければいけません。


案の定、すぐに飽いて蝶々を追いかけだしました。


何度か乗ったことのあるスベリ台なら大丈夫です。


動かない自動車も大丈夫です。


ブランコもばぁばが後ろから支えてくれていれば大丈夫です(笑)


でもバネがある遊具はまだまだ無理なようです。
もしかしたらお兄ちゃんたちとだったら乗れるかも? とでも思ったのでしょうか?
何やら話しかけているようです。


しばらくたってもう一度お兄ちゃんに話しかけているようです。


なにやら険しい顔で走ってきます。


どうやら遊んではもらえなかったようです。 あらら(笑)


おうちに帰る時間が近づきました。
今日も青葉はママへのプレゼントの花を持っていました。
青葉が言いました。
「ママはおばかりさん」
意味がわからず聞き返しました。
「ママは青ちゃんからおみやげばかりもらうから・・・だから おばかりさん」
子供っておもしろい(笑)


車の中で「あ~あ、温泉玉子を食べたかったなぁ」の青葉の言葉で、何十年ぶりかの「海地獄」にやってきました。


見学はしません、食べるだけです。


青ちゃん、お腹が減っていたのか 1個目はあっというまに食べました。


2個目を食べていると「あそこに温泉玉子って書いているよ」と指差します。


なるほど、子供から見ると真ん中にあるのが温泉玉子に見えるのでしょう。
もう一度、こんな素直な心に帰れるものなら帰りたいものです(無理は承知ですが・・)


食べ終わった後、お店を見て「ここにはソフトクリームもあるんだね」
はいはい、食べたいんだね(笑)


ソフトクリームが暑さで溶けていきます。
青ちゃんは慌てて食べたので「ヒゲじいさん」になっています。
でも本人は気がついていません(笑)
なぜ、私が笑っているのか不思議なようです。


でも私が笑っているのを見て青葉もつられて笑っています。
カメラを持つ手が可笑しくて震えてきます(笑)


撮った写真を見せて「青葉のヒゲじいさん」って言うとあごひげの真似をし始めました(笑)


子供の表情って感情が素直に表われるし、くるくる変わるし見ていて楽しくなってきますね。

いやぁ、本当に癒されます。




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 スポパ(C大阪 U23戦を前に&ニータン神社)へ行ってきました

2016-05-20 17:19:08 | 大分トリニータ
昨日、スポパに行ってきました。
開始10分前に到着したのですが、選手のほとんどはすでに練習を始めていました。


この日は紅白戦がありませんでした。
ビブス姿の選手の写真をアップしていますがビブスはミニゲーム用のものです。
いつものようにセットプレーや戦術のわかるような写真はアップしていません。
スポパに来れない知り合いから「静」ではなく「動」の練習姿も見てみたい、とお願いされましたので今日は「動」の選手をアップします。

まずはキャプテン「岸さん」



「レイチェル」



「姫野」


「大津」


「清本」


これは前にあるボールにどちらが早く触れるか? という練習のようです。
2人で争うのですが、「負けたくない」という気持ちがこちらに伝わって来て面白かったですね。
「翼」と「姫野」


「鈴木」と「伊佐」


「山之内」と「大津」


「昌也」と「ソンス」



「ふっくん」と「ドンちゃん」


「清本」と「レイ」
勝ったのは?  スーパーサイヤ人になったレイの勝ち(笑)


数メートル先で行われたミニゲームは迫力満点でした。
ドンちゃんは水を被ったような汗です。



「パウ」のシュートを阻止しようとする「高松」


さて、ゴールは決まったのでしょうか?


練習場でしか見る事のできないシーンです。
「岸さん」と「ダニ」のボールをめぐって本番さながらの熱い戦いです。


こちらはキーパー陣です。
激しい練習が続いています。
「直人」


このキーパーは誰? と思ったサポーターの方もいるかもしれませんが「吉丸 絢梓(けんしん)」です。


試合になかなか出る機会はありませんが、スタメンを目指して一生懸命声を出し続けていました。
頑張れ! 吉丸!


「岩田」
サポーターから「がんばってね、応援しているよ」と声をかけられ笑顔で応えていました。



「ぐっさん」


軽やかに走っていました。


「さんぺー」


髪を切った?


待ってるよ!



練習途中、弁慶の泣き所?を打った伊佐が痛がっていたところ・・・


翼が近寄り「大丈夫?」ってかんじで伊佐の腰をポンポンって叩いていました。


そんなやさしい「翼」にお姉さんから、この間のJ初ゴールへのプレゼントがありました。



それにしても翼はやさしい目をしているねぇ。


練習の後、別府のニータン神社に行ってみました。
地震のあと、あちこちが壊れていましたが、すっかり綺麗になっていました。


亀様の頭をなで、明後日の「C大阪U23」戦の勝利をお願いしました。


今はとにかく勝ち続けなければいけません。


「自分のサッカー人生を変えるつもりで(試合に)入った」              

試合後、ふっくんのこの言葉を聞いて、今のトリニータに足りないものはこの精神なんだと思いました。
ゴールを目指して駆け上がって欲しい!


大阪に向けて明日出発します。
必ず勝ちます!
勝ち点3を持って帰ります。
一緒に戦いましょう!
                                    
がんばろう 熊本!
がんばろう 大分! 
がんばろう 九州!



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアー(ガルプ! サンドワーム)でキス釣りへ

2016-05-18 19:10:29 | 釣り
前回キス釣りのブログを書いたところ「のっこみ」の意味がわからないとの指摘がありましたので少しだけ説明をします。
一言で書くと「魚が産卵の為に浅場に回遊してくること」なんです。
この時期はキスの型も大きく、荒食いしますので、狙い目になるということです。

今回もキス釣りに行ってきました。
エサはいつもの生きエサ(ゴカイ)ではなく、ガルプのサンドワームを使いました。
これは人工のエサなので、ゴカイに似てはいますが、動く事はありません。
今回初めて使う人工エサのため、釣れなかった場合の用心に生きエサも(ゴカイ)も少し持っていきました(笑)

女性でも安心して使えますがさて、釣れるでしょうか?


今日の潮は小潮で干潮が7時半です。
朝の5時半から9時半までの4時間が今回の予定時間です。
おそらく潮が止まる7時半前後1時間は魚の食いは、極端に落ちるはずですから、勝負できるのは3時間となります。


人工エサのサンドワームを針に刺し、軽く投げた後、ゆっくり竿を起こし、エサを動かします。
グーンと竿先を持っていく心地よい当たりです。
キスです。



この後、数匹を追加した後、バッタリ当たりが止まりました。
その後、潮も止まり、ここにキスはいないのかと思うほど何も当たりが無くなってしまいました。
こんなときは下の写真にあるように、海草(アマモ)を探します。
このアマモが群生している場所を「アマモ場」といって、キスのエサとなるゴカイやエビがたくさん住んでいます。
海の色が濃くなっているところ、又は釣り針をはずしてオモリだけにして投げて引っかかるところを探します。
アマモ場が見つかれば、その海草と砂地の境目を狙って投げます。
そこには大きいキスがいる確率が高いのです。
ここで残りの時間、入れ食いになりました。


数は少ないのですが、型揃いが釣れました。
ガルプ サンドワーム、今回初めて使いましたが、生きエサと同様に釣れました。


次回こそ「ひじたたきクラス」(大きいキス)を釣りたいものです。





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 第9節 FC東京U23戦 3-0 勝利(翼 J初ゴール・ダニ 今季初ゴール・キヨ 今季2ゴール目) 動画

2016-05-17 17:31:30 | 大分トリニータ

第9節 FC東京U23戦、大銀ドームに来れなかったトリサポのみなさんへ。
簡単ですが動画にまとめてみました。



2016-5-15 第9節 FC東京 3-0 (翼 J初ゴール・ダニ 今季初ゴール・キヨ 今季2ゴール目)動画 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9節 対F東U23 3-0 (翼 J初ゴール・ダニ 今季初ゴール・清本 今季2ゴール おめでとう)

2016-05-16 22:09:02 | 大分トリニータ

もし、この男のこのクロス(シュート?)がなければ勝敗はどちらに転んだのかわからない、それくらいこの試合のターニングポイントとなった気迫溢れるプレーでした。


前半から後半の10分まで、レイチェルのシュート以外ピリっとしないボール回しで時間だけが過ぎていきます。
そんな中、突然攻撃のスイッチを入れてくれたのが今季初スタメンのふっくんでした。
ドームの中にどよめきが起こり、選手に勢いが出てきました。



