2021 自走車中泊遠征夫婦旅・徳島戦(5泊6日)珍道中(その1)愛媛県・下灘駅から香川県・父母ヶ浜へ

2021-03-31 19:55:13 | 2021 自走車中泊遠征夫婦旅・徳島戦
『アクシデントこそが旅の醍醐味』
計画通りに行く旅のなんと味気ないことか!


おお!なんと前向きな言葉でしょう!
そうなんです、旅にアクシデントはつきもの。
要はそのアクシデントをいかに楽しみ、どのように対処していったかという過程こそが大事なのであって、そのアクシデントそのものを責めてはいけない、と私は強く思うのです(笑)

アクシデントという名前の調味料を加え、自分だけの味付けをしてこそ旅の真髄が味わえるというものではないでしょうか!

と、まぁここまで力説すると、勘の良い方は『ははぁ、これはヒロボーさん何かしでかしたな?』と思うかもしれませんが・・・トホホ・・・はい、そのとおりです(笑)

いったい何をやらかしたのでしょうか(笑)

///////////////////////////////////////////////////////
                                                      
『自走車中泊・徳島遠征(5泊6日)珍道中(その1)愛媛県・下灘駅から香川県・父母ヶ浜へ』
  
    
2021年3月25日(木) 天気 晴れ 体温36.0℃ 体調良好。

AM7時に自宅を出発し、佐賀関からフェリーに乗り、四国に無事上陸。
いつものジャコテンを買い、いつもの風車を見ながら、海に近い駅で知られている愛媛県・下灘駅に到着したのがAM11時。
                          
「愛媛県伊予市 観光地として有名な無人駅 下灘駅」 




『一度は降りてみたい!日本の美しい無人駅BEST3』に選ばれたこともあるJR下灘駅。



訪れる人が多いと覚悟して行ったのですが、この日は平日とあって観光客はまばらでした。


映画のロケ地としても有名です。
1977年、映画『男はつらいよ 寅次郎と殿様』の冒頭で寅さんが夢から目覚めた場所が、下灘駅のベンチ。



さらに2006年にドラマ『HERO特別編』
2017年にはドラマ『リバース』のロケ地に使われています。

海を背景にポツンと佇むホーム。
まさにフォトジェニックの世界です。


この駅が全国的に有名になったのは、JRの『青春18きっぷ』のポスター。
1998年から3年連続で、下灘駅の様々な風景を切り取った写真が使われました。

2000年の『青春18きっぷ』のキャッチコピーは
                      
「前略、僕は日本のどこかにいます」



いやぁ、胸キュンですね。


私達の旅もここまでは順調そのもの。
久しぶりの旅を満喫しながら嫁との会話も弾みます。

嫁がここだけはどうしても行きたいと言っていた次の観光地『香川県の父母ヶ浜』を目指します。

その途中、五色姫浜公園で昼ごはんを食べるために休憩。


ここで今まで使ったGoPro(ゴープロ・アクションカメラの事)のバッテリーを充電しょうとして、バッグが無いことに気がつきました。

2日前から何度も何度も確認し、出発前夜も出発当日も中身を全部出して確認したバッグ。
なんで無いの?と頭は軽くパニック状態です。
『無いの? 忘れたの? どこに? 何が入っていたの?』と嫁もパニック。

バッグの中身は分かっています。
何十年も飲んでる3種類の薬と最近飲み始めた2種類の薬の合計5種類の薬。
遠征の数日前、かかりつけのお医者さんに『旅に出るので、何かあると困るから』と無理を言って1ヶ月分いただいたばかり。

それと一眼レフ(Canon)のバッテリーチャージャー2個。
さらにGoProのバッテリーチャージャー1個(3個同時に充電可)
四国カルストの星空を撮るための三脚。
スマホの中の動画や写真を自動で転送してくれる「Qubii」
さらにタオマフ、手袋もろもろ。

ひと言で言うと今回の遠征に行くために新しく買ったモノ全部を入れたバッグ一式をどうも家の外に忘れた…らしいのです。
(結論から言うと積み忘れた状態のままありました(笑))

この中で致命的なのが薬。
今まで何十年と飲んできた薬なので飲まないとどんな影響が体に出るのか自分でもよくわかりません。
一瞬、自宅まで帰ろうか、と思いましたがここは愛媛県。

どうしょう?と途方にくれましたが、(クヨクヨ考えても仕方がない。とりあえずこんな時は昼メシを食べてから考えよう)とまずはジャコテンをパンで挟んで、熱いコーヒーを飲んで頭を落ち着かせます。


あー!ジャコテンサンドの美味いこと(やけくそではありません)


その間、嫁は仲間に連絡をして情報収集。
「薬の名前は全国共通。『お薬手帳』があれば大丈夫、いつもと同じ薬を出してくれるって」
と、仲間が調べてくれました。
持つべきものは仲間の皆さん。
ありがとうございます。

「あ~良かった!『お薬手帳』があればなんとかなりそうやし、とりあえず今日は一眼レフとGoProのバッテリーチャージャーの確保やな、試合の写真も四国カルストの星空も撮れんしな』

ということで、観光を後回しにして家電量販店をナビで探します。
おお!エディオンがたくさん出てくるやん。
幸い近くにあるようだし、まずはそこに行こう。

で、走ること15分。
あるにはありましたがエディオンの個人商店さん。
店に入らず、違う場所を探します。
再び走ること10分。
ここもエディオンの個人商店さん。

ダメだこりゃ!
この日はもうやめ!
薬もバッテリーチャージャーも明日に延期です(笑)


南米ボリビアの天空の鏡とも呼ばれる「ウユニ塩湖」のような写真が 撮れると話題の香川県三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)を目指します。

一般道で約3時間半。
当然、高速に乗って『香川県三豊市の父母ヶ浜』へGO!

14時20分。
石鎚山PAで休憩。
16時10分。           
『香川県・父母ヶ浜』 
に到着。
夕日に間に合いました。


なんと、広ーい無料駐車場に臨時トイレまでありました。


凄い!優しい!太っ腹!



砂浜自体が広いので人が少なく感じますが、見たところ5~60人ほどでしょうか?



意外と少なく感じましたがそれでも観光客の数は時間を追うごとに多くなります。


若いカップルからシニアカップル。


Instagram(インスタ)女子にTikTok(チィックトック)女子。


その中で頑張る嫁(笑)


理解不能なポーズをアレコレ!





皆さん『映え』を目指してアレコレとポーズをとっているのが分かります。



私も撮り方がだんだん分かってきました。

太陽を捕まえることもできます(笑)



これは知る人ぞ知るドラゴンボール・悟空の「元気玉!」
(少し目を細くして遠ざけるとそれっぽく・・・(笑))



「太陽と波で創る宝石の輝き!」



「未来へジャ~ンプ!」


「手のひらに太陽を!」


私も挑戦!

「沈む夕日をキャッチ!」



気づけば周りにはたくさんの人。

『すいませーん、写真撮ってもらって良いですか?』とカップルにお願いされると、
『どんな感じに撮りましょうか?例えば私たちはこんな感じで・・・おほほほほほ』とスマホを見せ
『わぁ! 凄いですね』の言葉に調子に乗る嫁(笑)


『他にもこ~んな撮り方もあるんですよ、おホホのホ』
『あの〜、普通で・・・お願いします』
そりぁ、そうだろうね(笑)



到着から2時間。


たっぷり楽しみました。


真っ赤に染まりゆく父母ヶ浜の夕暮れ。


沈む直前、夕日は周りの赤さを一段と増します。
海面に映し出される光は「黄色」から「オレンジ」へとその色を変えます。



夕日自身も黄色からオレンジへ!



そして・・・ゆっくりとその姿を消します。




大好きなこの瞬間。
そう、昼でも夜でもない壊れそうな儚さを持った瞬間、マジックアワー!



やがて・・淡いサクラ色が父母ヶ浜を包み込みます。
この日の最後の贈り物。



さぁ移動です。

ここからこの日の車中泊スポットへ。

続きます!
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-3-21 第6節 (ホーム)大分vs広島 1-3 負け長沢 今季初ゴール! おめでとう!

2021-03-23 15:54:06 | 大分トリニータ
『恥ずかしい試合だった』
試合後にある方から私が言われた言葉。
恥ずかしい?
ミスしたから?
負けたから?

サポーターとして現地に行きながら、サポートできずに負けた。
来れなかった仲間に対して申し訳ないとは思っても負けたことを『恥ずかしい試合だった』とは思わない。

その人の言葉を全否定しているわけではなく『そういう考えもあるんだ』…とは思うがどうにも自分の感覚と違い過ぎていていまいち分からない。

たぶん(目線が違うんだろうな)と思う。
私は選手を『子供目線』というか、最近は『孫目線』で見るものだから、勝つことと同じ比重で怪我の方を心配してしまう。
同様にミスをして負けた悔しさよりも『周りから責められても腐るなよ、負けるなよ』と、どちらかというとそちらの心配のほうが強い。

もちろん負けた夜は悔しくて悔しくて寝れないほど負けるのが嫌いだけど、それと選手の事とは別問題。
孫である選手が頑張っている姿を見たいが為にドームに応援に行っているのに、負けた結果に対してその孫を責めるわけがない。

ましてや『恥ずかしい試合だった』などとは1mmだって思わない。

////////////////////////////////////////////////////

ということで、このブログは選手を(孫目線)で観ているブログなんだ、ということを踏まえて読んでいただけるとありがたいと思っています。




 「LTO プロジェクト」   
「海にゴミは行かせない!」を合言葉にサッカー・野球・バスケットボールのプロスポーツ12チームと実施している「LTO プロジェクト」です。

今節の掃除は前節のホーム戦でやり残した溝掃除。
前回は我が物顔に張り巡らした小さな根っこが邪魔して掃除がはかどらなかったので…

ジャジャン!

用意しました!

家にあったハサミとスコップ、それぞれ2個ずつ。
(サビているのはご愛嬌)


これで根を切ってスピードアップする作戦。
名付けて『KJK作戦』

『限られた 時間で 綺麗にする作戦』
まんま、DAIGOくんのパクリなんですけどね(笑)

どうです、ずいぶん綺麗になったでしょ!
でもまだまだ溝はずっと先まで枯葉と土で埋まっています。


またまた次節に持ち越しです。
仲間と協力してだんだん綺麗になっていく我らが昭和電工ドーム大分。
本当に嬉しいです。
(今日頂いたカードは新太選手)



/////////////////////////////////////////////////////

いつもアウェーで会う仲間のご夫婦さんと会うことができました。
元気そうで一安心です。


そこに榎社長が通りかかったので社長と一緒にパチリ。

榎社長 ありがとうございました。



//////////////////////////////////////////////
             
「中 村 慎 吾 ライブ」



試合前に聞く「始まりのホイッスル」
生で聞くとテンションが上ります。


//////////////////////////////////////////////////

いただきました~!「ぼたもち」
仲間のトリサポさんが朝早く起きて作ってくれました。

ところで「ぼたもち」と「おはぎ」の違いを知っていますか?
基本的には同じものです。
ぼたもちは漢字で書くと「牡丹餅」
牡丹は春に咲くので春のお彼岸は「ぼたもち」

「おはぎ」は漢字で「御萩」
萩は秋に咲くので秋のお彼岸は「おはぎ」と呼びます。

いただきます。
「美味しかったです、完食しました、ありがとうございました」



//////////////////////////////////////////////


相手はサンフレッチェ広島。
この日大分が勝つと2004年以来、なんと17年ぶりのホームでの勝利となるらしい。
17年前?
まだトリサポになっていないよ(笑)
でも勝ちたい。


前節から8人が代わった大分。
GKの高木、小出、北斗の3人はそのまま。


サブはポープ。

              
「北斗のルーティーン」

集合写真を撮るときの「下田 北斗」
本当に「ほっぺ プー」をするんだね。
おとなしそうな北斗がすることにかなり衝撃的だった。
でも癒やされるなぁ。



//////////////////////////////////////////

「試合開始」


広島で怖いのはなんといっても背番号「9」のこの人 ドウグラス ヴィエイラ選手。


身長189cm、体重82kgの33歳のストライカー。
それだけではない、代表選手も控えにいるという怖い選手だらけ。
さらにここまで5試合戦って2勝3分の負け知らずという上り調子の広島。
こんな強豪相手に片さんの作戦はいかに。


この日の大分はGKから繋ぐいつものビルドアップの姿は殆ど見れず、


ワントップの長沢に当ててそこから展開する作戦か。


大分の動きが良い。
まず「6分」のこの場面。
攻め上がっているのは小出。
CBの選手がここまで来ている。


小出のマイナスのグランダーに反応したヤマトがピンポイントで長沢を狙う。


これを頭で合わせた長沢だったが惜しくも枠の上。
これはヤマトと長沢のタイミングの問題。
実践の中で合わせていくしかないのかもしれない。



変幻自在の「ヤマト」に


躍動する大卒ルーキー「イノケン」


「11分」のイノケンのスピードには目を見張った。
数メートル後ろからスタートしたはずなのに相手DFを追い抜き


最後はクロスを上げた。


そこに飛び込んだのが成豪。
もうワクワクする展開ではないか。



/////////////////////////////////////////

「16分」には羽田からのロングボールを


長沢が落として


成豪がシュートした。
CBからのロングボールをワントップが落としてシャドーがシュートを打つ。
このシンプルな攻撃の形も1つのオプション。



////////////////////////////////////////

「23分」にはイノケンとヤマトの小技が冴えた。
イノケンがカットインからのヤマトにヒールパス。
待ってましたとヤマトが福森にサイドチェンジ。
オーバーラップしたのが三竿。
この三竿もCBの選手。
どんだけ攻撃に参加してるんだろう。


惜しかったのが「38分」の福森。
シュート気味のクロス?


ポストに嫌われたが触ればゴールだし、触らなければ入るか逸れるかというギリギリの面白いボール。
福森の動きは読めなくて面白い(当然 褒め言葉)



//////////////////////////////////////////

この日の高木のゴールキックはほとんど長沢狙い。
相手も体重をかけて阻止してくる。
片さんのファールアピールも主審には届かず。


前半終了間際の広島コーナーキックの場面。


ここで問題!
ジャジャン!

広島のボールを頭で跳ね返した選手はだれでしょうか?


「羽田」と答えたあなた。
不正解です。

実はその後ろにいた福森が跳ね返したのが正解でした。


////////////////////////////////////////

その流れからボールをキープする大分の選手。


飛び込んできたのが4番の荒木選手。
「絶対に触らせないぞ」と高木。


でも勢い余って高木のお尻にタッチ。
「何すんねん!」
と怒るのかと思いきや・・・


ちょっと嬉しそうな高木(笑)
ここで吹いてしまった(笑)


高木サポさん、荒木サポさん、ごめんなさい(笑)
笑って許して!



前半が終わって 0-0 

スタッツはシュート数がわずかに広島のほうが多いものの枠内シュート、ボール支配率はほぼ互角だった。
お互い攻撃も守備も切り替えの早い楽しい前半だった。

//////////////////////////////////////////

さて後半開始。


「52分」
試合が動く。


成豪が敵陣の奥深くに入り


溜めを作りDFを引きつけ


三竿に折返しのパス


これをファーサイドで待つ長沢に送ると


これがドンピシャ。
長沢が得意とするヘディングでゴール右隅に決めた。


これこそが長沢の強み。
192cmの長身を活かしたヘディングシュート。


長沢パパに近寄る子どもたち(笑)


「パパ、僕はおんぶ」
「だったら僕は抱っこ」


そこにコバユウ兄貴が近づき「オヤジ、よくやった」と頭をなでる(笑)


さすがに兄貴はパパとは呼ばない(笑)


移籍後初となるゴール。

指輪にキスをする長沢パパ。
少し照れている顔がなんとも胸アツ(笑)


そしてゴール裏に向かってガッツポーズ。
これも良いねぇ。


これに気づいたヤマト。


わざわざ長沢の前に回って拍手を送った。
(なんと優しい)


ガッツポーズから雄叫びを上げた長沢!


その相手は敵陣深くでタメを作った成豪。


成豪もパパに甘えた
「ゴロニャン」


そしてドンピシャのクロスを上げた三竿とハイタッチ。


そんな三竿をコバユウ兄貴が褒める。
「ヨシヨシ」


大分にとって欲しくて欲しくてたまらなかった先制点。


FWの長沢にとっても大きな大きな今季初となるゴール。
                             
「長沢選手 今季初ゴール おめでとうございます!」



これで大分 1-0 のリード。
しかしこの1点で圧を増したのは大分ではなく広島だった。


浅野選手を起点に大分ゴールに襲いかかる。
「66分」
青山選手に同点ゴールを決められ 1-1 の同点。


「75分」
大分は3枚代え。

福森 健太 → 香川 勇気
井上 健太 → 黒﨑 隼人
小林 成豪 → 渡邉 新太に交代。


「84分」
小林 裕紀 → 長谷川 雄志に交代。

「87分」
川辺選手に逆転ゴールを決められ 1-2。



問題はココ!
逆転されたときに大分の選手は下を向いた。
まだ1点差。
「たかが1点、取り返すぞ!」とみんなを鼓舞する選手を観たかった。
もっともっと感情を表す選手を観たかった。

もしピッチ上にGKコーチの吉さんがいたら・・・とふと思ってしまった(笑)


「88分」
町田 也真人 → 髙澤 優也に交代。


「90+3分」
鮎川選手に3点目を決められ負けた。



/////////////////////////////////////////

負けた直後はまるで人生が終わったかのような気持ちになるのも分からないではないが、負けても順位は11位のまま。
降格順位になったわけではない。
1試合少なくて11位は冷静に考えると悪いわけではない。
勝てば一桁順位も狙える。
あとは選手がどのように切り替えていくか。
サポーターがどのように切り替えていくか。
それだけの問題ではないだろうか。
まだまだ5試合が終わっただけ。
こらからの1試合、1試合が大事になってくる。



私はトリニータの試合はその日だけ楽しむのではなく前日の必勝祈願から楽しんでいる。
祈願は楽しむものではない、と怒られそうだが、実際に神社に行ってトリニータの選手の無事をお願いするのは自分の中でのトリニータを楽しむことの一連のルーティーンになっている。

カメラの電池を充電したり、忘れ物がないかチェックしたり、相手のチームの現状を調べたり。
それらも全てルーティーン。


子供の頃の遠足のようにソワソワして寝付けないのを無理やり寝る。
ドームへ到着すると今度はスタグル選び。
楽しむことが多すぎて時間がいくらあっても足りない。
まったくもって忙しいもんだと自分でも感心する。(笑)

県外からホームにやってくる仲間のサポさんとの再会も一大イベントの一つ。
元気そうな顔を見るとホッとする。


子供の頃をよく知っている知り合いが癌で余命幾ばくもないことを先日知った。
コロナ禍で見舞いにも行けない現実。
我が子より先に逝く本人の悲しみを思うと胸が締め付けられる。

今日という日を大事に生きたいと思う。

試合は負けたけど会いたかった仲間とも会えた。
長沢のゴールも見れた。

今日も最高の一日だった。


今季初のアウェー遠征に車で行きます。

徳島に行かれる皆さん、現地でお会いしましょう!
楽しみにしています。
勝ってリーグ戦に繋げましょう!
                         
頑張ろう! 大分トリニータ!
頑張ろう! 大分12番!!



最後に

今節もわざわざ私たちの席までご挨拶に来ていただいた皆さん、
お気遣いいただいた皆さん、

ありがとうございました。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 大分トリニータ選手紹介動画 背番号順

2021-03-19 18:14:40 | 動画 大分トリニータ


「2021シーズン 大分トリニータ選手紹介動画」を背番号順にまとめてみました。

まだ顔と名前、背番号が一致していないトリサポさんは私と一緒に覚えませんか?

ホームに来たくても来れないトリサポさんも雰囲気を味わっていただけたら嬉しいです。

西川、宇津元、外国人(2人)の4選手は入っていません。

     
「2021 大分トリニータ選手紹介動画 背番号順」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-3-14 第4節(ホーム)大分vsFC東京 1-1 ヤマト初スタメン 初ゴール おめでとう!

2021-03-15 18:12:12 | 大分トリニータ
試合が終わった後、90分間の戦いに満足し、全身の力が抜け、しばらく呆然としていた自分がいました。
いやぁ本当に選手の勝ちたいという気持ちが観えた良い試合でしたね。
あの開幕の徳島戦の前半と比べれば雲泥の差。
わずかの期間によくぞここまで立て直したものだと今更ながら片野坂監督の手腕に驚いています。
結果は1-1のドロー。
FC東京相手に勝ち点1は十分ではないでしょうか。


ということで第4節のFC東京戦を振り返ってみたいと思います。


 「LTO プロジェクト」   
「海にゴミは行かせない!」を合言葉にサッカー・野球・バスケットボールのプロスポーツ12チームと実施している「LTO プロジェクト」です。


どうです。
溝も観えないほど溜まったこの落ち葉。


溜まった土に根が生えて手作業では終わりそうもありません。



それでも何とかかんとか、ここまで綺麗になりました。
続きは次のホームゲームでやろうと思っています。
自分たちのドームが綺麗になっていくのは気持ちのいいものですね。



まだ小さかった頃にスポパで会った子供さんの大きくなるスピードのなんと早いことか(笑)
ご挨拶いただきありがとうございました。


今節の思い出にパチリ!
中村 慎吾さん、ありがとうございます。


仲間の皆さんとパチリ。


それにしても「黄色」が(笑)



////////////////////////////////////////////

ここから気持ちを切り替え戦闘態勢!
「絶対勝つぞー!」


第3節のアウェーガンバ大阪戦がコロナで延期になりこの日がリーグ3試合目となる第4節。
相手はFC東京。
大分で育った東選手、森重選手は残念ながらメンバーに名前はなし。


大分のスタメンは俺達の高木。
サブにポープ。


メインとバックに挨拶した後、両手を地面に着けるのが高木のルーティーン。


おヒゲ軍団のポープをトップに伊佐とトニー。


その後ろにおヒゲの福森。


さらにおヒゲのタカザワ。


そしてトリニータで一番おヒゲが似合わないであろうヤマト。
北斗は似合うかも(笑)


その北斗のルーティーンは選手が集合したときにする「ほっぺ プー」
(おお!ギャップ萌え(笑))
嫁に試合後教えてもらったんだけど、そんなことは早く言ってよね、プー!(笑)



/////////////////////////////////////////

試合開始。

大分8位vsF東9位の戦い。
9位以内が目標の大分。
かたやJリーグ制覇が目標のF東。


大分の最終ラインは左から上夷、坂、ハネケン。
三竿はどうなった、との声も聞こえてきそうだがC大阪戦に使うために休ませた…と思いたい。


前節神戸に敗けたF東。

開始早々、大分にハイプレスをかけてくる。


右のWBイノケンはスピードを生かしストレート勝負という感じだが、左のWB福森はどちらかというと相手に球筋を読ませない変化球という感じでどちらも面白い。
4分、その福森がシュートを打つが枠の上。
F東のハイプレスをなんとかいなす大分。
間違いなく開幕戦よりは良くなっているが大分はまだまだこんなものではない。


驚いたのが「坂」の高さ。
坂の相手は9番ディエゴオリベイラ選手。
なんとその上を飛んでいるではないか。


跳躍の高さといい、ロングフィードの正確さといい、坂の持つポテンシャルの高さに驚愕する。



///////////////////////////////////

「21分」「25分」とF東に攻められなんとか高木のパンチングでクリアするもののセカンドボールを拾えない。


「28分」
アダイウトン選手のクロスに渡辺凌磨選手が頭で合わせF東が先制。
昨季、J2山形で39試合に出場し、7得点した選手だ。
0-1 大分1点のビハインド。


1点先制したF東のハイプレスがゆるくなったところで大分が反撃開始。


「39分」
イノケンがカットインからシュート。
枠の上だったがこの積極性は良い。


さらに「44分」
ヤマトがトラップからマイナスのグランダーを北斗に。
これを北斗が枠を捉えた目の覚めるシュートを放つ。


しかし相手DFに当たり枠を超えた。


F東のゴールをこじ開けることはできず前半を終わって0-1 大分1点のビハインドで後半に。

//////////////////////////////////////////
           
「ハーフタイム」



サブの選手がスタメンの選手をピッチで出迎えるシーンがたまらない。


            
「後半開始」



後半から大分はCBの右と左を交代。
左からハネケン、坂、上夷となる。


修正能力に長けている片さんのこと。
これも一つのオプションなのだろう。


「56分」
上夷 克典 → 黒﨑 隼人
小林 成豪 → 髙澤 優也に交代。

黒﨑はリーグ戦J1デビュー。
                   
「リーグ戦デビューすることができました。
これからも大分トリニータのために頑張ります!
引き続き応援宜しくお願いします。」 
黒﨑はやとTwitterより


この交代のとき、いち早く成豪と上夷の下に駆けつけたのが今季から副キャプテンを任されたトニー。


私はそのことを知らなかったが試合後に嫁とフォロワーさんのツイートで知った。
さすがトニー。
あのヒゲと強面で1歩引いてしまうところもあるけれど、実は面倒見の良い心優しい選手(と言いつつ私も1歩引く一人(笑))



/////////////////////////////////////

「小さな違和感」   
「59分」のF東の交代のときに小さな違和感を感じた。


交代する選手は自陣のゴールのすぐ近くにいた。
すぐピッチ外に出れば2〜3秒ですむ事なのにわざわざ次の選手のいる場所までゆっくり歩いて時間をかけたのだ。
勝っているから当然のこと、と考えたのだがしかし試合時間はまだ30分以上もある。

(誤解を招かないように書くと、その行為を良いとか悪いとか言ってるわけではない)


点差は1点。


J1優勝を狙っているチームとしてはどうしても勝ち点3が欲しいところ。
アウェーだからといって勝ち点1で満足していては川崎の独走を許すだけ。
ならば2点目、3点目と追加得点して、大分にとどめを刺したいと考えるのが普通じゃないのか。


何故時間を使った?
そこに違和感があった。


もしかしてピッチ内の選手は気持が守りに入ったのではないか?


開幕から前節までF東は全て先制されていた(リーグ戦の話)
今季初めて先制したのだ。
前節の神戸戦で負けたこともあって『勝たなければ』から、先制したことで『勝てる』に気持ちが変化し、それが『守る』になったとしても不思議ではない。



監督の思惑とは別の感情がピッチ内の選手に生まれたのかもしれない。


点差はわずかに1点。
ならば大分にもワンチャンスで同点、さらに逆転のチャンスもあるではないか。
心の中でワクワクしながらその時を待った。

(もちろんこれは私個人がその時に感じたことであって、まったくの的外れな事なのかも知れない)



///////////////////////////////////////////

「73分」
井上 健太 → 刀根 亮輔
長沢 駿 → 伊佐 耕平に交代


トニーはクローザーとして輝きを増している。


大分の前線が活発になった。
伊佐が前からプレスに行き、タカザワ、ヤマトが連動する。


交代から3分後の「76分」
坂からのロングフィードを伊佐が胸で落とし、こぼれ球に反応したヤマトがゴール左に叩き込んだ。


私はこのとき伊佐の姿だけをずっと追っていた。
伊佐の反応だけでゴールを見極めようと思ったのだ(なぜそんなことを思ったかは今でも分からないが(笑)
伊佐が不思議な動きをした。
何だ?
と思った瞬間…


少し跳ねてガッツポーズをした。
同時にドームに「ワーッ!」という歓声が上がりゴールしたことを知った。
その直後伊佐が吠えた。


そして今季から導入された「VAR」
この待たされる時間が一番ドキドキする。
どうなんだ?


決定!
ヤマト今季初スタメン・初ゴール!
貴重な同点ゴールを決めた。


あの屈強なFC東京の選手相手に果敢にボールを奪いにいくヤマト。


あるときは吹き飛ばされたり倒されたり。
それでもボールに食らい付いていく姿。


まさに獅子奮迅の働き。


この気持ちは何なんだろう。
サッカーは勝ち負けのゲーム。
それは分かっている。
しかしヤマトを観ているとそれらを超越して、胸が熱くなってくる。
こんなプレーが観たかったんだ、と改めて気づかされる。



弾き返されても、弾き返されても立ち向かい、貴重な同点ゴールを決めきったヤマト。


                                
「ヤマト 今季初スタメン・初ゴール おめでとうございます!」 
「ヤマト J1ベストイレブンに選出 おめでとうございます!」




///////////////////////////////////////////

同点になった。
これで逆転できる。


しかし地力では上回る強豪F東。
81分に永井選手を投入。


大分も負けてはいない。
タカザワが果敢にゴールを狙えば


伊佐も体を張り全員で勝ち点3を奪いに行く。


「89分 」
羽田 健人 → 長谷川 雄志に交代。
この交代の意味はなに? と思ったがハネケンが足をつった為と分かり納得。
CBの左のハネケンの位置に長谷川が入った。
長谷川にしたら貴重な体験になったと思う。


アディショナルタイム4分。


勝ちたいが無理をして失点も怖い。


しかしこんなにも頑張っている伊佐やタカザワにゴールを決めてもらいたいという思いも強い。
もちろん長沢にも。


長い笛が鳴り試合が終わった。
1-1の同点。


////////////////////////////////////////

追いついた引き分けは大きい。
F東は勝ち点2を失い、大分は勝ち点1を得た。

(新太と成豪 この2人の会話が聞きたい)


J1の舞台で強豪相手に勝ち点1を取るのがどれだけ大変でどれだけ価値があるのか、ということを過去12連敗した時に嫌というほど思い知った。

(無口な2人がいったい何を楽しそうに話しているのだろう?(笑))


ましてやコロナによって開催が不安定な今、いつ試合ができなくなるかも分からない現状を考えると今は少しでも勝ち点を積み上げるとき。


そういう意味でも勝ち点を積み上げられたこの試合の意義は大きい。


大分の2021シーズンの手応えを4節目にして感じたサポーターも多かったのではないだろうか。


3試合を終えて1勝2分け。
勝ち点5。
順位は(暫定)9位。

ここまで無敗というのがこれまた嬉しい。


ただ安心している時間はない。
明日は絶好調の大久保選手率いる4位のC大阪。


連戦の中、厳しいだろうけど怪我をしないで全力で戦ってもらいたい。


///////////////////////////////////////////////
                 
「選手バス 見送り」 

選手バスを見送りました。
バスの中で手を振っているのは片さん。



熱いプレーで大分を牽引する伊佐くん。



監督を始め選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。


             
「勝って笑えるようにがんばります!」
試合後のコメントで最後にこう締めくくったヤマト!


                  
頑張れ! 大分トリニータ!!
頑張れ! 大分12番!


////////////////////////////////////////////

真ん中の彼は名古屋在住でトリサポのOくん。
この日初めてお会いしました。
現在大学生。
バイトをして遠征費用をためて夜行バスでやってきたそうです。


トリニータグッズをたくさん買って資金は大丈夫だったのでしょうか?
大分県民だけではなく、いろいろな地域の人に支えられているトリニータ。
一緒に頑張りましょう!

「Oくん、また会おう!」



最後に

今節もわざわざ私たちの席までご挨拶に来ていただいた皆さん、
お気遣いいただいた皆さん、

ありがとうございました。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021シーズン(第2弾) 大分トリニータ日程ポスター貼り!

2021-03-12 15:41:47 | 大分トリニータ
2021シーズン 第2弾 大分トリニータ日程ポスター貼りに行ってきました。
といっても私が行ったのは前回月曜日ということもあって(定休日のため)訪問できなかった理容店さん津久見1軒、臼杵1軒の合計2軒。


いつもであれば津久見=もくれんさんの「マグロちゃんぽん」をランチにいただくのですが、ホームではなかなか会うことのできないトリサポさんにどうしてもお会いしたくてこの日は佐伯市上浦まで足を延ばしました。
       
「海鮮丸」様

住所  大分県佐伯市上浦大字宇津井1460-12
お問い合わせ 0972-32-5252
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)


お店の前には「ニータンののぼり旗」があるのですぐに分かると思います。
トリサポさんとご挨拶をすませ、前に来たときに最高に美味しかった「海鮮丼」=850円を注文。

まぁ見てください、この色艶。
新鮮そのものです。
採算が取れるの?とこちらが心配するくらいの分厚い「カンパチ」に「アジ」
大将の心意気が感じられて気持ちがいいですね。

まさにこれこそが佐伯の「海鮮丼」とその美味しさを堪能。
画像の右奥にあるのは「まぐろコロッケ」=150円。
ホクホクした味もまた最高でした。


        
「ごちそうさまでした」


もう一度書きますが 営業時間 11:00~14:00の3時間だけです、是非!
(なおこのお店には私からのポスターはお願いしていません)


//////////////////////////////////////////////
                
「ヘアーサロンよしひろ」様  
 
 〒879-2401
大分県津久見市大字千怒7217
電話: 0972-82-0787

佐伯から津久見に移動です。
コテ(小手川選手)のおじさんが経営する理容店です。
(小手川選手からブログ掲載許可済み)
まずは1年間ご無沙汰したことを謝罪し、次にコテの移籍の話で再び謝罪(笑)


「コテがいなくなったけどポスターを貼りに来てな」
と温かい言葉をいただいた上に松本山雅でのコテの近況も聞けたりと、お客さんがいたのに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ありがとうございました。

近くの方はぜひ一度寄ってみてはいかがでしょうか?
ポスターを貼っていただきありがとうございました。


/////////////////////////////////////////

津久見から臼杵へと帰ってきました。
             
「カットハウス ワカバヤシ」様
  
住所: 臼杵市江無田17組
TEL: 0120-38-4320(無料)


トリニータに詳しいカットハウスのマスターがお待ちしていますので是非!
ポスターを貼っていただきありがとうございました。


////////////////////////////////////

さてここからはホーム開幕戦のときにポスター貼りをお願いした仲間からいただいた画像です。
(お疲れ様でした)

             
「アクアクララ大分」様  

〒870-0107 
住所  大分県大分市大字海原916-1
TEL  0120-014788


アクアクララでは、お水の味・品質、ウォーターサーバーのデザインや機能・安全面にこだわり、お客様にお水をお届けしています。


モンドセレクションを9年連続受賞!
「アクアクララ ウォーターボトル レギュラー(12L)」が、モンドセレクション水部門において「優秀品質最高金賞」を9年連続受賞(2012~2020年度)いたしました。

以上 アクアクララ公式より

お水のことなら是非!
ポスターを貼っていただきありがとうございました。


//////////////////////////////////////

「鶴崎海陸運(株)三佐SS」様
住所 大分市三佐1032
TEL 097-521-6128


お近くに立ち寄った際にはご利用ください。


ポスターを貼っていただきありがとうございました。


///////////////////////////////////////

                   
「鶴崎海陸運輸(株)」マイセルフまきSS様

住所 大分市牧1-195
TEL 097-503-1060


お近くの方は是非ご利用ください。


ポスターを貼っていただきありがとうございました。


///////////////////////////////////////

「ホワイト急便 生協下郡店」様
住所 大分市大字下郡3160番地の13
コープ下郡地内
TEL 097-568-6761


クリーニングのことなら是非、ご利用ください。
ポスターを貼っていただきありがとうございました。


////////////////////////////////////

「九州電力 労働組合 大分支部 委員長室」様



今季もトリニータを宜しくお願いします。


ポスターを貼っていただきありがとうございました。


/////////////////////////////////

「理容 ほり」様
〒870-0128
住所 大分県大分市大字森910-1
TEL 097-527-3871


お近くの方は是非ご利用ください。
ポスターを貼っていただきありがとうございました。



////////////////////////////////

「ブリコノアジト カフェ+バル」
住所 大分市中鶴崎1丁目3-10 日光ハイツ1F
TEL 097-511-7121



お昼はカフェ夜はバルのお店です。
「バル」ってなんぞや?
気になりますよね、私もです。
そこで調べてみました。

実はバーもバルも、「Bar」と書きます。
バーは食事のあとに大人がウイスキーやワインなど、お酒をメインに楽しむところ。
対してバルは食事も注文しながらお酒を飲むおしゃれな居酒屋、ということのようです。

・・・・・・・・・・・
                            
「なにを食べても美味しいけど一番オススメは「ブリトー」
(トリニータの)選手にもこの「ブリトー」のファンがいるぐらい絶品です!!
ちなみにブリトーは、小麦粉で作られたトルティーヤに具材を乗せて巻いたメキシコ料理です。
お近くに寄った際は美人姉妹が温かく迎えてくれますので是非!!」 



以上ポスターを貼ってくれた仲間からの口コミです。

・・・・・・・・・・・

ポスターを貼っていただきありがとうございました。

なお嫁は早くからお店のことをチェック済みだったみたいです(笑)
(写真の女性はオーナーさん。顔出しは許可を頂いています)


前回のブログにも書かせていただきましたがご存知のようにトリニータは昨季コロナ禍で赤字でした。
限られた予算の中で大分FCからお預かりするポスターの枚数も今季は非常に少なくなりました。
これまで貼らせていただいていたお店全てに貼ることはできませんし、複数枚貼らせていただいていたお店も1枚にさせていただきました。
誠に申し訳ないのですが、ご了承いただきたいと思います。
なお、あと数枚ポスターを仲間にお願いしていますので後日当ブログで紹介したいと思います。

貼っていただいた企業、お店の皆さん、ありがとうございました。
仲間の皆さん たいへんお疲れ様でした。






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-3-2 YBCルヴァンカップ GS 第1節 大分vs神戸 1-3 藤本一輝・プロ初ゴール(先制弾)

2021-03-03 16:32:58 | 大分トリニータ
2021JリーグYBCルヴァンカップ GS 第1節・大分トリニータvs.ヴィッセル神戸の一戦。
いやぁ、寒かったですねぇ。
カイロを前と後ろに2個。シャツを3枚。
その上にレプユニ、さらに青の上着さらに薄手のダウンに厚手のアウターの7枚に加え、2重のマスクと手袋。
これ以上ない最強のいでたちで挑んだルヴァンカップ 。
それでも寒かったですね。
あの10日前の5月の陽気はどこに?(笑)
それでも来たくても来れない仲間のことを考えると、生でトリニータのサッカーを観れることは幸せだと思わなくてはバチが当たるというもの。
寒いなどとは贅沢、贅沢(とはいえ本当に寒かった・・(笑))


まずはスタメン発表で驚きました。
来ましたね。
背番号50の屋敷優成選手。
トリニータUー18で2月26日に2種登録したばかりのまだ17歳。
(私から見ると子供というより歳は孫の方に近い(笑))

//////////////////////////////////////

ホーム開幕戦のときに「ヒロボーさん、新しい選手がなかなか覚えられなくて、まだ顔と名前が一致してないよ~」とのお願いがあったのでまずは顔と名前。
それとこの日のポジションを含めて一緒に覚えていきましょう。
          
「背番号50・屋敷優成」
が右のシャドー。


トリニータUー18でまだ17歳の高校2年生。



■所属:大分トリニータU-18
■ポジション:FW
■生年月日 2003/10/18
■身長・体重165cm/62kg



////////////////////////////////////////
       
「背番号18・ 藤本一輝」
が左のシャドー。


鹿屋体育大の10番だった藤本一輝。


攻撃的な万能型アタッカー。
J1数クラブが争奪戦を繰り広げた末に大分に入団した経過は御存知の通り。



/////////////////////////////////////

「背番号20・長沢駿」がワントップ。


昨季はベガルタ仙台に在籍し9得点。
11月14日の第27節・G大阪戦ではハットトリック。
192cmの長身。



//////////////////////////////////
    
「背番号11・下田北斗」
がボランチ。


昨季は川崎(リーグ戦)で14試合出場。



///////////////////////////////////
    
「背番号43・弓場将輝」
も同じくボランチ。



公式戦は2020年8月12日 ルヴァンカップ・グループステージ第3節 vs柏レイソルに出場している。


////////////////////////////////

    
「背番号5・福森 健太」
がWBの左。


2月8日(月)に入籍を発表しています。
改めて「おめでとうございます」




/////////////////////////////////////
               
「背番号26・黒﨑 隼人」
がCBの右。


愛称は「くろちゃん」




///////////////////////////////////

CBの真ん中に「髭トニー」
「イケメンなのに・・」と嘆く声もあったり、あったり(笑)


この日のゲームキャプテンです。



/////////////////////////////////
    
「ポープ ウィリアム」 
がGK


さすがにポープは新加入とはいえみんな知っていますよね。



CBの左に「香川」






右のWBに「レイ」 





/////////////////////////////////
この日のカップ戦のスタメンは以上です。
もう覚えましたか?
では問題。
この2人の名前は?



そうです。
屋敷と弓場です。



ではこの人は?

ポープが大好きな「日本一練習が厳しい」(笑)と噂されているコーチです。


/////////////////////////////////

という冗談は棚の一番上に置いといて・・・(笑)

サブメンバーで新加入といえば。
    
「背番号19・上夷克典」



明治大学のサッカー部でプレーし岩武克弥(元大分トリニータ)とセンターバックのコンビを組んでいたのは知っていると思います。



///////////////////////////////////
そして全治6カ月の怪我から復帰したこの選手。
       
「小林 成豪」




「成豪 おかえり、待ってたよ!」


///////////////////////////////////

さて大分のこのメンバー3人、ポープ、トニー、そして藤本ですがなにか思い出しませんか?
そうです。
2019年8月14日、この昭和電工ドーム大分で行われた天皇杯でのあの一戦です。
相手は鹿屋体育大学。
そこで10番をつけていたのが藤本一輝。


91分に星が先制ゴールを決め勝ったと思った2分後の93分に起こったあのオウンゴール(笑)
今となっては笑い話ですが、当時は・・・いや当時も笑ったような記憶がするなぁ。
あれから2年、成長した3人が神戸を相手にこれから戦う。
感無量です。



////////////////////////////////////

さて相手神戸のこのGKですが「前川黛也(だいや)」選手です。
大分トリニータU-12に所属していました。


彼の父親はサンフレッチェ広島で一時代を築き、日本代表として国際Aマッチ17試合出場を誇るGKだった前川和也氏。
2000年に広島から大分に移籍しリーグ戦に37試合、2001年は38試合出場しています。

大分のユースっ子が刀根、弓場、屋敷の3人とこの前川選手を入れて4人。
この日のピッチにいたわけです。



////////////////////////////////

さてキックオフ。


大分は立ち上がりから神戸にボールを保持される苦しい展開の中、藤本が躍動した。
右サイドのレイが若干17歳の屋敷にパス。


屋敷と長沢の間には2人のDF。
そこで冷静に前の空いたスペースに出す屋敷。


長沢が受けてタメを作りDFを引き寄せ、右のレイに出す。


ここでレイがGKとDFの間を狙ったクロスを上げる。


これが狙い通り、ドンピシャ。


DFの背後から前に出て頭で合わせたのが大卒ルーキー藤本。


ゴール右隅に飛び込む見事な先制ゴール。


両手を挙げて喜ぶ藤本。


駆け寄る長沢。

(注目は画像右下・「くろちゃん」の1人ガッツポーズが好き(笑))


昨季は鹿屋体育大の4年だった藤本。
特別指定選手としてリーグ戦で5試合、カップ戦に1試合出場したがゴールを決めることはできなかった。


しかしこの2021シーズンは流れの中で見事に決めた。


クロスを上げたレイの元へ一直線。



しっかり藤本を受け止める「レイ」
優しい。


背番号「43」弓場も祝福に駆け寄った。


背番号「50」の屋敷も来た。
192cmのパパの元へ集まる子供たち(笑)


「パパ、ゴールを決めたよ」と息子に甘えられる長沢パパ・・・の画像(笑)


これで大分 1-0 と先制。

    
『サッカーの楽しさ=ゴールを奪うこと』だったのが、周りを生かし、生かされながら、みんなで崩していく楽しさが生まれて、その過程で奪ったゴールは大きな価値がある」
と語っていた藤本。

みんなで崩し奪った「先制ゴール」という素晴らしい作品だった。


             
「藤本選手 プロ初ゴール おめでとうございます!」



/////////////////////////////////////

しかし神戸は44分、51分、81分と大分を攻め立て3ゴールを決めた。

大分は
「62分」
藤本 一輝 → 小林 成豪に交代


さらに
「70分」
屋敷 優成 → 髙澤 優也
長沢 駿 → 伊佐 耕平に交代

「81分」
松本 怜 → 高山 薫
弓場 将輝 → 長谷川 雄志に交代


試合は1-3で神戸が勝利した。


//////////////////////////////////

負けはしたけど、私個人としてはこの日、屋敷、藤本、弓場といった若手のハツラツとしたプレーが観れたこと。
昨季から凄いシュートを打ちながら決めれなかった藤本が、流れの中で豪快にプロ初となるゴールを決めたこと。
さらに6ヶ月間という気の遠くなるような怪我から復帰した小林成豪の元気な姿が見れたこと。
もうこれだけでドームに来た甲斐があったというもの。


勝つ者がいれば必ず負ける者がいる。
成功体験も良いが、負けて悔しくて自分自身への怒りで寝れないという体験もまた良いもの。
特に若手は『悔しい』という感情を成長のエネルギーとして欲しい。



6年目の片野坂サッカーの集大成。     
若手はこれからまだまだ伸びていくだろうし、ベテランはさらに成熟していくだろう。
その過程を今季も観れることの喜び。
週末のワクワクはすぐにまたやってくる!
        
頑張れ 大分トリニータ!
頑張れ 大分12番!



最後に
今節もわざわざ私たちの席までご挨拶に来ていただいた皆さん、
お気遣いいただいた皆さん、

ありがとうございました。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする