goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ハナニガナ

2014-05-22 23:10:45 | 草花

*2014年5月22日撮影

 昨日は雨でした。今日の午前中は曇り空でひょっとしたら晴れるかなと思って出かけましたが、午後から雨になりました。

 ニガナの一種のハナニガナです。
 バックのおどろおどろしい模様は、鶴ヶ城のお堀の水面です。

 ニガナは花弁が5枚の花が咲きます。茎を折ると苦い液が出るので苦菜です。
 ニガナの一種として花が白いシロバナニガナがあるのですが、シロバナニガナは花弁の数が多いという特徴があります。
 そのシロバナニガナのなかで花が黄色いものをハナニガナといいます。





*2014年5月22日撮影

 これを要するに、花弁の数が多いニガナをハナニガナというわけです。
 花弁の数以外には違いがないように思います。もともと同じ植物なので、当然かもしれません。





*2014年5月20日撮影

 しかし花の色が白いシロバナニガナは私はまだ見たことがありません。
 見ても気がつかないでいるだけなのかもしれませんが。
 シロバナニガナの一種の黄色い花のハナニガナ、そんなに目立つ花ではありませんがしっかり存在感のある花だと思います。