このプレーの1分後、ダニエルの幻のゴール。
その3分後に「翼」のJ初ゴールが生まれ、さらに14分後に今度は正真正銘、ダニのゴール。
さらに、その1分後に清本のダメ押しゴールと3点が量産されました。
もちろん翼、ダニ、清本のゴールは素晴らしいものですが、私個人としてはふっくんにMOMをあげたいです。




さて、今日も元気な青葉です。
仲間にお菓子を貰って大喜びです。


さんぺーちゃん直伝?の「勝利の舞」ならぬ「喜びの舞」を踊る青葉です(笑)


さっそく持って来たボールでサッカーの練習を始めました。
ドリブルのキレもなかなかのものです(笑)


シュートもサマになってきました(ジーばか)


「すごい、上手い」と褒めると調子に乗ります(笑)


でもね、こんな後は、いつも・・・


こうなるんですよ(笑)


最近は強くなって泣かなくなりました。


そんな青葉にYおばちゃんからおもちゃのプレゼントです。
ありがとうございます。


Hおばちゃんからは動物シールの本のプレゼントです。
冷蔵庫に貼るのかな?
ありがとうございます。


今日のニータンです。


手作りポシェットが可愛いですね。


青ちゃんとニータンの足の長さが同じ? (笑)


「だいぎん震災 支援募金」です。


私たちもわずかですが募金させていただきました。


募金のときにいただいた抽選券でレジャーシートが当たりました。
左手のライトセーバーはSさんから。
ありがとうございます。


楽しみにしていた「庄内神楽」です。


大分県立由布高等学校 郷土芸能部のみなさんで「貴見城」を披露してくれました。


剣を使った激しい舞に見とれてしまいました。
ありがとうございました。


それを双眼鏡で見る青葉ですが・・・それって逆じゃないの?


さんぺーちゃんが募金をしていると聞いてさっそく行きました。


一人で募金箱を持ってサポのみなさんにお願いをしていました。


その後、募金も終わり、焼そば屋さんに並びました。
隣の男性はビックリしたでしょうね(笑)


再び席に戻ると青葉が虫を見つけて追いかけています。
もしかして、ゴキ?


手のひらに乗せようとしています。
キミはチャレンジャーだなぁ(笑)


F東23のスタメンです。
志有人選手、容平選手の両選手には当然のブーイングでした。


第2節以来の完封勝利、直人です。


決意を胸に選手が挨拶に来ました。


キャプテンの「岸さん」は全員の挨拶が揃うように手を挙げて合図をしているようです。


ダニ、今季初ゴール おめでとうございます。


「山之内」は出番こそ無かったもののサブメンバーに名前が。


試合前、被災した大分に向けて、森重選手、東選手


宮澤さんの3人からメッセージが流れ、涙が出そうになりました。


ビッグフラッグの中で楽しそうな青葉です(笑)


試合開始です。
60分、昌也のCKから、レイが右足で軽く合わせたボールを大津がヘディング。
そのボールをキーパーが弾いたところを翼が右足で押し込み先制ゴール。

                                          
翼 J 初ゴール! おめでとう!! 




74分、同じく昌也のCKから、ダニがヘッドで合わせ2点目。
ダニ、この後でんぐり返しで喜びを表わしました。


                                             
ダニ、今季初ゴール  おめでとう!





そのゴールから1分後、大津からフリーで受けた清本が豪快に決めて3点目。
これで勝負あり。


                                         
清本 今季2点目ゴール おめでとう!




トリニータ オーレで試合終了。
真っ先に駆けつけたのが伊佐でした。


みんなとハイタッチした後に翼の元に。



翼 本当におめでとう!
これからもきっとゴールを決めていくだろうけれど、決して忘れる事のないゴールが今日のゴールだろうね。


さてさて大分よりの使者とともにやって来たトリニータご一行さま。
まずはふっくんと翼。


続いて伊佐。
なぜかみんなおとなしい(笑)


続けて翼と姫野。


油断したのが「山之内」
伊佐から「踊って来い」の業務命令(笑)


どこで練習したのか、結構サマになっている。


呼ばれた翼。
マイメロの箱に入ってニータンとツーショット!


やっぱり勝ちは良いねぇ。


今日のヒーローたちです。


今日は青葉パパが初参戦でした。
過去、息子初参戦がオーレ!
娘 初参戦がオーレ!
そして今回の青葉パパもオーレでした。


勝つとドームの空まで綺麗に見える(笑)


駐車場に帰ると「西口の近くに宮さんがいたよ」と聞きましたが、遅かったようです。


残念、顔を見たかったなぁ。
この画像は女性のMさんにお借りしました。
ありがとうございます。


阪神タイガースがリーグ優勝したときの「Vフェイスタオル」を縁起ものとしていただきました。
男性のMさん、ありがとうございます。


さて勝ちはしましたが、未だ7位という現実があります。
なんとしてもアウェーセレッソU23戦、藤枝戦と連勝しなくてはなりません。
まずは目の前のセレッソU23戦、参戦します。
必ず倒しましょう!!
                        
がんばろう 熊本!
がんばろう 大分!
がんばろう 九州!!





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府八湯 温泉本 & 青葉と羊公園へ

2016-05-14 20:37:42 | 青葉 日記
私の4月の誕生祝いにと「別府八湯 温泉本」と「別府八湯 スパポート」を私と嫁、それぞれにいただきました。
いろいろな温泉を楽しめるお得な本です。
昨日、遅ればせながら行ってきました。
早めに着いたので外で待っていました。


スタッフの方にスタンプを押してもらいエレベーターで6階に。
扉を開けると眼の前に晴れた別府湾が一望できました。


そしてなんと「畳」です。
畳の上にお湯をかけて良いのか? と少し罪悪感にかられます。
でも、良いんです(笑)


左側が少し熱めで、寝て外側が見れる右側がぬるくなっています。
こういう心遣いが嬉しいですね。
温泉本をプレゼントしていただき本当にありがとうございました。
いろんな別府の温泉を楽しみたいと思います。


その後、青葉の顔を見に行きました。
ママを残して3人で近くの「ひつじ公園」に行きました。
なんとリアルなひつじだこと(笑)


サッカーだというのに、ボールを持って走り回っています(笑)


いつからキーパーになったんだ?


「ママにおみやげをあげる」と綺麗な花を見つけました。


その花を持ったままドリブルを始めました。
なかなかサマになっています(ジジばかですが・・)


次に興味を引いたのが・・・


「タンポポ」です。


軽く指で触っています。


次に「綿毛」を一つつまんでいます。
ふ~ん、あんがい繊細じゃん・・・て思った瞬間



「フ~~~~~~~」 ってコラコラ(笑)


「そうじゃなくて、かる~く吹いてごらん」って言いました。


綿毛が一つ旅立ちました。


青葉がばぁばに言いました。


「これがタンポポ! 
しろいしょくぶつ
タンポポっていうしょくぶつ!
ふわふわしてるでしょ!
くもみたいだよ
ふわふわしてる
こうやってふいたら とんでいっちゃうんだよ!
かぜにとばされちゃうよ!」


下を見たまま動きません。
今度はなんでしょう?


「八チ」!!


触ろうとしたので慌てて止めました(笑)


ばぁばがお花の首飾りを作ってくれました。


ママへのおみやげが増えた事に喜んでいます。


あれこれ理由を言ってスベリ台に乗りたがりません。
奥の手を使いやっとすべり台に乗せることに成功です。


一度乗ると今度は何回でも乗りたがります。
もうわけがわかりません(笑)


どうやら自分でも上手くすべれたのでしょうか?
ガッツポース?  でしょうか(笑)


「ドヤ顔」が・・・わらう(笑)
左手にはママへのおみやげの花がしっかり握られています。


今度はブランコです、これがまた難題です。
一度逃げたのですが「挑戦しないの?」のばぁばの声に帰ってきました。
ばぁばの言う事はよく聞きます。
たぶん・・・怖いのでしょう(笑)


しばらくばぁばと乗っていましたが、自分一人で乗りたいと言い出しました。
こんなことを言ったのは初めてのことで、ビックリしました。


それまでタンポポのときも、スベリ台のときも、持ち続けていたママへのおみやげである「きれいな花」を置くようにばぁばに言われました。


素直に置いて乗り出したことにもビックリです。


帰りは来た道とは違う道を通って帰りました。
少し迷った青葉でしたが、家を見つけて大喜びです。
さっそくママに花を渡しました。
ママは大感激でした。


「じぃじとばぁばは帰るよ~」と言うと「青い電車を(じぃじの家に)取りに行こう」と言います。


「青葉の家の2階にあるよ」と言っても、「じぃじのお家にある」と言いはります。


車に乗り込む私たちをジッと見ていて、家の中に入ろうとしません。
何度も何度も「中に入ってな」と言いましたが動きません。



車を動かしました。
チラっと見ると、うなだれてママの方へ歩き出し、最後はママに抱きついていました。
泣いていたのかなぁ?
とばぁばと2人、少し切なくなりました

「青葉、また来るよ~」





























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポパ(FC東京23戦)の前に&さようならジョイフル敷戸店

2016-05-12 22:08:19 | 大分トリニータ
スポパに行ってきました。
よく晴れてはいますが、そんなに暑くなく過ごしやすいスポパでした。
練習場のイスに座ると、そこに居たのが第6節のアウェーG大阪23戦でお会いした京都のさんぺーサポさんでした。
ビックリして話を聞くと、昨夜弾丸フェリーで来たとのこと。
昨年のアウェー、セレッソ戦で雨が降る中、さんぺーちゃんの乗ったバスの出迎えをするために傘もささず待っていた姿に感動したものでした。
今日はさんぺーちゃんの練習姿を見るためだけに京都から一人で来たと聞いて、もう本当に驚きました。
いやぁ、さんぺーちゃん、幸せ者ですねぇ。

午前10時 練習開始です。


今日は紅白戦はありませんでした。


ビブスは6対6用のものです。


2箇所に分かれて行われたのでどっちを見て良いのかわかりませんでした。


見ているサポーターから、拍手や歓声が上がりますが、どっちの選手への拍手なのかキョロキョロ見ているので落ち着きません。


富山戦、栃木戦と敗戦に落ち込みましたが、やはりスポパに来ると選手から元気をもらえます。












わざわざ京都からさんぺーちゃんを心配して来てくれたサポさんのためにも、早くあの大銀のピッチで暴れるさんぺーを見たいと思います。




今、私が一番待ち望んでいるのが、伊佐。


前節、栃木戦ではサブでしたが、やはりスタメンで見たいものです。
練習の合間の水分補給。


水を飲んだ伊佐が突然、走り始めました。
見ていた私と嫁は「伊佐どうしたんだろう?」と心配になりました。
伊佐が休憩する時間も惜しんで走っていた、と気がついたときは鳥肌が立ちました。


練習中、ミスした選手に大きな声で注意をしているのも伊佐です。
練習でできないものは、本番でもできません。
練習ではできて当たり前なんです。


あえて悪者になってチームの中に緊張感を持たせようとしているのかもしれません。
どこか緩んでしまっているチームのどてっぱらに新たな風を吹き込んでくれそうな気がします。


村井チェアマンがトリニータを激励にやってきました。
コメント
「全国がいま九州に注目しています。
熊本の問題もありますし、大分のみなさんのことも心配している人も多々いるので
期待に応えられるよう、全力でがんばってほしい」
 



村井チェアマンは帰るときに私たちにも「クラブは頑張ってくれると思いますよ」と気さくに声をかけてくれました。


なお、スポパで「青ちゃん、元気ですか?」と声をかけていただいたみなさんありがとうございました。

練習見学が終わり、今月23日の15時で閉店する「敷戸ジョイフル」に行ってきました。


オープンしたのが平成7年12月6日です。
この日から嫁もここでクルーとして勤め始めました。
慣れない仕事で疲れた顔で帰ってくる嫁を心配したものでした。
それでも頑張ってこのジョイフル敷戸で10年以上働いてくれました。



母のガンの世話をするためにジョイフルを一旦休職しました。
母が亡くなり、また働きたいと言う嫁でしたが、疲れている嫁を見るのは辛いものがありましたので私から頼み込んで辞めてもらいました。


そのオープンから20年以上働いているクルーの方が2人いるそうです。


この店舗は壊されるそうです。
クルーから無くなってしまう店舗に感謝状が貼られていました。


地域の人々から愛されてきた店であることはもちろんですが、私たちの思い出の店でもあります。
うちの子供たちにしたら、この敷戸が故郷になるわけで、そこに小さい頃からあったお店が無くなるって切ないだろうな、と思います。


閉店まであと 12日。


レジの横にはクルーのみなさんが折った風船と手裏剣が置いてありました。
「感謝を込めて」 と書いてありました。


残り 12日。
笑顔の素敵なクルーのみなさんがいらっしゃいますよ。



もし一度でも行った事のある人は、その時の思い出を探しに尋ねてみてはいかがでしょう。




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする