楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

比叡山延暦寺ー東堂(とうどう)

2012年05月19日 10時59分50秒 | つれづれなるままに考えること
駐車場から、少し坂を登ると左手に大講堂がある。

(大講堂)

ここでは僧侶が法華経の講義を聞いたり、

お互いに問答をして勉強する学問修行の道場です。

(一隅を照らそう、大講堂)
入り口に「一隅をてらそう」の石碑が建っている。

人生の一隅を照らそうとしているのだろうか。

本尊は大日如来をまつり、比叡山で修行して一宗の開祖となられた、

浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元、

日蓮宗の日蓮などの等身大の尊像が安置されています。

比叡山は各宗派の基になっていると言う事を始めて知った。

大講堂を通り過ぎると、長い石段の下に根本中堂がある。

(根本中堂のしだれ桜)

根本中堂を出て、左へ行くと大黒堂がある。

(大黒堂)

かっては政所、食堂とも言われていたようです。

本尊には大黒天、毘沙門天、弁財天の顔を持つ三面大黒天をまつり、

別名出世大黒天ともいわれます。

(戒壇院)

戒壇院は国の重要文化財に指定されています。

ここは僧侶が大乗戒を受ける比叡山中最も重要なお堂で、

わが国で初めて大乗戒坦院を建立すべく、

心血を注がれた伝教大師の没後七日目に勅許を受け、

天長五年(828)第一世義真座主により創建されたお堂であり、

内陣に得戒和尚釈迦牟尼仏と文殊、弥勒両菩薩がまつられ、

年に一度授戒会が行われる重要な場所と言う事だそうです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本能寺で消えた織田信長の命 | トップ | 大原三千院 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ytakei4)
2012-05-19 19:31:33
比叡山、偉人の輩出ですね~
いろいろな宗派、主に鎌倉仏教ですね~
観光だけでなく… (abms4144)
2012-05-20 07:32:24
大黒天、毘沙門天、弁財天は七つの福を呼ぶ、七つの災いを払う七福神の神々ですが、今では仏教は中国やインドよりも大和~日本に根ついでいますね。
abms4144さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2012-05-20 10:48:51
中国では仏教的な寺院などを見ていませんが、
インドは98%がヒンヅー教ですが、
残り約2%が仏教だそうですが、13億人の2%の仏教聖地は混雑して、インドでも仏教は盛んのようですよ。
ytakei4さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2012-05-20 10:51:16
法然上人の念仏仏教、実は空也上人が先だったとは知りませんでした。

知らない事が多いですね。
今晩は~♪ (鉄ちゃん爺や)
2012-05-20 19:56:49
法然上人も親鸞聖人も比叡山で最初は
修業してから新しい宗派を考えたんでしたよね。

やはり真言宗の密教より一般的な教えだったのかしら。

排他的な宗派の日蓮さんの像があるとは知りませんでした。

やはり天台宗ちゅうのは懐が深い宗教のようですね。




鉄ちゃん爺やさん コメント有難うございました。 (hide-san)
2012-05-21 08:47:01
仏教も奥深いですね。
イリスと教もイスラム教も突き詰めて考えると、
根本となるものは同じではないかと・・・

コメントを投稿

つれづれなるままに考えること」カテゴリの最新記事