goo blog サービス終了のお知らせ 

故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

自己嫌悪から抜ける方法

2023-11-30 11:45:09 | よもやま話

短編小説「さなさん」で、
女の恋が煮詰まるのをどうにかしたいと、
男の身体に刺青を入れました。
それでも進むなら、好きにしてくれという想いでした。


父待ちて 連れの女を 母と呼べ
(こころ旅:大人の恋がわからぬままに)   

生きてる限り叶わぬのが、「自己嫌悪から抜ける方法」(今日のタイトル)です。
黒々どろどろの生きざまを続けて、運よく塀の向こうに行かなかっただけです。
自分の暗部を知っているのは、誰あらぬ自分です。
若い時なら、自己嫌悪に陥ること必定です。
歳をとって、「若い時にやらかしたこと」を笑い話にします。

何をやっても不足と気づくようになって、自分を許せるようになります。
認知症患者同士の話は、盛り上がります。
交わらない話でうなづきあいます。
誰も疎んじるけど、よく聞いてくれます。

ゴルフをやっていて、ミスショットの原因がわかるうちは楽しい。
スコアばかり気にしていると、落ち込みます。
あんたのアドバイスは聞きたくない。
次はうまくやろうねと、友人と話します。
一つナイスショットが出れば、二つ目も期待できます。

生きるために毎日何かをやる。
昨日とは違う。
明日できるとも限らない。
こんなことでよいんじゃない。
汗をかいたときは塩気が欲しいなど、食べる人だって毎日体調が変化しています。

ブログを書いていると、妻が「鰯が乾いた」と話しかけてくる。
「まだみたいだ」と生乾きの鰯を触りながら、
さらに干すか、焙ってみようと話が進みます。
ブログを書くのは、またいつかと諦めます。

「自己嫌悪から抜ける方法」は、留まらぬことです。
堂々巡りのスパイラルから抜け出ることができません。
寝床で後悔するなら、起きだして少し早いけどルーチンワークに取り掛かる。
「自己嫌悪ちゃん、後でね」と次のやりたいことを始めます。
あれ、さっきまでの自分はどうしたの。
自己嫌悪に集中できなくなっています。
これでよい。

2023年11月30日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする