goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

クマザサ

2016-01-20 22:06:52 | 樹木

*2016年1月20日撮影

 ようやくこの冬最初の本格的な雪が降り始めました。
 今日は水曜日ですが月曜日の未明から降り始めて、東京などでは交通網がたいそう混乱したようです。
 こちらは降ったり止んだりしながら今に至っていますが、さほどの積雪ではありません。
 
 今日の朝は少し日が差したので出かけてみましたが、すぐに雪がちらつきはじめたので早々に帰宅しました。
 雪の中で撮ったのがクマザサの写真です。





*2016年1月20日撮影

 クマザサは冬になると葉の縁が白っぽい隈取りになることから「隈笹」と呼ばれるようになったそうです。
 隈取りのできた葉は周りのクリーム色と中心の緑色の対比が美しく、全国で植栽されて増えたと言われます。

 その一方でクマザサという語感から「熊笹」という当て字が生まれました。
 そして「熊笹」という漢字のイメージから、熊のいるような山奥に生える大型の笹という誤解も生まれています。





*2016年1月20日撮影

 クマザサには雪が似合うと、ひとりで納得しています。
 風情というものです。

 などと言っていては大雪で災難にあっておられる全国の皆様に申し訳がないので、やめます。
 いっときも早く雪が止んで、お困りの皆様に正常な生活が戻ることをお祈りします。