桃太郎クッキー喰った。

2014-03-29 18:20:13 | 大分トリニータ

さぁて明日の岡山戦、もう忘れ物はないか?

あった、あった!

大分を出るときに作った「桃太郎クッキー」を
前祝の今日と明日の試合前に喰ってやるぜ!

明日は「トリニータ・オーレ」&「大分よりの使者」
みんなで力いっぱい大声で歌おうぜ!!




形・味はともにアレなんだけど『心意気』だけで作ってるんで・・・(汗)
(細かい失敗は目をつぶってください)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初挑戦! ニータン切り絵

2014-03-27 18:29:17 | 切り絵


前々から「切り絵」を一度やってみたいとぼんやり
考えていた。
でも、どんな道具が必要でそれをどうしたらいいのか
まったくわからない。
そこで困ったときの YouTube 様。
とりあえず半日かけていろいろ見てみた。

○ 一般的には「黒・白」の2色。
○ 色を使う「カラー切り絵」
○ 布を使った「布切り絵」
○ カッティング切り絵
○ 立体の「3D切り絵」・・等々

うーん「黒・白切り絵」もやってみたいけど
今回は「カラー切り絵」にしてみよう。

とりあえず「100円ショップ」に行ってみる。
「切り絵」用のカッターがあるなんて初めて知った。
ついでに替え刃も購入。




色画用紙の「暖色」と「寒色」・トレーシングペーパーも買い
〆て千円也。




さぁやるかとなったところで 何をするか迷ってしまった。
「花」や「家」は難しそうだしとにかくモチベーションを保てるものは・・・
あったあった我らが「ニータン」
開幕戦のニータンの写真をA4にコピーし、トレーシングペーパーに写し
黒の色画用紙にホッチキスで留めてマジックで書いた太線を
切っていく。
↓の画像のニータンの部分       






中を切っていくとこんな感じ。
このときの注意。
まずは中のこまごましたところから切る事。
外枠は最後の最後に切る事。





眉や鼻・口・服のしわ・文字は吹き飛ばないように別の用紙に保管する。





そして、裏から色紙を貼っていく。






貼ったところに、細かい部分の眉から文字までを貼っていく。





これは「2014 ホーム かいまくせん」の文字を切っているところ。
初めてなのでこんな細かい所の切り方が良くわからなくて
何度もやり直してしまった(笑)







一度、白い紙に置いて細かい部分をやり直す。






あとは背景となる紙を置いてバランスを整えていく。





最後にトリニータカラーの濃いブルーを入れ、B3の額縁に入れて・・・


   
「トリニータ2014ホーム開幕 ニータン切り絵」の完成 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロアッソ熊本vs大分トリニータ くまモンたいそう(ニータン バージョン)

2014-03-25 17:24:20 | 大分トリニータ

ロアッソ戦の試合開始前。
通路でニータンと出会ったときの会話?
私    「ニータン、今日 くまモンたいそうするんじゃろ、がんばってな}
ニータン 首を コクン!
私    「もう、覚えた?」
ニータン  コクン!
私    「踊れる?」
ニータン 「踊ってみせようか?」・・これは空耳(笑)

ということで、ニータンがくまモンたいそうの一部を
踊ってくれました(30秒間)
あまりにかわいいのでうまスタでのくまモンたいそうの
動画にいれちゃいましたよ。
ニータンありがとう。
無理を言ってごめんよ。


 くまモンたいそう(ニータンver) 動画
     
     











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータ 第4節 3月22日 対熊本 1-1  引き分け

2014-03-24 17:30:05 | 大分トリニータ

ハーフタイム。

   
引き上げる選手の背中を眺めながらトリニータコールをする。
選手に俺達の声は届いていないのだろうか?
うまスタに集まった2千人近いトリサポの姿が見えていないのだろうか?

前線からプレスをかけ、相手のパスミスを誘い
ボールを持つやカウンターを仕掛けてくる。
ロアッソの選手からは勝ちたい、絶対に負けたくないという
気持ちがひしひしと伝わってくる。

うらやましい。

そんな必死さを期待してここ「うまスタ」に足を運び
声を枯らした45分だったのに、トリニータの選手から「勝ちたい」という
メッセージは何も伝わってこなかった。



 「うまかな・よかなスタジアム」
      通称 「うまスタ」

ネーミングライツを取得したのは熊本の山田青果卸売市場。
同社の野菜や果物につけられるブランド名「美味果菜・良果菜」にちなんで命名された。





「スタジアム グルメ広場」       

私たちが到着したのが早かったためかまだお店は準備中だった。




「馬刺し 桜屋」

そんな中で笑顔で迎えてくれたお店が「馬刺し 桜屋」さん。
まず「うまかな コロッケ」(150円)をいただく。
美味い。
笑顔がとっても素晴らしいみなさん。
「良い試合をしてください」という暖かいことばに嬉しくなって・・・



買っちゃいましたよ。
「うまめし弁当」(680円)
「うまめし丼」(500円)
「牛焼肉丼」(500円)
それと ノンアルコール。   
車で来ているので今日一日はアルコール類は一切飲まない。
もしサッカーの帰りに事故を起こし、飲酒していたことが判明した場合、
多くのサッカーファンが世間からそのような疑いの目で見られることになる。
トリニータサポーターの一人として私には耐えられそうにない。
「車に乗るなら 飲むな」・・人としての常識だと思う。






「もくれん」

時間があったのでスタジアムの周りを散策してみた。
「もくれん」が色鮮やかに咲いていた。







「ロアッソくん」

そういえば2013年3月20日か。あれから1年・・・
サポーターにしたら自分達の「宝」だからねぇ。






「2千人のトリサポ」

後ろが見えない(笑)




「開門」   

定刻より早目に開門してくれたおかげで午後1時前に入場。
改めて「バトQ」だと実感した。



「ニータン」

2度目のスタグルを散策中にニータンに会った。
今日は「くまモンたいそう」を踊るとのこと。
がんばって。




「伊佐 耕平」    
 リーグデビュー おめでとう





「くまモン」

「くまモン」の人気はすごい。
お姉さんにロアッソユニを着せてもらっている「くまモン」



「ころう君」

鞠智城(きくちじょう)は、古代山城の一つ。
平成16年(2004年)に国の史跡に指定された。
イメージキャクターは「ころう君」





「決起集会」

バトQ対決でまだ1度も勝っていない熊本には
絶対に勝ちたい。戦闘態勢突入。






「ビッグフラッグ」

アウェーでのビッグフラッグは敵地というのを忘れそうになる。
選手もホームと思ってがむしゃらに戦ってもらいたいもんだ。






「トリニータ コール」がうまスタに響き渡る。





この想い・・・選手に届け。





思わず・・ずっこけそうになった。
ロ、、ロアッソ君が普通に見てる。
熊本では珍しくないのだろうが、大銀ドームでは考えられない光景だ。





ハーフタイム中。
すっきりしない攻撃に胃が痛くなってきた。
そんな中、仲間から頂いたキンカンの美味かったこと。
後半に向けての「自身の切り替え」になりました。
ありがとうございました。






「後藤 優介」

1-0で迎えた86分、ゴール前の混戦から「ごっちゃん」が押し込んで
リーグ戦 初ゴール。
1-1の同点とした。
ごっちゃん リーグ戦 初ゴール
おめでとう!!    







アウェーで同点に追いつき、勝ち点1を獲得したにも関わらず
私の周りからブーイングは起きても拍手はなかった。



トリニータを愛してやまないサポーターが90分間戦ってくれた選手に対して
拍手もコールもしなかった・・・いやできなかったという
気持ちをぜひ感じ取ってもらいたいと心から願う。

さて気持ちを切り替えて(ということばも去年使いすぎて
もう使いたくないのだが)次節は岡山戦。

勝ち点3 絶対に大分に持って帰ります。
現地に行けないトリサポのみなさん
気持ちを一つに岡山を倒しましょう!!

♪ お~かやまさん おかやまさん
おこしにつけた 勝ち点3
ぜ~んぶ わたしに くださいな ♪








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータ第6節・第7節ポスター貼り完了

2014-03-21 16:57:18 | 太田ぎょろっけ様

「大分トリニータ 債務超過解消へ」という見出しの
新聞記事を何回も読んだ。

嬉しかった。

2009年の経営危機以来多くのトリサポが抱えてきた不安や絶望に
希望の光と出口が見えてきた。

2010年1月期決算で11億6700万円の債務超過が判明したときは
周りの仲間と「建て直しはもう無理だろう」
ただ、「どこまで落ちようがトリニータに
ついていこうな」と話したのを思い出した。

ほっとしたと同時に青野社長の苦労を思った。
人に言えない苦労は数多くあったことだろう。

まずは青野社長へお礼を言いたい。
「ありがとうございます」




まだまだホームゲームは先の話とのんびりしていたら
明日の「熊本戦」が終わればすぐに次の「岡山戦」の準備をしないといけない。
しばらく向こうに泊まって第6節の「京都戦」までには帰って来たいと思っている。
昨日、急いで第6節と第7節のポスターを作り
いつもの「太田ぎょろっけ」さんへと急ぐ。






社長がいないため奥さんに挨拶をし、ポスターを貼らせてもらう。






「明日の熊本戦に勝って絶対3連勝」を約束させられたが
言われるまでもなく「馬刺し」をつまみに「白岳」を飲みますから(笑)




明日は「うまスタ」にトリサポ2千人から2千5百人参戦するとのこと。

3連勝に向かって
がんばれ!! 大分トリニータ!!


一緒に戦おうぜ 誇りと夢を抱いて
僕らは僕たちは大分トリニータ
必ず勝利する最強のチームなんだ
最高で最愛の大分トリニータ
ラララ・・・♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータ(2014)チャント&コール(武田・室・田中・末吉・伊藤)

2014-03-18 16:25:11 | 大分トリニータ


讃岐戦の後、頭の中を離れないフレーズがある。

我が家のマイブームとなっているフレーズで
今日も朝から嫁と歌っている。

♪Hey Hey Hey Hey俺達の大分
今日もゴールで躍らせてくれよ
Hey Hey Hey Hey俺達の大分
さー行こうぜ どこまでも♪
 

下の動画の武田・室のチャントの次にある。
軽快なノリ、覚えやすい歌詞、手拍子と
本当に最高にノレル。

黙って見るサッカーもいいだろうが
一緒に歌うと何倍も楽しいと思う。

(武田・室・田中・末吉・伊藤のチャント+コール)





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータ 第3節 3月16日 対讃岐 1-0 勝ち

2014-03-17 16:52:38 | 大分トリニータ


前節、あれだけ今は内容よりも結果だと言い
オウンゴールでも勝利が欲しいと言っていた
自分が試合終了したとたん「又 PKの1点か、
何とか流れの中で1点欲しかったなぁ」とつぶやいていた。

あ~あ、なにか自分の身勝手さが嫌になる。

まだ3試合目。
なにはともあれ勝つ事が一番。
追加点を奪えなかった事を嘆くよりも
ゴールを与えなかった事を褒めてやりたい。

特に武田。
なんだかんだ言っても2試合連続無失点はりっぱ。

子供達の成長をもっと大きな目で見てあげろ、と
自分自身に言い聞かせている(笑)


久しぶりに見る本当に雲一つないトリニータブルーの空。
大分銀行ドームの屋根に太陽がまぶしい。






ボランティアの方々。
50人くらいいるだろうか。
私達が大銀に到着したのが午前9時。
しかしそれよりももっと早くこのボランティアの人達は
ここに来ているのだ。
私達よりも早く来て、私達よりも遅く帰る。
その事を知っているだろうか?
この人達のおかげで私達はきれいなドームで
快適に試合を楽しむ事ができるのだ。

本当に感謝しています。








ミーティングに北口に行った。
コールリーダーの話の中でレッズの話が出たが
今回の騒動を対岸の火事だと思わず、他山の石とする気持ちが大事だとつくづく思った。








さて今日のニータン。
今年のアップ着。
「ニータン、片足上げてみてくれん?」と無理を言ったのは私です(笑)








背中には「おんせん県おおいた」の文字。
そういえば今日は「おんせん県vsうどん県」対決。
「G裏町内会」の会長来るのが遅いなぁと思っていたら
讃岐うどんを食べてきたとのことだった(笑)








え~、おいさんというものはときとして若いもんにちょっかいを出したがるもんですなぁ。

おいさん 「N君、ホワイトデーにAちゃんになにをプレゼントしたんかい?」
N君   「え? え~~~・・・き、気持ち・・かな}
Aちゃん 「ははは・・気持ち、いらんし」(笑)
おいさん 「おいおい・・・くぅぅぅくっくっく」(笑)

このおいさんの性格・・どうかならんかえ(笑)






大分高校書道部のみなさんが書いた大分トリニータ今年のスローガン
「前進×全心」







大銀ドーム初見参の「カマタマーレ讃岐」







ようこそ大分銀行ドームへ。
約50人位でしょうか。
試合が終わった後はゆっくり温泉に浸かり美味しいものを
食べてください。





G裏に来たのは初めてという女性。
いきなりのビッグフラッグにびっくりしていたが
そのうち手を伸ばしてはしゃいでいたのが印象的だった。
次のホームゲームもぜひこのG裏に来てください。
恐くはなかったでしょ(笑)







3月14日現在でシーズンパスの販売実数が 6、513。
その事を考えるとこの来場者 7、053人は妥当の数字かなとも思うが
やはりドームが大きいだけに寂しく感じる。






さて試合結果 1-0 でホーム2連勝。
後半開始直後。
「伊藤」がペナルティエリアに入ったところで相手に倒されPKを
獲得した。
今回は誰も文句のつけようのないPKだった(笑)
「伊藤」が冷静に決めゴール。
この場面。

「テルキ」が「蹴りたい」と言ってきたが
僕も点が欲しかったのでゆずりませんでした・・・by伊藤 








高木「おい、今日のラインダンス誰がいく?」
A 「そうっすね、本当はゴールを決めた伊藤ですが、今インタビュー中っすよ」
高木「そうだよなぁ、マグかテルキにするか?」
A 「2人ともこの間踊ってますから、お披露目として 伊佐 はどうです?」
高木「そうだな。よし 伊佐 行け」
この画像からこんな事を連想してしまった。
あくまでも妄想ですので・・よしなに(笑い)
ちなみに 伊佐 の踊りは上手かった。




伊佐 の踊り(上手い)・・動画




なんとなく「長友」に似てるんだが・・・






なにはともあれホーム2連勝は大きい。
勝てば自信に繋がり、自信は気持ちの余裕に繋がり、気持ちの余裕は内容に繋がる・・・と信じてる。
さて次節の熊本戦。
過去の対戦成績でいくと 0勝2敗4分け。
良い。
最高に良いではないか。
こういうところに燃えるのがトリニータの良い所なのだよ。
美味しい馬肉。
食いまくるぜ。
3連勝に向かって
頑張れ!! 大分トリニータ!!
   








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久見市 まぐろチャンポン(毎日でも食べたい) 

2014-03-13 19:21:41 | その他

実は私は そば 以外の麺類は好きではない。

一度そのことを書いたらラーメン好きの方とうどん好きの方から
ボロカスに言われてしまったので
これ以上は書かない(笑)

ところが一度食べてからはまってしまった
麺がある。

津久見市にある「もくれん」さん。
ここの「まぐろチャンポン」
私達夫婦が今、はまりにはまっているお店である。
隠れ家的なお店で、少しわかりにくいが
津久見に行くと必ず寄るし
行けば必ず注文する
「まぐろチャンポン」がとにかく美味い。

Cafe・鍋 もくれん
住所  津久見市高洲町21-6
TEL  0972-82-1105






まぐろ+まぐろの団子+和風味スープが絶妙。
スープを最後の最後まで飲み干してしまうほどの
美味しさ。

ホントに癖になる。
津久見市に来たときはぜひ!!


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータポスター貼り 協力していただきました

2014-03-12 19:36:22 | 太田ぎょろっけ様

本日ポスター貼りに津久見市に行ってきました。
まずは太田ぎょろっけ様

株式会社 太田商店
〒879-2442
大分県津久見市港町1番24号
電話: 0972-82-2108
FAX: 0972-82-2109
 
第3節の対戦相手「カマタマーレ讃岐」のポスターを
貼らせていただきました。






いつものように笑顔で迎えてくれた社長さんに16ヶ月ぶりの
ドームでの勝利を報告し引き続きトリニータを応援
してくれるようにお願いしました。
店の中 (店に入ってきたお客様が一目でわかるように正面に貼っていただいた)





臼津バイパス(臼杵ー津久見)を降りて市内に入ると
すぐ右手に見える酒店さん。
高崎酒店 様
〒879-2452
大分県津久見市中町2-14
電話:0972-82-3374       

きさくなご夫婦が出迎えてくれますよ。




高崎酒店さんからさらに市内に入ると左手に見えてくるのが
森崎畳店様。

森崎畳店
〒879-2451
大分県津久見市新町15-5
電話:0972-82-3384    
 






津久見市内を抜け左に市民病院が見えてくると
そのすぐ横にある「津久見 石油」様

出光 (有)津久見石油
〒879-2401
大分県津久見市大字千怒(ちぬ)6013
電話: 0972-82-3581           





気軽に声をかけられる人柄がたいへん素敵なSSです。
「いるか島」に行く通り道にもなっているのでぜひ立ち寄って
下さい。場所も入りやすく出やすくなっています。









場所は公開を控えますが、待ち時間に必ず目にしてもらえる
とある待合室です。




ポスターを貼っていただいた各お店の
皆様 本当にありがとうございました。



県外に住み、年間にほんの数回しか大銀ドームに
来ることができないのに、それでも年チケを買ってくれた方と
ホーム開幕のときにお会いした。
栃木県に在住している方だった(間違っていたらすいません)
本当にありがたいと思った。

もし自分だったら・・・・。
例えば関東の、あるチームが好きだとして
年に数回しか行けないのがわかってて
年チケを買うだろうか。

なぜトリニータを好きになったのかを聞いてみた。

「トリサポの(選手を)応援する姿を好きになった」という答えだった。

まったく私達と一緒だった。
私達も初めての観戦で90分間途切れることなく声を枯らして
応援し続けるサポーターに感動して
トリニータというチームを好きになった。

この方と話をして改めて大分トリニータという
チームをもっともっと好きになった。

トリニータも最高ならサポーターも最高やな!!

ホーム連勝に向かって

頑張れ大分トリニータ!!
     
   







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分トリニータ ホーム開幕戦勝利(その2)動画3本

2014-03-11 17:46:23 | 大分トリニータ



動画を3本UPしてます。

まず、「高松」の決勝PK







続いて「大分よりの使者」







もう一つ。

広島に住んでいる孫(青葉)11ヶ月から
ホーム開幕戦勝利のお祝いビデオが届いた。

第5節の岡山戦に連れて行こうかなと思っている。
生まれた時から子守唄が「トリニータ・オーレ」だもんなぁ(笑)
間違ってもサンフレサポにはならない・・と思う(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする