ご心配をおかけしました。無事に帰ってきました。(「突発性難聴」を発症しました)

2013-11-23 11:53:33 | その他


「突発性難聴」という病名を聞いたことはありますか?
ある日突然に、片方の耳もしくは稀に両耳が聴こえなくなる耳の病気です。 
この病気の原因や本態は未だに不明です
その難聴の程度は、急に聴こえにくくなったと自覚する程度の難聴、すなわち中程度から高度の難聴です。 
したがって、難聴を自覚した「日時」を憶えているほどのはっきりした程度の聴こえの悪さを自覚します。
(厚生労働省の特定疾患に指定されている難病である)


私は11月5日の朝でした。
右耳からは運動会等に使うピーという甲高い笛のような頭が割れるような耳鳴り。
左耳からは低音のゴーという音の耳鳴りで目が覚めました。
あまりの音に今おかれている事態に頭がついていきませんでした。
とにかく落ち着こうと、嫁を起こし耳鳴りや耳の聞こえないことを説明しようとしますが
自分の声は異常に頭の中で響くし、嫁の声はわからないしで、
このときに音がまったく拾えていないことに気づきました。
テレビをつけてみましたが当然聞こえるはずの音量では何も聞こえてきません。
かなりパニックになりながらネットで自分の症状を調べてみると
どうやら「突発性難聴」らしいという事がわかりました。
嫁とは大きい紙とマジックで意思の疎通を図ることにしました。


「突発性難聴」を治すためには、早期安静入院が重要です。

少しでも早く入院して治療を受け始めることです。
少なくとも1週間以内、人によっては48時間以内と言う人もいます。
それでも完治する人は3割。
ほぼ治るが後遺症(耳鳴り等)が残る人3割。
元に戻らない人3割ということです。
治療が遅れるとせっかくの治る病気も治らなくなります。
 事実、早期の安静入院を逃すと、後になって入院してもほとんどの場合は手遅れ状態に陥っており、
早期入院と同じ治療を行っても治療効果が殆どない結果となっています。
一刻も早い入院が必要です。

その5日の朝、病院に行き6日から入院です。
入院の日数は7泊8日。
11月13日には良くても悪くても退院しなくてはなりません。
とにかくこの8日間が勝負です。

入院1日目(11月6日)・・発症2日目

朝11時からいよいよ「ステロイド」の点滴の始まりです。
体に劇的にきく反面、そうとうな悪さもするらしい。
看護師さんからこのステロイドの副作用について
あれこれ説明を受けたのですが結果的には
副作用には個人差がありそれぞれが違うので・・・
ということらしいです。
なので、これから私の体に起こりうるすべての悪い事は
全てこのステロイドの副作用のせいにすることにしました(笑)


入院2日目(11月7日)・・発症3日目

はげしい耳鳴りのせいでほとんど寝れませんでした。
それでも睡眠導入剤のおかげでとろとろできたでしょうか。
看護師さんが朝8時に朝食をベットまで持ってきて何かしゃべりかけてくれるのですが
まったく聞こえません。
トイレに行く。ドアを閉める音。水を流す音。
手を洗う音。昨日まで当たり前のように聞こえていた音が
何も聞こえないという違和感と不安がつきまといます。


入院3日目(11月8日)・・発症4日目

あいかわらず夜は寝れません。
ステロイドの副作用なのか首から上は汗をかいているにも
関わらず足が寒くて震えてきたので湯たんぽを借りました。
足首が突然痛み出したり、肩から胸が痛み出したりと
見事なまでの悪さぶりです。
毎日来てくれる嫁から仲間のみなさんからの励ましのメッセージを
聞きます。
あの大銀ドームのG裏に行って仲間と笑い合いたい。
そんな日がくるんだろうかと、ふと弱気になります。


入院4日目(11月9日)・・発症5日目

朝、目を覚ますときに「もしかしたら」と期待を
してしまいますが相変わらずの無音の世界に
ついつい落ち込んでしまいます。
先生が回診してきたので「少しでも改善しますか?」と
聞いたのですが「難しいですね」という答えしか
返ってきませんでした。
今の世の中、治らなければすぐに「裁判だ」となるから
言い方も難しいのでしょうね。
でも入院患者への「心のケア」の勉強も必要なのでは
ないかとふとそういう事を思ってしまいました。

入院5日目(11月10日)・・発症6日目

毎日、臼杵からバスに乗ってやってくる嫁のためにも
何とか良い報告をしたい。
そう思うのですが状況はまったく変わりありません。
先日息子夫婦がお見舞いに来てくれたときに
Rちゃんから言われた「きっと良くなります」という言葉と
嫁の「大丈夫だから、良くなるから」という言葉が
本当に心の支えになっている事を感じます。
弱っている心に言葉は勇気を与えてくれます。

入院6日目(11月11日)・・発症7日目

時々大声で叫びたくなります。
いらいらや不安でどうにかなりそうになります。
でもそれらを押さえる事のできる
もう一つの心の支えがあります。
青葉(孫の名前)です。
入院するときに青葉の写真をたくさん持ってきました。
苦しいときには必ず見ました。
とにかくもう一度声を聞きたい・・


入院7日目(11月12日)・・発症8日目

朝、まったく状況は変わっていません。
明日は退院です。
諦めたくはありませんが、心が折れてしまいそうになります。
ところが昼のご飯を食べたところで左耳から
かすかですが音が聞こえてきました。
その音は通常の音とは程遠いものでしたが
私の中では「もしかしたら」と希望が湧いてくる
そんな音でした。

入院8日目(11月13日)・・発症9日目(退院日)

耳鳴りは相変わらず凄いものの
その中から確かに音が聞こえてきます。
外の風に当たりました。
まだまだノイズのような音ですが確かに風が鼓膜を震わせています。
その事が涙が出そうなほど嬉しく感じました。

11月15日(発症11日目)

突然、本当に突然聞こえるようになりました。
高い音は割れてしまいますが、普通の会話なら
できるようになりました。


11月21日(発症17日目)

退院して2度目の病院です。
MRIの検査結果が「異常無し」でした。
これから3週間の自宅療養の後、12月12日に再度検査をして
数値に異常がなければ完治ということになります。

今現在の状況ですが両方に耳鳴りが残っています。
これは後遺症として残りそうですが
つきあっていくしかありません(笑)
テレビの音や大きい音はまだまだ頭に響きます。
大銀ドームへの参戦も今年は無理でしょう。

しかし諦めかけていた普通の生活ができるまで回復したのも
家族の励ましはもちろんですが「G裏町内会」のみなさん
又、トリニータを通して知り合った多くの仲間のみなさん
の励ましがあってこそです。
一人一人に言葉として返す事はできませんでしたが
本当に感謝をしています。



又、大銀ドームやどこかのアウェーの場所で
会えるのを楽しみにしています。

本当にありがとうございました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすき竹宵(2013-11-2)・・動画です

2013-11-05 16:48:34 | うすき竹宵
      
うすき竹宵に行けなかったみなさんぜひ!!

 

うすき竹宵(光のオブジェに魅せられて)2013 11 2

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うすき竹宵(11月2日)

2013-11-03 13:26:47 | うすき竹宵

昨日(11月2日)うすき竹宵に行ってきた。
何といっても地元なので道には詳しい。
でも、初めて臼杵(うすき)に来た人、又は昼の臼杵は知っているが
夜はまったくわからないって人もいるのではないだろうか。
そこで私なりに「うすき竹宵・ここだけは押さえておきたいポイント」を
書こうと思う。
ことわっておくがあくまでも「私見」なのでクレームは入れないように
お願いしたい(笑)
○ 旧真光寺(きゅうしんこうじ)
○ 臼杵城址(大手門公園からの眺め)
○ 般若姫行列

以上の3点はぜひ押さえておきたい。
できたら午後5時までには臼杵に着いていて欲しい。
まずは腹ごしらえをしてとにかく目指すは「旧真光寺」へ。
午後7時ちかくなると行きたくても前に進まない状態になってしまう。
とにかくここをはずしてはいけない。
あとは午後7時に「八坂神社」を出発する「般若姫行列」まで
自由に散策すれば良い。


「うすき竹宵」が始まって17年になる。
もともとは伐採された古竹の2次使用として始まったものだ。
試行錯誤の末、最適なろうそく選び、竹の深さや角度を決め
みんなで協力して制作することで数々の素晴らしい光のオブジェ創作を
可能とした。








現在、使用するろうそくの数は約10万本。
午後5時になると子供達を含め大勢の方達の手で一つ一つに
みんなを迎えるための「光」が灯される。







まずは「長者の市場」で腹ごしらえをする。






家から歩いてきたのでビールを片手におでんを食べる。







腹も膨らんだところで「旧真光寺」を目指す。
「大分銀行」と「大分信用金庫」を右手に見て辻のロータリーにある
「郵便局」を左手にまわり「みくらや」から右手にまわる。
そこから「善正寺」と「善法寺」を横目に見て
「旧真光寺」へと向かう。







その途中にある「茶房 長屋門」の中を覗かせてもらった。
綺麗なことで有名だ。







途中途中でいろんなオブジェがあるので
見逃さないように。







 第一 スポット
午後5時40分、あまり並ぶことなく「旧真光寺」に到着。
部屋の中にある幻想的な世界にうっとりしてしまう。








毎年、オブジェはがらりと変えてしまう。







来年はまた違った世界を創ってくれる事だろう。







その「旧真光寺」を出ると一方通行になっていて右にしか行けない。
出てすぐのところにあるのが「化宵」(ばけよい)







その名前のとうりで子供は少し恐いかもしれない。








この坂を下っていくと「見星寺」の横にある「うすき竹宵」のかなり大きなオブジェが目を引く。








これから「畳屋町」を抜け「中央通り」までの臼杵のメイン通りとなる。
ここで急いではいけない。
いたるところにオブジェがある。
これも見逃しやすいところにあった(笑)








もうこうなったら芸術作品でしょう。

人が多いので人波に負けると本当に見逃してしまうから気をつけるように。








中央通りはこんな状態。







臼杵は老舗が多い。
富士屋甚兵衛の名を受け継いだ富士甚醤油は明治16年に創業した。

店舗限定にて、しょうゆソフトクリーム、くちなしソフトクリーム、みその量り売りを行っている。







カニ醤油は屋号を鑰屋(かぎや) といい創業412年を迎える。
創業1600年(慶長5年)以来同じ場所で味噌・醤油の製造販売を続け、
味噌は「うすきみそ」、醤油は「カニしょうゆ」として412年もの間親しまれて続けている。






「みそすくい 1回300円」で長い列ができていた。





今日は総合案内所となっている「サーラ・デ・うすき」
その裏手のオブジェ。





第2 スポット
中央通りから辻ロータリーを抜けると「臼杵城址」が見える。
この「大手門公園」から見たライトアップされた「臼杵城址」は
どうしても見逃せない。








「臼杵城址」から最初に行った「長者の市場」の前を通り「般若姫行列」のある
「八坂神社」に行くのだが、午後7時までに時間があれば「稲葉家下屋敷」に行きたい。







稲葉家下屋敷内








その近くにある「大分銀行」と「労働金庫」の間にあるオブジェ。
今年の「じぇじぇじぇ」や「富士山」といったところを押さえている(笑)







第3 スポット

午後6時40分から始まった八坂神社での儀式も終わり
いよいよ「般若姫行列」が出発する。






般若姫伝説

臼杵石仏を作ったといわれる真名長者の娘、般若姫は、
その美貌が都に伝わり、朝廷から妃として所望されるが、
長者は一人娘である般若姫を差し出すことを拒み、
代わりにその姿を描いた玉絵箱を献上する。
献上された玉絵箱を見た橘豊日皇子(後の用明天皇)は、
身分を隠して臼杵に下り般若姫と結ばれるが、やがて都へ呼び戻される。
皇子の子を身ごもっていた般若姫は、玉絵姫を産むと、
皇子を追って都へ向かうが、船が嵐に遭い亡くなってしまう。
一人娘の死を嘆き悲しんだ長者夫婦は、朝廷に玉絵箱の里帰りを願い出て、
遺娘の玉絵姫とともに、玉絵箱を迎える。
般若姫行列は、真名長者らが玉絵箱と般若姫の御霊を迎える様子を再現したもので、
この祭の中心行事である。

まずは 玉絵姫 
般若姫が皇子時代の用明天皇との間にもうけた一人娘。 
 









玉絵姫に続き、艶やかな色打掛姿で現れたのは 玉津姫 
般若姫の母であり、真名野長者の奥方様。 




そして伝説のヒロイン、般若姫 は神輿に乗って現れる。






「般若姫」の美しさに見る人からはため息が漏れていた。





以上で終わるが私自身もまだまだ見ていない場所や
イベントがたくさんある。
以外な所が抜けているかも知れない。
そんな所を探すのも又、楽しいのかも知れない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴虫寺(願い事が一つだけ叶う)

2013-11-01 16:38:17 | 

先月「京都 鈴虫寺」に行ってきた。

わらじをはいたお地蔵様にお参りすれば「願い事が一つだけ叶う」として
大変有名なお寺なので知っている人も多いと思う。

2011年6月、J2第16節 京都vs大分戦を応援に行った前日、
嫁と2人で鈴虫寺に行き別々のお願いをした。

私の願いはまだ叶っていないので公表できないが
嫁の願いは30歳を過ぎた娘の「結婚」だった。

娘からは「私は結婚はしない」「だから孫なんて夢の話」とずっと
言われていたので私自身はもう無理かなと半ば諦めていた。

嫁はそれでもお地蔵様にすがってみようと思ったのだろう
熱心にお願いをしていた。

昨年(2012年)の4月、京都vs大分戦の前にも嫁は一人遠征で
この鈴虫寺にお願いをしている。

それから4ヶ月後、2012年の8月。
岡山vs大分戦が終わり、岡山のホテルで休んでいると
娘から電話で
「赤ちゃんができたみたい」・・という報告。

今年(2013年)4月15日、元気な男の子が生まれた。
「結婚」と「孫」が同時にやってきた(笑)

今回はその「お礼参り」と
そのときに頂いた「黄色のお守り」を返しに
行き、別のお願いをする事が目的だ。

京都は以前、車で行って大変な渋滞に巻き込まれた
思い出があるので西大分から「さんふらわあ」に乗ることにした。
夕方に乗れば翌朝神戸に到着するので大変便利だ。






船内は広く「ハロウィン」仕様になっていた。







翌朝6時の神戸港。
久しぶりの船は揺れる事もなく朝日がまぶしかった。



神戸港から電車を乗り継ぎ「松尾駅」に到着。

私達は電車から降りたとたん運良くバスに乗ることができた。
GW(ゴールデンウィーク)や紅葉の美しいシーズンには、
2~3時間待ちなんていうのは当たり前の
長蛇の列が出来ることでも知られている。






ここから左側の階段を上がっていく。
雨降りは滑りやすいのでそれなりの靴を履くといいだろう。






若い女性が多いのが目立つ。








門をくぐって受付で拝観料500円を払い、お茶とお菓子をいただきながら、まずお話を聞く。
内容としては
お地蔵さんの拝み方(幸福お守りの幸の字を手で隠さないこと)
お願いは一つに絞ること。 
人を幸せにする願い事だけをすること。 
一足飛びに成就を願わずステップを踏むこと 

(彼氏がいないのに結婚したいといったお願いではなく、
まずいい人と巡り合えますようにとお願いすること)
と言ったことなどをちょっとしたユーモアを交えて話される。








お堂の中には鈴虫が7700匹いるということだ。
1年中、いつでも鳴いている。






お守りの、お地蔵様の頭に当たる部分
(「幸」の字が見える感じ。)
を出すようにしながら、両手ではさむようにして持ち、
自宅から京都の方角を向いて、
かならず住所と名前、そしてお願い事をひとつだけいう。

そうすると、
鈴虫寺のぞうりをはいたお地蔵様(幸福地蔵様)が、
歩いて願い事を叶えにきてくれる。
住所と名前を言わないと、お地蔵様が歩いてくるときに、
道に迷ってしまうということだ。







せっかく鈴虫寺にお参りしたなら、京都の町が眺める庭園をゆっくり回るのもいいだろう。
三角四角竹もあり煎茶(無料)も飲める。




わらじを履いたお地蔵様は唯一ここだけらしい。
そのお地蔵様がわらじを履いて参拝者のところまで歩いて行くために
願いが叶うまで時間がかかるといわれている。






きちんと真面目にお願い事をしたいもの。

そしてそのお願い事に対して何らかの努力をしたいもの。
ただ努力をしたくてもできない願い事だってあるはず。
そのときはそれを「必ず叶う」と信じ続けることなのではないのかな・・と思う。







鈴虫寺から再び松尾駅に。
松尾駅に着くと目の前に松尾大社(まつのおたいしゃ)が見える。

この松尾大社(まつのおたいしゃ)の旧称は松尾神社。
昭和25年(1950年)に松尾大社に改称された。

1300年の歴史を持ち京都最古の神社といわれている。







ここの神社のお使いは「亀」と「鯉」
この亀は「撫で亀さん」として知られ、撫でると「健康長寿」になるといわれている。






いろんなところに「亀」がいる。







じつはこの「樽うらない」は3本の弓の内、前にある樽の中に入ると
青色の「亀&鯉」の絵馬をもらえる。
「青い亀の絵馬」   
これは絶対に、しんけんに、集中して狙った。






見事に命中。
ちょっと解りにくいが青色の「亀&鯉」をゲット!!




この後「宇治」に行き世界遺産である「平等院」に行く。
あいにく工事中で中は見れなかった。
ここから「宇治公園」を抜けるとちょうど鵜にえさの魚を与えているところに出くわす。
そこから少し歩くと同じく世界遺産の「宇治上神社」に出る。
そこをお参りして「与謝野晶子歌碑」や「源氏物語ミュージアム」を横に見て
宇治茶・抹茶スイートの「伊藤 九右衛門」の
秋の季節限定スイートをいただく。
一つ一つがまぁ美味い。
ここで朝から歩き続けた疲れをとる。





時間も無くなってきたので京都駅の近くにある「東寺」に急ぐ。
ここに着いた時点ですでに夕方になっていた。






翌日「中山寺」に行き、慌ただしい3泊4日の京都の旅は終わった。
帰りの「さんふらわあ」号から見た明石大橋。

私の「お願い事」はいつ叶うのかわからないが
叶う日がきっと来る事を信じ続けようと思っている。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする