goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

山ぶどう

2018年09月26日 04時39分45秒 | 日記
赤羽の自然観察公園に山ぶどうが沢山なっている。

(山ぶどう)

(山ぶどう2)

(山ぶどう3)

(山ぶどう4)


昔田舎で育ったと思われる爺ちゃん婆ちゃんが、

朝、色づいたのを探し求めて、山ぶどうの蔓が這って居る垣根に群がって居るが、

そう毎日色づくものでは無い。

今朝もじっくり眺めていたら、いつの間にか数人集まっているので、

そ~と逃げ出した。

完熟になるには、今、少しお待ちください。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 敬老の日の元気 | トップ | 少年野球 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ytakei4)
2018-09-26 12:30:51
山ぶどう食べられるのですね~
ワインも作られているとか。
返信する
ランダムより (鈴木)
2018-09-26 23:57:14
こんにちは
ブログ拝見してます
此方にも山ぶどうは生っています
売り物のような大きなびわでなく小さな山の琵琶もなっています
子供の頃は食べました
返信する
山ぶどうは食べたことがないです。 (masamikeitas)
2018-09-27 03:26:22
hide-sanさん、おはようございます。

>完熟になるには、今、少しお待ちください。

山ぶどうは食べたことがないです。
完熟したら、自然観察公園の山ぶどうは食べても構わないですか?
食べても良いなら、皆さん食べられるでしょうね。(笑)
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます。 (hide-san)
2018-09-27 12:49:41
>ワインも作られているとか。

最近は葡萄酒を作るほどブドウが安くないですね。
返信する
鈴木さん コメントいただきありがとうございます (hide-san)
2018-09-27 12:55:03
枇杷の産地は千葉県で家内の実家が茂原で、
春には枇杷を、夏にはイワシを送ってきます。
返信する
masamikeitasさん コメントありがとうございます (hide-san)
2018-09-27 12:57:56
>山ぶどうは食べたことがないです

ボクも売れた山ぶどうをつまんで食べてみましたが、
美味しいとは言えるものではありませんでした。

最も、桑の実も食べてみましたが美味しくありませんので、
キチンと育てた山ぶどうは美味しいかもしれません。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事