さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ケイヌビエ

2020-08-24 22:11:49 | 草花

*2020年8月24日撮影

 今日のこちらの最高気温は32℃でした。少しづつ下がってきています。

 会津の鶴ヶ城の南側を流れる湯川。
 昨年から今年の春にかけて、川底の土砂を撤去するという大規模な工事が行われました。
 洪水などに対する対策なのだと思います。川底を掘り下げたので、当然川の中に生えている樹木や草は根こそぎ撤去されました。
 それでも、一部分は手を付けないで、柳やヨシが茂るままに残されました。
 ここを散歩などする人たちに、景観を残してくれたのだと、ありがたい思いがします。

 その湯川の、草が全て撤去された場所、本来ならヨシが繁っていた場所にイヌビエが茂り始めました。
 野草の生命力を見せつけられています。
 やがてはヨシの方が優勢になるのでしょうが、今はイヌビエの天下です。
 イヌビエにはいくつかの種類がありますが、毛がたくさん生えているので、ケイヌビエだと思います。





*2020年8月24日撮影

 イヌビエは、食用にするヒエに似ているけれど食用にならない(=役に立たない)ということで、イヌの名がつきました。
 しかしヒエという穀物は、イヌビエを品種改良したものだという説が有力視されいます。

 水田の雑草として最も厄介なのがイヌビエです。
 水辺が好きなので、川にも生えます。
 ふさふさの毛が目立つので、これはケイヌビエに違いありません。





*2020年8月23日撮影

 穂に毛が生えているものがケイヌビエ、これは分かりやすくて私などには何の問題もありません。

 ところが植物の分類上は、近頃はケイヌビエを認めない傾向が強まっています。
 イヌビエとケイヌビエとを区別する境界が極めて曖昧なのだそうです。どちらなのか判別できない個体が多いということでしょうか。
 ケイヌビエもイヌビエの中に含めるのが正しいという見解が優勢のようです。





*2020年8月21日撮影

 水辺に立つ毛イヌビエ。
 草丈は1mを超えていて、なかなか見事です。
 風に吹かれて、少し赤みがかった穂を揺らす姿は、ずっと見ていたいと思うほど魅力的です。
 来年には、この風景はどんなふうに変わっているでしょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