第16節(ホーム)大分vs岡山 1-1 ドロー(勝ち点25 目標まで20)

2017-05-29 21:27:52 | 大分トリニータ
最近どうも手首が痛くて仕方がありません。
まぁ年も年だしなぁ、と思いつつもカメラを持つのが辛くなってきました。
あれ? もしかして腱鞘炎(けんしょうえん)かも?
そういえばスポパに行った翌日や、トリニータの試合の翌日に痛くなる傾向にあります。
重量を調べると、カメラ本体が1キロちょっと。
レンズ(超望遠レンズ)が2キロちょっと。
合わせて3キロちょっと(笑)
3キロの重さの鉄アレイを目の高さに構えてどのくらいじっとしていられるか、と考えるとわかり易いかなと思います。
多分、数十秒で手首がプルプルしてくると思います(笑)
そこで少し身体に優しい軽いレンズを注文しました。
重いレンズは買い手が見つかり手元から離れていきました。
ところがなんと配達予定が過ぎても来ません(笑)
仕方がないので普通のレンズを使うことにしましたが、なにせ大銀ドームは広すぎます(笑)
ということで、選手の顔が小さすぎてわからないかもしれませんが、ご勘弁を(笑)

気持ちのいいほど晴れ渡った空です。
このトリニータブルーの空と大銀ドームは絵になりますね。


青葉はドームに到着するとツバメが無事なのか様子を見に行きました。


姿が見えないので少し心配です。
でも2羽が行き来しているよ、という情報を後で聞いて一安心です。



友達のしょうくんと2人で「親父呑み」(笑)
(青葉の足が微妙におかしい)


安定の可愛さ「みーちゃん」
この後、抱っこさせてもらいましたが「全然嫌がらないですねぇ」とみーちゃんパパから言われて少し得意気な私です(笑)



東口コンコースでお揃いのボールをいただきました。
(Sさんありがとうございました)


今日のマッチデーステッカーは「容平」
ゆっくりしていたら無くなりそうなので早足で。


無事にゲットしました。



ニータンのコスプレは「コカコーラ」


「Qoo・ニータンと記念写真撮影会」です。
Qooと私の距離が微妙(笑)


さて席に帰り選手の練習風景を見ていると1ケ月ぶりにサブメンバーに名前を連ねた「さんぺー」が何やら不思議なポーズ。
神様へのお祈り・・・かな?


約200名近い岡山サポさん。
遠いところをありがとうございました。
時間の許す限り、大分を満喫していってください。
試合開始前。
いつもの岡山サポさんの「桃太郎さん」の「岡山です~~~♬」から始まる替え歌を聞きたかったのですが、
場内アナウンスとかぶって言ったかどうかも分からずじまいでした(残念です)


試合当日の朝、第15節 岡山vs横浜戦を見て研究している嫁。

その間に青葉と近くの神社に「必勝祈願」に。
帰って来るなり『パクが怖い』
「パクに要注意やなぁ」
『すごいいい球をアシストするよ』
『とにかくパクな』
「わかっちょん? パクに注意するんで」

・・・と私に言われてもなぁ(笑)


相手は前節、首位の横浜を2-1と破って上り調子の岡山です。
油断はできません。


お互い3-4-2-1 のミラーゲームです。
トリニータは不得意としています。


15分。
現在8得点(3位)のごっちゃんがミドルシュート。
惜しくもキーパーに阻まれます。


「岸さん」は前々節の長崎戦から積極的に仕掛けていくようになりました。



29分。
惇のCKから伊佐のシュート。

これはわずかに枠を外れました。


34分。
國分、左足から思い切りのいいミドルシュート。



これは相手キーパーのナイスセーブに阻まれます。
しかしゴールに対する思いは強いと思います。


初ゴールを願うサポのためにも何とかゴールを見たい。


37分。
プレスに来ないとみるやそのまま川西がドリブルで持ち上がり岸田にスルーパス。



岸田から國分へは惜しくも通らず。


43分。
フリーの惇からごっちゃん→伊佐→鈴木(義)→岸田とパスをつなぎ、岸田からごっちゃん、伊佐の間を駆け上がった川西にスルーパス。
これを受けた川西がシュート。


しかし、惜しくもディフェンスに阻まれます。


川西の動きに惚れ惚れします。


惜しいチャンスは多くありましたが岡山の守備をなかなか崩すことができなかった前半。
ハーフタイムに「後半もしかすると苦しい展開になるかも」と仲間と話をしていましたが、嫌な予感が当たってしまいました。


50分。
加地→豊川と繋がれ武田に決められました。
武田はJ初デビュー戦、初先発、初ゴールの「初」づくしでした。


追いかける立場となったトリニータ。
ホームで負けるわけにはいきません。



57分。
國分 伸太郎 → 三平 和司に交代です。


「さんぺー」は約1ケ月ぶりの復帰です。


その後も岡山ゴールまで攻め込むものの、岡山の固い守りに阻まれる展開が続きます。






ただここまでクリーンシートの無い岡山。


さらに残り15分で11失点している事は、残り時間が少なくなってくると岡山の選手の心に弱気の影が生まれるかもしれません。
もちろんこんなことは私が勝手にブログ用に書いているだけで、ピッチで戦っているトリ選手はみじんも思ってもいないに違いありません。


そんな中、「容平」が呼ばれ「伊佐」との交代の準備を始めます。


ここまでシュートを打ちながら決めきれずにいた「伊佐」


そんなもやもやを感じていたのはサポーターよりも「伊佐」自身。


「惇」からのボールに体を入れ、相手ディフエンスをかわしながら・・・左足でシュート!


伊佐の足を離れたボールは・・・


ゴールキーパーの手をはじき・・・


ゴールネットに突き刺さりました。



両手を広げて待ち受ける「岸さん」


前節「僕に決定力があれば何点でも入っていた」と言っていた「伊佐」
(前節は5本打って1本がゴール)


「伊佐」の持ち味が思いっきりのいいシュートなら、失敗してもどんどん打ってもらいたい。


3本外せば4本目が入ればいい。
(伊佐 小さくガッツポーズ)


それがだめなら次を決めればいい。


コースもスピードも思いっきりも良い、「伊佐」らしい「魂のこもった」素晴らしいゴールでした。

                                                    
伊佐 2試合連続 同点ゴール おめでとう!!



今季 4得点目となります。


この日は運動会。
来たくても来れなかったトリサポが3000人いた・・・と思いたい。





74分。
山岸 智 → 黒木 恭平に交代です。


82分。
伊佐 耕平 → 林 容平に交代です。





81分  岡山にビッグチャンス。
MF16番 関戸のフリーとなったヘディングシュートがわずかに枠を外しました。
その後82分、85分と岡山にゴールチャンスが。
いつ点を入れられてもおかしくない状況に胃が痛くなってきます。


87分。
今度は大分にチャンス。
「フック」からのロングボールを「容平」がおさめ「さんぺー」に。
「さんぺー」から受けた「ごっちゃん」がゴール前に上げたやわらかいボールに走りこんだ「容平」


「容平」からマイナスのクロスを「さんぺー」に。



しかし、惜しくも合わず。


89分。
最後の大チャンス。


キッカーは「惇」


頭で合わせたのが「さんぺー」


入ったかに思えたボールはキーパーがビッグセーブ。


試合結果は 1-1 ドローゲーム。
2試合連続 追いついて引き分け試合となりました。


先頭を歩いてくるキャプテン「岸さん」


ここ5試合で2勝1敗2分は充分過ぎる成績ではないでしょうか。


順位も16試合が終わったところで7位。
上を見ても首位の名古屋との勝ち点差はわずか「6差」
文句のつけようもありません。



ただ前節の町田戦、今節の岡山戦の引き分けという結果に何となくもやもやするのはどうしてでしょう?
おそらく選手もサポも「もっとやれる」という手ごたえを感じているからではないでしょうか。



「さんぺーお帰り」という声にも笑顔が無かったさんぺー。
でも惜しい場面が何度かありました。
「容平」「さんぺー」2人の復活ゴールが見られる日も近い予感がします。


その時はラインダンスもきっと大盛り上がりすることでしょう。
改めて
「お帰り さんぺー 待っちょったよぉ!」


誰よりも「さんぺー」の帰りを待っていたであろう、知り合いのゲーフラです。
他にもいらっしゃると思いますが、掲載の許可をいただいている方のみアップします。






「悠月」は別府じぃじに抱っこされて・・・(笑)


子供たちを写真に撮るのは本当に難しいんです(笑)


青菜はいつものお姉ちゃんと帰ります。
絶対にそう。
他の人とは帰りません(笑)


広島から応援に来てくれた「岸さん」サポさんです。


前から岸さんのゲーフラを撮らせてくださいとお願いしていました。
この日やっと撮ることができました。
ありがとうございました。
(おみやげ美味しかったです)


選手バスがやってきました。


岸さんが座っているのは進行方向に向かって右の一番後ろの席です。
にこやかに手を振ってくれたそうです。
広島から来た甲斐がありましたね。


ちなみに左の後ろの席は「竹内」
真ん中の席は「さんぺー」
「さんぺー」がいないときは「ごっちゃん」だそうです・・(知り合いのサポさん情報より)


今日、一日遊んでくれた「かいと」君、本当にありがとう。
青葉は今日幼稚園が終わってから「空手」に。
青葉ママからの動画では相手にあのケンシロウの「百裂拳」を大声を出してやっていました(笑)
お相手の方はご苦労様です(笑)



2012年8月26日 J2 第31節 アウェー岡山戦でのことです。

試合も終わり、ホテルの風呂に入り、さて寝ようかと思った時に娘から電話が。
「どうも赤ちゃんができたらしい、明日病院に行ってみる」
この時の赤ちゃんが青葉。
あれから5年。
4歳になった青葉を見て、時の早さ、成長の早さを感じています。


「悠月」は送られてきた動画では「パパ」と「ママ」と「ババ」のどれとでも取れるおしゃべりをしていました(笑)
これは親孝行と言うべきでしょう(笑)


「冬夜」は寝返りはできても、元に戻れないので心配です。


今日も孫たちにたくさんいただきました。
私たちにはビールまでいただき、本当にありがとうございました。


16節が終わり、勝ち点25点。
目標の45点まで 残り20点。
残り 26試合。
                  
頑張ろう 大分トリニータ!!
頑張ろう 大分12番!!


(今日も声をかけていただいたみなさん、ありがとうございました)

































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-5-25 スポパ(岡山戦の前)に行ってきました

2017-05-26 22:12:52 | 大分トリニータ
昨日、スポパに行ってきました。
朝から降っていた雨も止み、曇り空の少し涼しさを感じる快適な練見日和でした。
到着すると選手はすでにピッチの中。
時間を間違えたのかと焦りましたが、私たちはいつもの時間。
この日は選手が早すぎでした(笑)

スポパに行く途中、大銀ドームの駐車場のトイレに寄りました。
カラスにやられた(らしい)ツバメ達はどうなったのか?
気になります。
いました、いました。
2羽が代わる代わる巣を留守にすることなく行き交っています。
今度は邪魔をされずに子供達を育てて欲しいと願っています。

         
「オールアウト」 

さて、今日は『オールアウトの日』です。



オールアウトの日は最初からピリピリした雰囲気が選手から伝わって来て、しゃべる声もついつい小声になってしまいます(笑)






さんぺーにもいつもの笑顔は見られません。



それにしても町田戦は惜しかったですね。


黒木の先制ゴールで得点したものの、直ぐに返され。
逆に後半早々逆転ゴールを決められる苦しい展開。


伊佐のヘディングで同点にし、さぁ勝ち越しとゴール前に何度も
迫ったものの決定打に欠け、惜しくも2ー2の引き分け。


しかし、それでもこの勝ち点1が大きく現在6位という好成績。


けれども今季の目標はPO(プレイオフ)ではありません。


まずは勝ち点45が目標です。


ここをクリアすれば上方修正すればいいだけの事です。


あくまでもJ2の1番下からのスタートというのを忘れてはいけません。

                
「ちょっと昔のスポパあるある」

ここでスポパの常連さんであれば、ほとんどの方がうなづくであろう、ちょっと昔の『スポパあるある』を。


今は非公開となり見ることができない『紅白戦』ですが、以前は見ることが出来ました。


ほとんどの場合、黄色いビブスを着ている選手が次の試合のスタメンになります。


当然着ていない選手はサブ、もしくは試合に出ることができない選手です。


紅白戦です。
さて、どちらが強いでしょうか?


答えはサブ組です。


圧倒的に攻めるのもサブ。
ゴールを決めるのもサブ。


そこでメンバーを替えます。


フォワード、ボランチを替えます。


第2戦目開始。
それでもサブが強い。
ボールの支配もサブなんです。
不思議でした。
人を替えても同じ結果なんです。


でも毎週紅白戦を見ているサポにとってそれはいつもの光景でした。


今はブログを休んでいる「Hさん」ともこの話をよくやりました。


「不思議ですねぇ」と2人で首をひねっていたことを思い出したので書いてみました。


もちろん片野坂監督になった今では懐かしい昔話ですが(笑)


         
「オールアウト 終了」 

オールアウトが終わりました。

以前は終わった瞬間ほとんどの選手が倒れこんでいました。
動けない選手や肩で息をする選手を見るたびにオールアウトの凄さに目を見張ったものでした。
汗は噴き出ているものの、この日は倒れこむ選手どころか、座りこむ選手もいません。
それだけ体力が強化されてきたのでしょう。
90分間走り負けない逞しさは、それだけでもワクワクさせてくれます。
「翼」


「たっくん」



「ソンス」


「大津」


「姫野」


「野上」


「凌佑」


「鈴木 義」



「國分」


「フック」


「容平」


「惇」



「姫野」

伊佐の今の好調の原因はこのコミュニケーションにあるのではないかと思っています。
クールダウンのランニング中。
まず「川西」「岩田」と話し・・・


2周目は「フック」と・・・


3周目は「鈴木 義」とも。
もちろんサッカーの話かどうかは分かりませんが、今の片野坂サッカーには必要なことだと思っています。


さていよいよ明後日「岡山戦」です。

前節は初のスタメンだった「國分」


町田戦で初ゴールを決めた「黒木」


現在チーム得点王の「ごっちゃん」


2014年1月から7月まで在籍した 古巣ファジアーノ岡山に恩返し弾をお見舞いすることに燃えているであろう「容平」


絶対的な切り札「伊佐」



何よりもサポーターがドームのピッチ上でその存在を待ち望んでいる「さんぺー」




ゴール前の守護神たち。




チームの雰囲気をより明るくさせる「キヨ」




そしてこれこそが今のトリニータを象徴する光景なのです。
ベテランも若手もみんなが同じ方向を向くことができる場所。
今のトリニータのサッカーが面白いと言われるわけ。
それこそがこの光景だと思います。




                           
頑張ろう 大分トリニータ!
頑張ろう 大分12番!!


(スポパで話した皆さん、昨日、今日といろいろありがとうございました)



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kissの日の前日にキス釣りへ

2017-05-24 17:34:54 | 釣り
嫁が言うのには今日(5月24日)はキス(魚)ではなくKissの日らしい。
だからなんだ!と言われればそれまでですが・・・とにかくそうらしい(笑)
「キスのことを書くんだからKissのこともブログに書けば?」と言われたけれど何をどう書いていいのかわからない(笑)
が、とにかくkissの日・・らしい(笑)

え~、まぁ、そういうことで・・・(笑)
昨日(5月23日)今年2回目となるキス釣りに行ってきました。
前回行ったのがGW真っ只中の5月2日。
しかし今年のキスの「乗っ込み」が遅れたのかその日釣れたのは10匹ほど。
1週間後のリベンジを誓うものの、なぜか予定が入ってしまい、やっと昨日の釣行にこぎつけました。
臼杵の天気は晴れ。
風は微風。
波の高さは0.5m。
満潮時刻は5時30分。
干潮は11時50分。
日の出は5時08分。
簡単に言えばゴムボートの釣りにはもってこいの条件ということです(笑)
まずは綺麗な朝日をアイフォンで撮影。


「景色を写真におさめる」
こんなところが若い時とは違います。
毎週、休みの度に県南(鶴見、米水津、蒲江)の磯に瀬渡し船で行っていましたが、覚えているのは磯の名前と形のみ(笑)
綺麗な朝日やキラキラ光る海、沈む夕日を見たはずなのに、全く記憶にありません(笑)
写真に写っているのは釣っている姿と釣果のみという寂しさ(笑)
これを見ている若い釣り師のみなさん、景色は撮っておきましょう、でないと必ず後悔しますよ。
今日使った針は「オーナー針8号」
9号を基本に8号と10号を使い分けます。
この針の良いところは鋭い針先、さらに強くて折れにくいところです(覚えておいてください、後で出てきます(笑))



ゴムボートに空気を入れ5分ほど漕いだところがいつもの釣り場です。
浅くて海底の波紋が見えます(2~3m)
イカリ(と呼べるほど大げさではない)を投げ入れ、風でボートが流れないようにして餌を付けたところで第1投。
朝の6時30分。
リールを数回巻くか巻かないうちに「ググーン」とキス特有の当たり。



餌を付け直して急いで投げ入れ、もう1本の竿を用意します。
条件は最高に良いんです。
まず潮が満潮から干潮に向かって動き始めたこと。
朝まずめでキスの食い気が活発だということ。
2本目を投げる間もなく置き竿の先がグングンとしなります。
2本針に2匹、ダブルです。


こうなったら入れ食いです。
キスの天ぷらもいいし、大きいのは刺身が淡白でこれまた美味いんです。
たくさん釣ったら子供たちに持っていこうかな?
取らぬ狸の何とやら(笑)
頭の中は大漁旗がなびいています(笑)
(これはコチ、当然逃がします)


置き竿にしていたらおもりにヒトデが巻き付いてあがってきました。
まぁ愛敬ですね。


釣り始めて1時間。
さぁこれから、というときにやってしまいました。
左手の中指の先。
爪のすぐ横にあの鋭い針先が(オーナー針)
針には魚が逃げないように逆向きに小さい返しがあり、とても抜けるものではありません。
釣りはここで終わりです。
大漁に残った餌を捨て、帰る準備をします。
右手1本でボートを車まで運ぶのはかなり大変でした。


行きつけの病院に行き、事情を話し、なるべく早めの診察をお願いします。

先生「あらら、深く刺さっちょんなぁ。 麻酔無しでやってみる? 飛び上がるで(笑)」
 冗談は無しで麻酔をお願いします。

先生「麻酔が効いたごたるけん、いくで! よいしょ! 取れたで! これ! この針! 記念に持って帰るかい?」
 いりませんよ。

先生「今からもう1回 キス釣りに行くんかい?」
行くわけないでしょう (怒)&(笑)

結局釣れたのは14匹。
ただ前回は3時間で10匹。
今回は1時間で14匹。




ビールを飲むと痛みが増すと先生に脅され、アルコール無しで。
でも釣りたてのキスの刺身はとっても美味しかった(笑)

(キスの刺身を食べながら人生2度目の指釣りに、嫁大爆笑)

フン!・・・(怒)




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-5-21 冬夜 百日お祝い

2017-05-22 19:10:31 | 孫(青葉・悠月・冬夜)
昨日、冬夜の百日のお祝いをしました。
冬夜を大好きな青葉はしょっちゅう冬夜のほっぺにチュッとするのですが、どうも冬夜は迷惑そうです(内緒ですが・・(笑))



最近、お稽古事で「空手」を始めた青葉。
おじいちゃん、おばあちゃんに「空手の型を見せて」と言われさっそくやり始めましたが・・・

・・・それ仮面ライダーの変身じゃん(笑)



でもそれは世の中を欺くための仮の姿。
本当の姿はとても勇ましいんです(笑)


みんなが揃ったところで予約をした部屋に。


孫の成長の速さに驚くばかりです。

あっという間にもう百日です(笑)


青葉のわんぱくぶりは、今日も健在?です(笑)

いの一番に席に座り「じぃじ、お菓子は?」などと言う始末(笑)
もちろんお菓子類は持ってきていません(笑)


そのうちにタイに興味が移り、タイの歯に触りながら痛いと言い、目玉を指先でぐりぐりと(笑)


慌てて子供の料理を優先してもらい、何とか無事に「百日のお祝い」が終わりました。


その間、冬夜が泣いたのは1回だけ。
今日は久しぶりに会ったおじいちゃん、おばあちゃんに抱かれてじっとしていました。


青葉 4歳
悠月 7か月
冬夜 3か月
                        
孫たちみんな スクスク育て!!

 



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポパに(町田戦の前に)行ってきました

2017-05-20 18:02:54 | 大分トリニータ
昨日、スポパに行ってきました。
到着が練習開始時間の20分前。
今日も一番乗り(笑)
まぁ早く着いたところでただ待つだけなんですけどね(笑)  
途中から非公開になります、と公式に出ていましたが変更になり非公開はありませんでした。
天気は晴れ。
かなり暑くなってきました。
Tシャツで行きましたが、真っ黒に日焼けしてしまいました(笑)

さて明日はついにあの町田戦です。
もちろん町田が嫌いというわけではありません。
マグ、トッキー、雄大、さらにコバリョウがコーチングスタッフ、U-15の戸高弘貴もいるチームですから、どちらかというと好きな方のチームになります。
ただ、何というか、どうしてもあの日を思い出してしまいます。
2015年12月6日 J2・J3入れ替え戦 第2戦 0-1で負けた瞬間のあの気持ちは生涯忘れるものではありません。
社長も監督も決まっていない不安。
これからトリニータはどうなるのだろうという恐怖。
いま思い出してもゾッとします。
もちろん来にくかったG裏に挨拶に来てくれたマグとトッキーへの感謝は忘れてはいません。
サポーターと一緒に泣いてくれた気持ちは今でも宝物だと思っています。
ただ自分の中で一度リセットしたい。
勝つことによってチャラにしたい。
借りたものを返してすっきりしたい。
簡単に言えばそんな私の我儘ともいえるものなんです(笑)
でもだからこそ明日は町田に勝ちたいし勝たなければいけないと思っています。
この日はそんな想いで選手の練習を見ていました。


でも、そんな私の想いなど吹き飛ばすように選手は明るく練習をしていました。
今のトリニータを支えているのは、もしかしたらこの明るさなのかもしれません。
若者の屈託のない笑顔を見ていると、明日の試合を前に緊張している自分がばからしくなってきました(笑)

「たっくん」



「ごっちゃん」


「惇」




「凌佑」


「翔太」



「レイ」


「容平」



「國分」


「レイ」


「岸さん」


「鈴木 義」


「翼」


「さんぺー」



全体練習が終わりました。





選手を見ていて一番目につくのが「伊佐」
いろいろな選手とコミュニケーションをとっているのがわかります。
練習中はもちろんですが、練習外でもインスタグラムでサポーターに向けて発信してくれています。
このインスタが面白くて、本当に楽しみですし、選手の「素の顔」が面白いんです(笑)



そしてついに伊佐選手プロデュースの「ファン感謝デーオリジナルTシャツ」が販売されるようです(笑)
「Y.M.G.S」=「山岸」はどう考えてもあの大好評だった「高松大樹が大好き」の流れでしょう(笑)
今回も爆笑ネタが満載の予感しかしません。
今からフアン感が楽しみですね。



本家の「岸さん」・・・どんなネタ何だろう(笑)


「さんぺー」のところに「コテ」がやってきました。


コテはさんぺーちゃんが大好きなんだろうな、と雰囲気でわかりますね(笑)


少し遠慮がちに離れて座るごっちゃんが「いかにもな感じ」で面白い(笑)



さてこちらはキーパー陣。
すぐ目の前の練習は迫力があってビックリします。


ここの練習を見ているのは私を入れてたった2人。
見ていて楽しいですよキーパーの練習は(笑)


「修さん」


そういえば「修さん」の古巣は町田。
山形戦の「翔太」のような「修さん」ファンの混雑が今から思い浮かびます。




「高木」





「直人」






練習を始める前の「直人の顔」と


「終わった後の顔」


その3人を教える「吉坂コーチ」


5月15日が誕生日でした。
「誕生日おめでとうございます」
「皆さんに水を賭けられていましたね」とおば様が言うと満面の笑みで返してくれました。
遅くなりましたが 「吉坂コーチ誕生日 おめでとうございます」  


出待ちしていると「コテ」が出てきました。


少しプライベートな話が聞けました(笑)


「黒木」


「岸さん」


夏らしいフアッションに周りのおば様たち「似合うね~」


「ソンス」


「ごっちゃん」
おば様の「今季も得点王お願いね」の声に小さく「がんばります」


「大津」


「翼」


「キヨ」


「インスタの  しっぽりコンビ」


私 「インスタ 面白いですね」
伊佐「ありがとうございます」


嫁「インスタ 見てますよ 最高です」
伊佐「え? インスタ見てるんですか? 若いですね~」


「いやぁ、若い!」
え~と・・・・(笑)

これ以降何かあると「いやぁ 若い」が我が家のマイブームに(笑)


「鈴木 義」


おば様に何か言われて少し照れ(笑)


「惇」


「たっくん」


背も高いけど足も長い。
横に並ぶ勇気がない(笑)


「翔太」が走って出てきました。
たっくんに用事がある模様。
それでも立ち止まって「最高の笑顔」をおば様方にプレゼントしてくれました。


前節、ゴールを決めた竹内を待っていました。
でもなかなか、出てきません。
午後1時まで待って、出て来なかったら帰ろう、ということになり待ちましたが出てきません。
13時。
仕方がない、帰ろうと、帰りかけたところにドアが開き、竹内の姿が。
その直前まで、竹内か出てきたらみんなで声を揃えて「(移籍後)初ゴール、おめでとう!)と言おうと話し合っていたのに、いざ、姿を見ると舞い上がってしまい、バラバラに「おめでとう」(笑)
それでも感謝の気持ちを伝え、その日が仲間の誕生日だったことを伝えると、色紙に気軽にサインをしてくれました。


試合の日が誕生日(5月17日)だったので本当は「バースデー ゴール」と書いてもらうところを、


舞い上がってしまい「ハッピー バースデー」と書いてもらったのは内緒です(笑)


私はエンブレムを噛み、サポに向かってポーズを決めた写真にサインをしてもらいました。
竹内選手 ありがとうございました。


スポパからの帰り、悠月の家に長崎のお土産を持っていきました。
私たちの顔を見るなり大粒の涙を流す「悠月」  (笑)


なが~い時間を経て、やっと慣れてくれました(やれやれ)
下の歯に続き、上にも歯が生えてきました。
伝え歩きも、もうすぐできそうです。


その前の日は青葉が幼稚園に行っている間に「冬夜」が我が家に。
顔がしっかりしてきました。


青葉はサッカー、水泳、空手、テニスとスクール体験に行かせたところ、お稽古事を始めるのに「空手」を選びました(笑)
なんでも良いんです。
一生懸命するのが一番です。
孫たち みんな頑張れ!
トリニータも。

明日の町田戦、連敗は許されません。
何としても勝利を。
何としても勝ち点3を。
関東組、現地組の皆さん、応援よろしくお願いします。
                      
頑張ろう 大分トリニータ!!
頑張ろう 大分12番!!

 


(おば様のみなさん おかげで楽しく過ごせました)     



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14節(アウェー)長崎戦 2-1 負け 竹内 今季初ゴール

2017-05-18 20:09:00 | 大分トリニータ
長崎に行くのはこれで3回目となります。
1回目が2014年4月29日第10節。
2回目が2015年4月26日第9節。

V・ファーレン長崎といってすぐに思い浮かぶのは角煮まんとヴィヴィくん。
特に2014年の角煮まんの思い出はひどいものでした。
開門してすぐにビジター側のお店に買いに行ったものの、すでに売り切れ。
すぐに追加が来ますよ、という言葉を信じて待つことに。
待てど暮らせど来ません。
待つこと1時間、まだ来ません。
どうしてこんなに来ないのか電話で聞いてもらうと、工場から来た角煮まんは優先的にホーム側に持っていくとの返事。
あきれ果てたものの、これがアウェーの洗礼というものか、と改めて納得。
ということで、今回は食べるのを諦めていたのですが、到着すると先に着いていた仲間がすでに買ってきてくれていました。
本当に感謝です。
美味しかったです。
ありがとうございました。

・・・・・・

今季初のツアーバスです。


何といっても運転しなくていいのが楽ですね。


今日のツアーバスは3台。
平日のナイター試合で3台も出るのは初めてのことだそうです。
総勢 131人を乗せて大分から長崎に向かいます。


途中、カステラ屋さんでお土産を調達。
帰りはどこも閉まっているので、ここで買い占めます(笑)


午後5時前に到着しました。
開門に間に合いそうです。


駐車場もまだ空きがありました。


現地に着いてすぐに知り合いのご家族に会いました。
妹ちゃんは「修さん」のファン。
お兄ちゃんは「レイ」と「さんぺー」のファンです。


さっそくヴィヴィくんが出迎えてくれました。
懐かしいなぁ。


「トランスコスモス スタジアム長崎」=略して「トラスタ」と呼んでいるようです。


中に入るとこんな感じ。


荷物を置いてスタグルを食べようと外に出たところに我らが選手バスが入ってきました。


一番後ろにいたのが「竹内」


さすがに「角煮まん」は行列ができています。
今日は女性は半額の200円ということです。


岩崎本舗のゆるキャラです。
名前は「角煮まんじゅうちゃん」
持っている仲間の女性はこの日が誕生日。
バースデーゴールが欲しいと言っていました(笑)


角煮まんはすでに食べたので隣の「リンガーハット」で長崎チャンポンを注文。


右手にチャンポン、左手にハイボール(笑)


木蔭に入って食べました。


しばらくヴィヴィくんが出てくるのを待っていたのですが、出てきそうもありません。
前を見ると可愛いヴィヴィくんがいました(笑)


さらにこちらにも。
誰が作ったのか聞いてみると、テントの中にいたお姉さんが作ったと教えてくれました。
上手く作るものですね。
それにしても長崎まで来て、ヴィヴィくんに会えなかったのは初めてです。
かなりショックです(笑)


再びスタジアムの中に入りました。


大きく「ジャパネット」の文字が見えます。
同じ九州の仲間。
経営が安定したことにホッとしています。    


今日は「容平」と「翼」がサブで入っています。


その「翼」の素晴らしいゲーフラを撮らせていただきました。
ありがとうございました。


席に戻ると、前に座っていた人が「岸さん」サポさん。
話をしていると「プロカメラマン」を目指しているとのこと。
素晴らしい機材をお持ちでした。
また、撮った写真も素晴らしく私とは月とスッポンほどの違いがありました。
またどこかでお会いしたいものです。


アウェーで見るニータンは愛らしさ倍増です。


前節から「修さん」も帰ってきました。


一番最前列にいた人が「大分vs長崎のバトQタオル」を持っていたので撮らせていただきました。


選手入場です。


ここまで福岡、熊本とバトQは連勝です。
きょう勝てばバトQ、アウェー3連勝ということになります。


長崎で要注意なのがこの選手「ファンマ」です。
身長188cm体重80kgの力強さに加えてボールさばきもうまい。


お互い3バックのミラーゲーム。



もしかすると前節の千葉との大敗を受け、長崎はガチガチに守って、カウンター狙いもあるかな?と思っていましたが、全く逆でしたね。
前半はずっと押し込まれていました。



シュート数 長崎11本、大分3本。
コーナーキックは8回と数字だけ見ても圧倒的に攻め込まれていたのがわかります。











コーナーキックが8回もあるといつ、どのような形で入れられるかわかりません。


集中した「直人」も体を張って守ります。


前半 アディショナルタイム。
なんというか
ダンプが向こうから突っ込んでくる、ように見えた「ファンマ」がパスを出した・・・
と思ったらシュートでした(ビックリした)
これはバーに当たりセーフ。
こうして前半を無失点で終えました。


これで後半、トリニータのペースになるだろうな、と思って見ていました。


案の定、相手のスピードも落ち、セカンドボールはトリニータに。


こうなるとボール支配率は逆転。




川西からのボールを岸さんが仕掛けクロスを。
ごっちゃんがフリーで合わす。



入ったと思ったボールは枠外に。
これが惜しかった


74分 山岸 智 → 岩田 智輝に交代

69分 鈴木 惇 → 國分 伸太郎に交代。


76分   竹内先制ゴール
ごっちゃんのFK(フリーキック)に合わせたのが、岸さんからキャプテンマークを引き継いだ竹内。


仲間から手荒く祝福される



エンブレムを噛みながらG裏サポーターに向かって・・・


「まず1点」と言ってるように思いました。


後ろから来た「鈴木 義」と「前田」に祝福され。


「監督」の前でガツポーズ!


「岸さん」とガッチリ握手。


88分 伊佐 耕平 → 林 容平に交代。


試合終了  2-1  負けました。

審判へのブーイング。
これを選手が自分たちへのブーイングだと思わなければいいが・・・。
それを心配しながらも、私も「審判」に向かってブーイングしました。


長いシーズン、こんな日もある。
運の無い日もある。
そう考えるのが一番良さそうな気がしています。
流れの中で、セットプレーの中で失点したわけではありません。
しょせんPK。
それよりも相手と競り勝った竹内のヘディングが素晴らしかった。
ただあと1~2点は取れていたと考えると、最後のところの精度を高めないとこれからが厳しくなりそうです。
(照明を点けてなかったので暗くて選手がよく見えませんでした)


今日、仲間の一人が誕生日でした。
バースデー勝利をプレゼントできなかったことが残念ではあります。
でも竹内からバースデーゴールをいただいたから、もしかすると納得しているかも(笑)


竹内選手 今季初ゴール!  おめでとう!
Pさん、誕生日 おめでとう!


さて、落ち込んでいる時間はありません。
次節は町田です。
2年前の大銀ドームで敗れた屈辱は忘れていません。

試合当日は孫(冬夜)のお祝い事があるので参戦できません。
現地に行かれる皆さんん、関東組の皆さん。
大分から念を送ります。
必ず勝利してください。
応援よろしくお願いします。
                     
頑張ろう 大分トリニータ!
頑張ろう 大分12番!!



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13節(ホーム)名古屋戦 4-1 勝利(ごっちゃんハットトリック・コテ メモリアルゴール)

2017-05-14 22:09:11 | 大分トリニータ
昨日は美味しいお酒を呑まれましたか?
今日は朝早くから地区の溝掃除でした。
消防のホースを使って徹底的に掃除するために朝の6時半から3時間みっちり頑張りました(笑)
その中での会話。
「昨日試合やったんじゃろ」
「名古屋ち、強いんじゃねんな」
「そこに4点入れち勝ったちゅうことは、トリニータはもっと強いちゅうことよな」
「1回、行ってみてえなぁ」
きっかけは何でもいいんです。
来れば必ず「とりこ」になります(笑)
1人でも多く誘ってみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・


朝10時 大銀ドームに到着しました。
どこかに旅行に行くんかい?と突っ込まれるほどの荷物を両手、両肩に持って待機列に向かって歩いていると
「じぃじー来てー」とトイレから青葉の声。
慌てて引き返し指さす方を見ると・・・ツバメの巣。


前回のホーム戦でカラスにやられた(らしい)ツバメの巣が同じトイレの違う場所にできていました。
中に卵があるのか、2羽が交代で巣を守っています。


それを嬉しそうに話す青葉。
今度カラスがツバメをいじめたら、持っている棒でやっつけるようです(笑)
頼もしい。


しょうくんから教えてもらっているのは「竹トンボ」
青葉、できません(あらら)


開門してすぐに「名古屋駄菓子くじ」に行きました。


まぁ、結果は・・残念でしたが(笑)


ところが仲間のサポさんが「当たったよ」と言うので見ると「ハチ」と「彬」の色紙。
凄い!  持っていますねぇ!


このカーネーションは何でしょう?


今日のニータンのコスプレは「母の日」にちなんだエプロンニータンでした。


ニータンとの写真が終わり、東口に急ぎます。


今日の「マッチデーステッカー」は彬。
公式さんから写真を撮らせてと言われ「普通に笑えない」青葉(笑)


結果がこれ(笑)
作り笑顔が・・・下手(笑)
なんか・・・疲れがどっと出てくる(笑)
                     
写真は公式より 



そんな青葉ですが可愛いお姉ちゃんにはめっぽう「照れます」(笑)


気を取り直して
いつもの気合入れの儀式
「勝つぞ!!  おおー!!」


名古屋のメンバー発表。
「八反田」のアナウンスに拍手とブーイング。
もちろん「ハチ」への愛情であることは言うまでもありません。


昨季、「ハチ」が大分に来てくれなければ「優勝」は無かったのではないかと思っています。


今節は「容平」もサブに。
スタメン入りも近いのではないでしょうか。



試合開始です。


寿人、押谷がスタメン。
ここまで4得点のフェリペ・ガルシアと身長が199cmのシモビッチがサブです。
もしこれが逆だったら・・・本当に恐かった。



ボール支配率は圧倒的に名古屋。


しかしシュートの数を見ると大分10本に対し名古屋が7本。


決定機は圧倒的に大分が上でした。


個人的に見たかった寿人。



今日の勝利はここから始まりました。

体が震えるほどの川西の素晴らしいスルーパス。
ちょうど真後ろから見ていたのでボールが綺麗に通るのが見えました。


伊佐が落としてごっちゃんに。


ごっちゃんがシュート。


キーパーの弾いたボールに詰めていたコテが押し込みネットを揺らしました。


ゴールを決めポール際まで走ったコテ。
まずは「3人」                            



岸田が入って「4人」                         


伊佐が入って「5人」                         


ごっちゃんが来て 「6人」                                 


川西が入って「7人」                
なぜか横並びが好きな皆さんです(笑)        


21分
小手川 宏基 先制ゴール!


                            
コテ メモリアルゴール おめでとう!




後半開始。
                     
・後半あと45分、集中してゲームに入ること
・バイタルエリアをやられなければボールを持たれてもいい
・絶対勝つ!最後まで粘り強く、我慢強く 
 片野坂監督 ハーフタイム コメント


1点を取るまではバタバタしていましたが点を取ってからは落ち着いてボールを回せるようになりました。





ごっちゃんのサイドチェンジからのボールを受けたコテ。


マイナスのパスに走りこんだ伊佐が倒されPK。


キッカーはごっちゃん。
(伊佐とのアイコンタクトでごっちゃんがキッカーになったようです(笑))



コースは読まれていたものの見事にネットを揺らしゴール。



53分  ごっちゃん ゴール


ゴール裏に走って来るかと思いきや・・・来なかった(笑)



「岸さん」は良い顔するねぇ。


「川西」におんぶする「ごっちゃん」


今シーズン 6得点目 2試合連続ゴール おめでとう!



4分後
伊佐からの素晴らしいパスを受けたごっちゃん。
キーパーを落ち着いていなし、自身 7得点目を決めた。





攻撃に重心をかける名古屋に対しコンパクトに守り、カウンターで着実に得点を重ねていく大分。







73分
山岸 智 → 岩田 智輝に交代。



73分
伊佐 耕平 → 前田 凌佑に交代。


                          
前田 大銀デビュー おめでとう! 
 



入場者数「8024人」
この人数は松本vs町田に次いで2番目に多い入場者数です。
とはいえ、名古屋というビッグクラブが来ても1万人入らないのは寂しい。




78分
岸田 翔平 → 黒木 恭平に交代です。



そして今節最後のハイライト。
ごっちゃん、前田、川西のフラットスリー vs 楢崎(GK)1人という今まで見たことが無い景色が目の前に(笑)


ごっちゃんが見事に決めて「ハットトリック」



駆け寄った「イケメン前田」

 
「ホームで初めて試合に出ることができました!
まだまだ自分の持ち味は出せなかったのでもっとピッチで表現できるようにがんばります!
ごっちゃんあのシーン パス出してくれてもよかったんやで・・まぁでも ナイッショ!!」 
                                   
前田 ツイッターより               

                              
ごっちゃん 今シーズン 8得点目 今節ハットトリック おめでとう!



現在 得点が同率1位のごっちゃんです。


大分よりの使者の歌に迎えられる選手。
G裏に来る選手の表情が前回の松本山雅の時とは雲泥の差です(それはそうだ)


まぁ、明るいこと(笑)



特に「岸さん」


両手を挙げ・・・


片手も挙げ・・・サポの声援に嬉しそうでした。



しばらくして「ハチ」が挨拶に。


こんな結果だったから名古屋サポさんの手前、来にくいかな?と思っていました。
「ハチ」 来てくれてありがとう!


素晴らしいゲーフラを試合後にお願いして撮らせていただきました。


クオリティが高すぎてとても私には作れそうもありません。


試合後。
いつものように選手バスの見送りをしようと駐車場で待っていると、横にさんぺーちゃんの車が。
窓を開けて、手を振ってくれました。


しばらくすると「修さん」の車も。
同じく窓を開けて手を振ってくれました。


そして選手バスの中の監督も・・・


選手も身を乗り出して手を振ってくれました。
本当に優しいですね。


さて、肝心の孫たちは・・・
青葉は遊び疲れて夢の中です(笑)


悠月は大きな目をぐりぐり開けています。


冬夜はクールに見つめていました(笑)
三者三様  可愛いのは同じです。



昨季、J3から眺めたはるか遠くのJ1チーム。
遠くにありすぎて見ようともしなかった福岡、湘南、名古屋。
その3チームに選手が堂々と立ち向かい倒したことをなにより嬉しく思います。
今季初の「トリニータ オーレ」がまさかの名古屋戦とは。
歌いながら涙が出そうでした。


試合後のコメントで監督は言いました。
                               
「ただ、今日は名古屋さんに勝つことが出来たが、何も得てはいない」

そうなんです。
目標である「勝ち点 45」に近づきはしたけれどまだ道半ばです。
気持ちが緩むことを恐れてのコメントだったのかもしれません。
相性の良い長崎相手に浮かれてしまうことに釘を刺したかったのかもしれません。

でも、まぁ、そう書きながら私自身が一番浮かれているわけですが(笑)

次節の長崎 参戦します。
この勢いを長崎まで持っていきましょう。
大分から全国から、応援よろしくお願いします。

3連勝目指して!
               
頑張ろう 大分トリニータ!
頑張ろう 大分12番!!
 








  
 




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポパに(名古屋戦の前に)行ってきました

2017-05-12 15:31:24 | 大分トリニータ
昨日(5月11日)スポパに行ってきました。
一言で言うと全体にピリピリした空気が流れていました。
岐阜戦の前の方がリラックスしていたので、その雰囲気の違いに驚きました。
今度の相手はタレント揃いの強敵名古屋グランパスです。
だから緊張感が漂っているのでしょうか?


何といっても名古屋といえばこの試合。
2009年8月1日 第20節 大分vs名古屋の1戦です

そのころまだ現役バリバリの私。
繁忙期の8月に自由に休めるわけもなく、試合当日は泣く泣く?仕事をしていました(笑)

仕事が一段落したので嫁からのメールを見ると0-1で負けています。
う~ん・・・ガンバ戦と一緒で0-1で負けかな?
せめて同点でも、の願いもむなしくアディショナルタイムに。

その後、嫁からのメールも無く。
あ~あ、負けたな・・・とガックリ。
仕事に戻ろうとした、その時。
嫁から電話・・「もしもし」・・「勝ったよ! 勝ったよ~」・・叫び声が聞こえてきました。
私の頭はパニック状態。
「聞こえる? 大分よりの使者」
確かに携帯から流れてくるのは 大分よりの使者

「でも数分前まで負けてたやん。
勝ったということは2点入れたんだよね。
・・・よく内容はわからんけど、とにかく勝ったんよな」と話したところで携帯が切れました(笑)
アディショナルタイムに 高松と東が立て続けに入れ、逆転勝利を収めた、トリニータの歴史に残る試合でした。
いやぁ、本当に懐かしいですね。

まずは厳しいGKの練習から。










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この日は「紅白戦」があるので、非公開の為30分間ほど、練習場を出ます。
ほとんどの見学者(シニアサポさんも)はこれで帰りました。


30分後。
結局スポパで見学しているのは私を入れて5人ほどになりました。



名古屋戦で楽しみなのは岸さんと寿人のキャプテン対決。



もう一つは古巣 名古屋を相手に無失点で抑えることに燃えているであろう 竹内


前節と同じスタメンなのか?











違うメンバーを選ぶのか?










キレが戻ってきた容平は?



こんな表情が出るときは調子が良い時です(と勝手に思っています)


練習が終わりクールダウンに入りました。


それでも選手の表情は何となく硬いままです。














キヨがピッチに姿を現しました。


この時から張りつめていたものが少し和んだ気がしました。









名古屋が強敵というのは誰もが認めるところです。
そこで最近の5試合を調べてみました。


うちは5試合で3勝1敗1分け。
失点は京都と岐阜の2試合だけ。
残りの金沢、湘南、松本には無失点です。
対する名古屋は1勝1敗3分け。
失点は徳島、山口、群馬、京都の4試合。
わずかに山形戦のみ無失点です。


攻撃力はあるが失点もある。
ここに突破口を見つけることができるかもしれません。


        
大分との試合を「楽しみで仕方ない。今年、一番楽しみにしていた試合」と意気込む八反田選手。
赤鯱新報より
私もハチ(八反田選手)との対戦を心待ちにしてました。
明日が待ち遠しいです。



永井龍選手は負傷のため、来れないのが残念です。
チーム5得点の龍をうちのディフェンスがどのように封じるのか、怖いけれど興味がありました。
                                       
「自分たちのサッカーを貫き通せば(名古屋に)勝てる自信はある」
 レイチェル (ラジオ番組より)

アウェーでの勝利をホームで引き継ぎましょう!
3連戦の初戦。
必ず勝ちましょう!!
                          
頑張ろう  大分トリニータ!!
頑張ろう  大分12番!!



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉と5月の鯉のぼり

2017-05-11 18:42:45 | 孫(青葉・悠月・冬夜)
岐阜戦(5月7日)の朝。
青葉と冬夜がやって来るのを待って神社に必勝祈願に行ってきました。
GW(ゴールデンウィーク)の3連戦。
ここまで1負1分。
どうしても勝ちたい戦いでした。


アウェーの地で見事勝利。


お見事でした。


試合開始(午後4時)までの数時間。
臼杵市熊崎駅のすぐ前の川沿いに何百匹と泳ぐ鯉のぼりを見に行きました。


5月5日にちなんで、なんと川沿いに555匹も飾られてる・・・ようです。
                  
参考資料 「めじろぐ」より   



ここでちょうど半分くらい。
橋のまだ先がゴール(?)のようですが、体力の限界を知りここでUターン(笑)



地面に鯉のぼりの影がくっきりとできています。


やって来た、ワンパクボウズ。
影を踏もうと足を上げて・・


ドン!  となるはずが風が吹いて漫画のように影が逃げた(笑)


そこで考えた。
これならどっちに逃げても大丈夫だろうと(笑)
思わず笑いました。
子供って本当に発想が豊かで面白い。


「帰るよ~」と言うと道端に座り込んだ青葉。


何をしているんだろう、と見ていると急に走ってきました。


右手に黄色い小さな花をもって。


「家で待ってるママと冬夜におみやげ』

青葉は優しいねぇ。
そう言うと、少し照れくさそうな顔をしました。

スクスク育て!!


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 5 9 昭和の町 [チームラボギャラリー] 草地おどり(動画)

2017-05-10 16:06:28 | 大分トリニータ
先日行った大分県豊後高田市にある昭和の町。
その中の「昭和ロマンン蔵」に最近オープンしたチームラボギャラリー昭和の町。
私たちが描いた絵が動き、最後には全員で「草地おどり」をおどり出します。

そんな不思議な体験をしてきました。
(動画です)



2017 5 9 昭和の町 [チームラボギャラリー] 草地おどり




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする