goo blog サービス終了のお知らせ 

酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

してはる。

2012-03-10 | 日記
雪の中の動物を目当てに活気付く旭山動物園。

中国語やら韓国語やら、日本各地の方言が飛び交う、ちょっと前にはなかった雰囲気だ。

その中で好きな言葉がある。
関西方面の言葉と思うが「何々してはる」。


園内で聞こえてきた中で、印象に残っているところでは、

「あ、オオカミが寝てはる」

「フラッシュ光ったら、おサルの目ぇ、痛ぁならはるで」

人に使うかと思えば、動物にも使うのにはびっくり。野良犬にも使うのだろうか、これが疑問。対人において使う場合は、若干の尊敬が込められているようにも聞こえるが、実際どういう言語なのか。

ともあれ、可愛い子などがそれを言うと、空気がまろやかになりとても心地よいのだった。



春のお日様を浴びて寝てはるオオカミさん。




別室ブログ「北の撮物帖」にて久々のアップ中。


初鰹

2012-03-10 | 酒風景
昨夜、ふらりと顔を出した川わきで。

一も二もなくマスターが、コタさん今日は鰹だよと言う。

じゃあもらおうかな。

食べ方はすべてうちに任せてねと言って、マスターが出した鰹は…


さて、大きさが伝わるかどうか。
型の良い、上物を仕入れたそうで、とにかくでかい。一切れの大きさは、コンビニのオニギリくらい。

皮を炙ったもの、剥き身も添えられて、豪華な盛り合わせ。青森の生ニンニクと共に、もりもり食べるのが川わき流だ。

店は「初鰹入荷」の知らせに、古馴染みが集まり店が賑わう。
初鰹をかくも愛でるのは江戸っ子の方々と思いきや、こんな田舎にもそれがあったのだった。

大好物という訳ではないけれど、初物な何故だか嬉しいものである。

七十五日だったっけ。どうやら自分は長生きさせてもらえるらしい。



↓モニプラ応募中
大人気!「正田梅かつおめんつゆ」のモニター30名様募集します!