エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

【緊急訂正】絶滅危惧種「ギフチョウ」観察会

2015年03月31日 | 環境日誌


先のブログで観察会のご案内をしました。
昨日
ダルマガエル・ギフチョウの里親
井藤さんから電話が入りました。

伺えば
ギフチョウ保護区で
すでに孵化が始まっている
とのこと。

そんなわけで
観察会の日程を

4月25日(土)から
  ↓
4月11日(土)

訂正いたします。


詳細は
「伊尾・小谷たえクラブ」のページを
ご覧ください。


▼伊尾・小谷たえクラブ



◎感謝
人気ブログランキングへ

トイレという特別な空間

2015年03月30日 | 趣味日誌


その昔
ご年配のご婦人から
「御不浄はどこですか?」
と聞かれ
“ゴフジョウってなんだ????
と即答できなかったことを記憶しています。


はばかり

雪隠(せっちん)
等の言い方もありますが
“ご不浄”という言い方は
どちらかと言うと
女性言葉のようですね。


便所と言うより
トイレと言ったほうが
何かしら清潔な感じがします。


ところで
最近のトイレに欠かせない逸品として
「ウォシュレット」
があります。



TOTOが
昭和55年(1980年)に発売し、平成23年には
累計販売台数が3000万台を突破した
ベストセラー商品です。

名称は
「温水洗浄便座」
ということらしいですがやはり
「ウォシュレット」
って呼んでしまいますね。


ちなみに
ウォシュレットは
歴史に残る機械技術関連遺産を
大切に保存し、文化的遺産として
次世代に伝えることを目的とした
「機械遺産」
として平成24年に登録されました。




ウォシュレットといえば
戸川純さんのこのCMが印象的です。
当時、149000円もしたんですね。ビックリ!

▼戸川純


▼TOTOウォシュレットCM/YouTube




さて
先日のこと。
広島市西区にある
オシャレなレストランで
ランチを頂いた時のこと。
昼下がりの店内は
女性のお客がたくさんで
華やかで賑やかでした。



トイレにたった時のこと。
当然、トイレは男女別ですが
最近多いのは
こんな感じの表示ですね。
ここのレストランも同様でした。


▲某コンビニのトイレ画像


飲食店の善し悪しは
トイレを見ればわかる
というくらいトイレのポイントは
高いようです。
そのあたりのことが
TOTOのWebページに詳しくありました。


▼TOTOホームページ(Click!)





それでは
レストランのトイレの画像をご紹介します。


▼ツールがすっきりと配置してあります


▼水槽でお魚が泳いでいます


▼使い勝手のよさそうな洗面と大きな鏡



とここまではいいのですが
なんと便器が
和式
なんです!




オシャレな店内に和式トイレ!
しかもあえて和式にこだわった風の
デザインに仕上げています。
オーナーさんのこだわりなのでしょうか?


トイレの話題
少し続けてみようかと思います。


◎感謝
人気ブログランキングへ





縄文通りの桜

2015年03月29日 | いろいろ日誌


広島市東区牛田に通称
「縄文通り」
という小径があります。
案内版には以下のように書かれています。


縄文通り
昭和32年9月3日、早稲田神社境内地造成工事中に発見された貝塚を調査したところ、貝塚底部より中国、四国、近畿地方で当時としては最初の弥生時代の土拡式墳墓(座位堀葬)が発掘された。また発掘された人間のあごの骨は、成人の男子であることが判った。墓の中及び貝塚からは、土器破片、やじり、たたき石等が発見されている(中略)
この地には、安芸国の守護、銀山城主武田元繁によって1511年(永正8年)早稲田神社が建てられ牛田地域一円の氏神様として地域の方に祀られている。




毎年春には
キレイな桜の花が迎えてくれる
この小径も今朝はまだ
二分咲き
といったところでしょうか。
牛田早稲田神社で御参りを済ませた後
ゆっくりと散歩を楽しみました。





牛田町内には
ここ以外にもたくさんの小径があり
古き良き街並みを残す取り組みが
地元の社会福祉協議会を中心に
活発に行われているようです。




コートが手放せない日から一転
お花見の季節になりました。
青い空に桜の花が浮かんでいます。
キレイですね。




◎感謝
人気ブログランキングへ

日本人力~思い出す大和の心~

2015年03月28日 | 赤塚高仁さん

▲過去ブログ


広島県の中山間地
世羅町で就農したのが
平成23年(2011年)の春のこと。

いろいろなご縁があって
田畑を借りて作物を作り始めたころ
東日本大震災が発生しました。

あの日は
あの時間は
これからの作付けに向けて
土壌調査をするために田んぼの中で
土を触っていました。

翌日3月12日に開催される
赤峰勝人さんの講演会に参加するために
夜遅くに広島市内の自宅に戻った時に
震災の事実を初めて知りました。
あれから4年が経ちました。




世羅町で作付けした田んぼは
わずか3畝(3a/約100坪)ほどでしたが
ご縁を頂いた先輩農家さんからもらった種籾が
“伊勢光/イセヒカリ”
という名称でした。

そのころからでしょうか
伊勢への想いが強くなり始め
これまた不思議なご縁から
同じ年の平成23年12月に
神宮月次祭(つきなみさい)
を拝観させていただけることになりました。




実は
拝観にあたっての会の主催者で
本ブログテーマ「日本人力」の講演者
赤塚高仁(あかつかこうじ)さん。
伊勢でお話しを伺い
素晴らしい感動をいただきました。

プロフィールは以下のとおりです。

■赤塚高仁
************************************************
1959年三重県生まれ。明治大学経済学部卒業。大手ゼネコンで営業を務めた後、赤塚建設株式会社 代表取締役社長。「所有から使用へ」というコンセプトで、定期借地権による世界標準の街づくりを事業化する。日本宇宙開発の父、糸川英夫博士の一番の思想後継者。日本とイスラエルの交流に人生を捧げた糸川博士の遺志を継いで「日本テクニオン協会」会長を務める。
糸川博士と6回、博士の遺志を継いで5回、イスラエルの地を歩む。
************************************************


▼赤塚高仁ブログ~これでいいのだ~(Click!)



昨年出版された共著
「聖なる約束」は
京都KBSホールで出版記念会が開催され
大盛況のうちに幕を閉じました。
著書を読んだ方が講演会を
主催されることも多く、現在
全国各地で開催されています。




広島市内では以下の内容で開催されます。
フライヤーを添付します。
奮ってご参加ください。


■赤塚高仁講演会
*************************************************
テーマ「日本人力~思い出す大和の心~」
日時:平成27年4月18日(土)15時から(14時半開場)
会場:太光寺(広島市西区田方1-551-1)
会費:3000円(当日4000円/7歳以下無料)
問合せ先:エミールカリッジ
emile49-358@softbank.ne.jp
080-3051-5049
*************************************************


▼講演会フライヤー


◎感謝
人気ブログランキングへ

Lechuza/レチューザ

2015年03月27日 | 趣味日誌



“Playmobil”(プレイモービル)
は1974年にドイツの
ジオブラ・ブランドスタッター社より
発売された笑顔のかわいいフィギュアです。
日本ではあまり馴染みがないものの
欧米では
“LEGO”
と並んで大人気の知育玩具のブランドです。

基本となる製品は
背丈7.5センチメートルの人形で
手や足、頭などを動かしたり
回転させたりすることや
手に道具を持たせることもできます。



ヨーロッパには
プレイモービル専門のテーマパーク
「Playmobil-Funpark」
もあり
子供から大人まで多くのファンが
詰掛けていることからも
欧米での人気の高さが伺えます。



さて
本日のテーマLechuza/レチューザは
ジオブラ・ブランドスタッター社によって
開発された、機能性と優しさを追求した
植物、なかでも観葉植物のための
画期的な
「底面灌水システム」
のことです。



観葉植物は文字の通り
葉の形状、色彩、斑などの模様を
楽しむものです。
主には自然な雰囲気を醸し出すために
屋内で育てる植物です。
癒しの効用があるため
家庭などのほか、ホテルのロビーや美容室
飲食店などの店舗やオフィス
などにも置かれています。


ちなみに
日本での観葉の歴史は
幕末から明治維新にかけての頃
葉物園芸植物がもたらされ
観葉文化に拍車をかけたと言われています。
また戦後の
集合住宅の爆発的な建設ラッシュによって
街中から緑が消えたことが
観葉ブームのきっかけになったようです。



ところで
この観葉植物ですが
世話をしてみてわかることは
水やりのタイミングがなかなか分かりづらい。
特に冬場はエアコンの影響などで
葉に元気がなくなってきます。

その際、水をやってしまうと大抵の場合
根を腐らせることになるようで
実はエアコンの室内でも
水やりはしない方が良いようです。
「土の表面が乾いたら水をやる」
がセオリーですが
案外土の内部には水分がたっぷりで
それがもとで酸欠状態になり
冬場に枯らしてしまうことになります。

したがって
水や肥料のタイミングが分かる
レチューザがとてもありがたいんです。
しくみはカンタン
水量が一目でわかる水位計がついています。




水位計を見れば
水をあげるタイミングは一目瞭然。
あげすぎて根腐れしてしまう心配もありません。
タイミングは
水位計が「min」になってから一週間後。
植物がしおれてきたところで給水口から
水位計が「max」になるまで
水を注ぐだけです。



先日の
造園業者さんとのお話し。

レチューザを使って温室で
“バナナ”を育てていて
2m以上あろうかと思うその樹に
たわわにバナナが実るそうです。



しかも
夏季は1日に
8リットルも給水するとか。
これは
レチューザだからできること。
素材は軽く
オシャレな形状のモノが
たくさんあります。


暖かくなってきました。
植物があるお部屋は
気持ちが良いですね。





◎感謝
人気ブログランキングへ





ミッション

2015年03月26日 | スピリチュアル日誌


自転車で街を流していると
景色を楽しみながら
いろいろなヒラメキに遭遇します。


今朝は
自転車で軽い汗をかきながら
“カラダが喜んでいるな♪♪”
と感じたところ
役割(ミッション)
に関するイメージが
頭の中を巡りました。


過去ブログで何度か紹介していますが
私たちがこの世界に生まれてきた理由は

愛にあふれた
平和な地球を実現すること


だと思います。


それは
ただ単に
「戦争反対」
を叫ぶことではなくて、日常の中で
「平和な地球」
をイメージし、祈ること。



つまり
「平和は笑顔からはじまります。」
「帰って家族を大切にしてあげて下さい。」

というマザーテレサの言葉を
実践することなのだと思います。

▼過去ブログ「平等に。。。平等に。。。」(Click!)



ところで
私たちのカラダは
カミサマからお借りしているものです。
あるいは
カミサマそのものと言っても
過言ではありません。



カミサマ
なんて言うと宗教的ですが
自然の営みの中ですべてを
バランスよくコントロールしているのは
カミサマ
あるいは
偉大なる何か(サムシンググレート)
のチカラに他なりません。


したがって
私自身だと思っていた
この顔や腕や足などが
実は私が所有している訳ではなく
“お借りして生きている”
ということを知ると
つくづく
大切に扱わなければならない!
と思いますね。



『食を整えココロ清らかに』


卑近なことかも知れませんが
つまり

●暴飲暴食・偏食をしない
●ストレスをためない


ことから始めることだと思います。


ちなみに
私たちのカラダと同じく
暮らしているこの土地(大地)も
所有しているわけではなく
法律的にも観念的にも
あくまでもお借りしているものです。



私たちはお金という
便利なツールを媒介にして
モノを所有するわけですが
所有という概念を捨て去れば
すべてのモノは
権利という名の基に
成り立っていることがわかります。


**********************************
♪Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world♪

♪想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって♪
**********************************
▲ジョン・レノン「イマジン」



そもそも
「愛にあふれた平和な地球を実現する」
ためには
分裂や争いがどのようなものなのかを
知る必要がある。

ある人は
地球は「劣等な星」だと言います。
しかし
それを体験し味わう場所が
この地球なのだ、と思うのです。

したがって
地球のミッションがそうであるのと同時に
争いのない平和な星は
広大な宇宙に無数に存在する
とも言えるのです。



『宇宙の大は無限である。が、宇宙を造るものは六十幾つかの元素である。是等(これら)の元素の結合は如何に多数を極めたとしても、畢竟(ひっきょう)有限を脱することは出来ない。すると是等の元素から無限大の宇宙を造る為には、あらゆる結合を試みる外にも、その又あらゆる結合を無限に反覆して行かなければならぬ。して見れば我我の棲息(せいそく)する地球も、是等の結合の一つたる地球も太陽系中の一惑星に限らず、無限に存在している筈(はず)である。この地球上のナポレオンはマレンゴオの戦に大勝を博した。が、茫々(ぼうぼう)たる大虚に浮んだ他の地球上のナポレオンは同じマレンゴオの戦に大敗を蒙(こうむ)っているかも知れない。……』
▲芥川龍之介「侏儒(しゅじゅ)の言葉」より

芥川は
パラレルワールド(並行世界)の存在を信じ
次元の違う世界があることを語りかけてきます。

いずれ私たちは
また生まれ変わり
もしかすると今度は
異なるミッションの星に
生を受けるかも知れません。

すべてのモノは
生と死を繰り返す
「循環の法則」
の中で生かされています。


『宇宙の大に比べれば、太陽も一点の燐火(りんか)に過ぎない。況(いわん)や我我の地球をやである。しかし遠い宇宙の極、銀河のほとりに起っていることも、実はこの泥団の上に起っていることと変りはない。生死は運動の方則のもとに、絶えず循環しているのである。』
▲芥川龍之介「侏儒(しゅじゅ)の言葉」より

◎感謝
人気ブログランキングへ



4歳になりました

2015年03月25日 | 趣味日誌


ハチくん(柴犬♂)
3月24日生まれ。


4歳になりました。


ナイスな表情でしょう。


「私を信じて
荷を捨てなさい!」

のナウシカみたいでしょ。。。。。




さて
ハチくんは
過去ブログ
「サラパパ&ハチパパ」
で初めてご紹介しました。

▼サラパパ&ハチパパ(Click!)



ハチくんは
実は昨年8月20日に
安佐南区で発生した
土砂災害で被災しています。

被災されたお宅が
ハチくんを手放すことになり
友人の紹介からご縁をいただき
ウチに来てくれることになりました。
昨年の9月のことです。




ところで
ハチくんは寒がりなので
いつもコタツのそばにいます。
コタツで寛ぎ中
名前呼ぶと迷惑そうな顔を向けてきます。






ちなみに
朝・夕で約2時間の散歩が日課です。
コタツも好きですが
サンポも好きな
ハチくんです。



◎感謝
人気ブログランキングへ

2015年地震

2015年03月24日 | 環境日誌


14年前の平成13年の今日
3月24日午後3時27分
マグニチュード6.8
震度6弱の
芸予地震
が発生しました。

もう随分と
昔のことのように感じますが
いわゆる地震空白地帯と呼ばれていた
西日本一帯がこの地震によって
"地震活動期に入った”
という根拠になった大きな地震です。


▼亀山神社(呉市)鳥居崩壊



被害の状況は以下の通りです。


▲ウィキペディアより転載


今年
平成27年に入っても
数多くの地震が発生しています。
1カ月スパーンで観た地震発生状況を
地図とアニメーションで表示した
ページを紹介します。

▼日本地震マップ(Click)



ところで
検索エンジンで
“2015年地震”
と叩くと何やら物騒なページが
数多く表示されます。
たとえばこんな感じです。
↓↓↓



いつどこで発生するかは不明ですが
過去のデータから未来を予想することは
ある程度可能でしょう。
そんなわけで
1923年から2011年までのデータを
アニメーションで表示したページがありますので
以下に添付します。
地震の大きさが円で表現されています。


▼関東大震災


▼阪神淡路大震災


▼芸予地震


▼東日本大震災


▼100年間の地震を可視化 YouTube(Click!)



いずれにしても
備えあれば憂いなし。
情報に翻弄されず
直観で行動しましょう。

◎感謝
人気ブログランキングへ

絶滅危惧種

2015年03月23日 | 環境日誌

▲アフリカゾウ

すでに絶滅したり
絶滅寸前に追いやられたりした
動植物の種のことを、絶滅危惧種といいます。
地球上に出現した生物の9割以上がすでに絶滅し
1975年から2000年の間だけで
“毎年4万種が絶滅した”
という説もあります。

その原因は、新しい土地への入植や人口の増加
開発、乱獲など、ほとんどが人間活動に
よるものと思われます。
また
外来生物などにより
在来種が駆逐されてしまうことも問題となっています。


ちなみに
国際的な自然保護機関である
国際自然保護連合(IUCN)は
絶滅した種や絶滅のおそれがある動植物種を
レッドリスト
にまとめ、保護を訴えています。
2012年のIUCNレッドリストには
動植物を合わせて
20,219種
が記載されています。


▲レッサーパンダ


ところで
日本では、環境省がIUCNの分類に準じて
レッドリストを作成しています。
2013年2月の時点で絶滅のおそれのある種として
レッドリストに掲載された種数は
動物と植物を合わせて
3,597種
です。
また、このリストを踏まえて
日本の絶滅のおそれのある野生生物の種について
それらの生息状況を取りまとめた
レッドデータブック
を編集しています。


そのレッドデータブックは
絶滅危惧種を絶滅危惧1類・2類に分類しています。
ちなみに
絶滅危惧1類は
ごく近い将来絶滅の危険性の高い種である
絶滅危惧1A類(CR)
と1A類ほどでないが近い将来に絶滅の危険性の高い種である
絶滅危惧1B類(EN)
に分けられています。


▲ナゴヤダルマガエル

絶滅危惧1A類には
千葉県に分布とするラン科の植物「アワチドリ」
温暖な地の広葉樹林の下に自生する「カンラン」
天然記念物の「ニホンカワウソ」
推定生息数が100頭前後と推測される「ツシマヤマネコ」
などが指定されています。

絶滅危惧1B類としては
「イヌワシ」「ヤンバルクイナ」「ニホンウナギ」
などが指定されています。


さて
絶滅危惧2類(187種)に登録されている
チョウ目の「ギフチョウ」の観察会が
広島県世羅郡世羅町の
「伊尾・小谷たえクラブ」
の主催で毎年4月に開催されています。


▲ヒョウモンモドキ


ここでは
ギフチョウ以外にも
ナゴヤダルマガエル(1類)
ヒョウモンモドキ(1類)

の保護・観察活動も実施しています。
本年のご案内を添付します。

↓↓↓

広島県世羅郡世羅町で
今年も
絶滅危惧種「ギフチョウ」の
観察会を開催します。参加費無料!

奮ってご参加ください。
以下の通りご案内いたします。


◆ギフチョウ観察会
*************************************************
日時)平成26年4月25日(土)おひる12時30分頃から
場所)広島県世羅郡世羅町小谷集会所近くの「小谷大橋」東詰め
備考)
・ギフチョウの看板が目印です。
・汚れても良い服装での参加をオススメします。
・小谷集会所住所は広島県世羅郡世羅町小谷110
・駐車場あります
・雨天の場合は中止します
問合先)
・井藤090-9735-1189
・桜井090-7508-8935
*************************************************



昨年開催された観察会の様子を
添付します。※動画あり

▼伊尾・小谷たえクラブ(アメブロ)Click!


●「伊尾・小谷たえクラブ」アメーバブログ
↓↓↓
http://ameblo.jp/sarapapa0606/


◎感謝
人気ブログランキングへ

熱と光・2

2015年03月22日 | 環境日誌


前回のブログで紹介した上記の画像は
「太陽熱温水器」と呼ばれ
発電のシステムは搭載されていません。


太陽光発電
太陽熱発電
ともに太陽に光を利用しますが
こと発電となると
エネルギー変換効率は
太陽熱発電が格段に上回っています。




そもそも
発電システムの多くは
「タービン発電機」
の運動エネルギーから得られる回転力を
電力へと変換するために用いています。
一般的に
水力、火力、原子力などが用いられ
タービン発電機と言った場合
蒸気タービンで駆動される発電機を指します。
水力発電で用いられる、
発電用水車で駆動される発電機は
「水車発電機」
と呼ばれています。



タービン発電機も
水車発電機も
どちらも
水の持つエネルギーを変換したものです。
つまり発電には
水の介在が欠かせない
ということです。




ちなみに
原子力発電は
ウラン原料が核分裂する際に発生する
膨大な熱によって蒸気をつくるしくみです。
お湯を沸かすために
核分裂のエネルギーを使うという
とてもリスクの高い発電方法です。




実は
原子力発電は
もともと発電が目的ではありません。
原子力発電所は
端的に言えば原子爆弾などの核兵器の原料である
プルトニウム
を取り出すための軍事施設です。



いわゆる副産物と呼ばれる
高レベル放射性廃棄物が
実は果実に他なりません。
したがって
以下のような記事に象徴されるような
懸念をもたれても仕方ないのかも知れません。



東京新聞 2014年3月21日 
*********************************************
安倍晋三首相が二十四、二十五両日にオランダ・ハーグで開かれる第三回核安全保障サミットで、原発の再稼働を前提に、使用済み核燃料から取り出した核物質プルトニウムを再利用する「核燃料サイクル」の推進を表明することが分かった。核燃料サイクルを「推進する」と明記した政府のエネルギー基本計画案に対しては、与党内で反対論が根強く、まだ閣議決定がされていない。政府・与党の意思決定前に、世界に向けて日本が将来も原発を維持する方針を発信することになる。

プルトニウムは核兵器の材料となるため、利用目的がはっきりしないまま大量に保有していれば、テロや核拡散を招くとして国際社会から疑念を持たれる。日本は長崎に落とされた原爆の五千発以上に相当する四十四トンものプルトニウムを保有している。
大量のプルトニウムを消費するのに何年かかるかの見通しは立っていない。再利用を名目に長年にわたって原発を動かし続けることになりかねない。

核燃料サイクルに関しては、取り出したプルトニウムを利用するはずだった高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)はトラブル続きでほとんど動いていない。通常の原発で使用済み核燃料のプルトニウムを使うプルサーマル発電も、通常の核燃料に比べて二倍の高レベル放射性廃棄物が発生するなど問題が多い。
*********************************************



▲プルサーマルイメージ図


お湯を沸かして蒸気をつくるのに
どのような方法を選ぶのか。
科学的、総合的に勘案しても
命がけでお湯を沸かすなんて
ナンセンスですね。

◎感謝
人気ブログランキングへ

熱と光

2015年03月21日 | 環境日誌




画像は
世界最大のタワー式太陽熱発電所
「イヴァンパ太陽熱発電所」です。
発電能力は392メガワットで
14万世帯の電力をまかなうことができます。
同じ方式の発電所としては現時点で世界最大です。

この発電所は
高さ7フィート(約2.1m)、幅10フィート(約3m)の鏡が30万枚以上ありコンピューター管理で動いています。
年間に自動車7万2千台分相当の温室効果ガスの排出削減効果があるとされるこの施設は半導体部品を必要とせず金属板(鏡)とパイプ、タービン、発電機という部材を使うため将来的に米国全土でクリーンエネルギー雇用を生み出す基礎になるといわれています。
今最も注目されているエネルギー施設のひとつです。


ところで
太陽熱発電と
太陽光発電の違いをご存知でしょうか?



太陽光発電は
太陽の光を電気に変える利用法。

太陽熱利用とは、太陽の熱を利用して
お湯をつくり出すことが基本となります。
屋根の上に設置されるパネルも
太陽光発電では太陽電池であるのに対し
太陽熱利用では効率的に
熱を集めるための集熱パネルです。

水道水を給水し、集熱装置を通すことで
お湯に変え、貯湯タンクに溜めておいて
必要なときに使う。
これが基本システムになります。
実は歴史は古く、古い民家の屋根の上に
太陽熱利用温水器を見かけることも多いと思います。

最近では
太陽熱を利用する魔法瓶もあるとか。






太陽光と太陽熱
似ているようで全くちがうしくみですが
今注目の話題を次号以降も
引き続き取り上げたいと思います。

◎感謝
人気ブログランキングへ

お彼岸の新月

2015年03月20日 | 趣味日誌







TOPの画像は
このブログで何度か紹介した
広島市西区井口(いのくち)の
井口大歳神社に降り注ぐ
お日様の光です。

境内にある御池は
子ども用のビニールプールほどの大きさですが
凛とした独特のエネルギーがあって
写り込んだお日様の姿にも
力強さを感じます。


ところで
本日は旧暦の2月1日、月齢は新月です。
新月は
太陽-月-地球が直線的に並び、最も潮汐力が強く
朝と夕方に潮が満ちて、昼と深夜に引いています。
今宵18時37分に魚座の位置で新月になります。






ちなみに
月の引力が潮の満ち引きに影響を与えるように
私達の体内も月の影響を微妙に受けています。
月が満ちていくのにともなって
土壌中の水分や生物の体内水分量は増加していき
月が欠けていくとともに減少していく
ともいわれています。


さて
明日3月21日は
春分の日、彼岸の中日(ちゅうにち)です。
彼岸の期間は春分の日をはさんで
7日の期間を云います。
3月18日が彼岸入りとなり
3月24日が彼岸明けとなります。


「暑さ寒さも彼岸まで」
といわれますが
迷い、悩み、煩悩に惑わされている人間が
自然に寄り添う暮らしの中で
暑さ寒さやそれに伴う様々なつらさも
彼岸のころには和らいで楽になるという
励ましの意味もあったようですよ。


そもそも
彼岸にお墓参りをするのは
日本独特の風習のようです。
自然、特にお日様への感謝と
ご先祖様への感謝の想いが
お墓参りというカタチに昇華したのでしょう。


お日様お月様に感謝しながら
「ぼたもち」をいただきましょう!!




◎感謝
人気ブログランキングへ


「廃炉」という希望と課題

2015年03月19日 | 環境日誌


一昨年
平成25年(2013年)4月24日のニュースから。

『関西経済連合会の森詳介会長(関電会長)は4月24日の定例記者会見で原発再稼働の是非を判断する新規制基準が7月に施行後、老朽化した関電の原発を廃炉にせず再稼働を目指す考えを明らかにした。
老朽化した関電美浜原発(福井県美浜町)などを新規制基準に適合させるには多額の追加費用が必要になるとみられている。
しかし、森会長は「古いものも含めて当然(適合するように)すべきだ。廃炉という選択肢は考えていない。』


とコメントしています。



そして昨日
3月18日(水)のWebニュースでは
「中国電力、廃炉決定=九電も
・40年原発、採算合わず」

の見出しで以下の記事を掲載しています。


『中国電力は18日、取締役会を開き運転開始から41年の島根原発1号機(島根県)の廃炉を決定した。
九州電力も同日、39年の玄海原発1号機(佐賀県)の廃炉を決める。いずれも出力が小さく
1000億円規模の追加安全対策を講じて稼働延長しても、採算が合わないと判断した。
両社は同日中に立地自治体に説明する。
老朽原発をめぐっては、関西電力美浜原発1・2号機(福井県)と日本原子力発電敦賀原発1号機(同)の廃炉も17日に決まった。
関西、中国、九州の3電力と原電は19日経済産業省に計5基の廃炉を伝える。
(2015/03/18-11:49)』



▼3月19日中国新聞朝刊




このふたつの記事の
間にあったニュースはこれです。

▼過去ブログ「発送電分離」



発電や送電網の自由化によって
独占が失われる結果
2020年までに現在の電力10社は
合併・統合の活発化によって
数を減らしていくことになると思います。

「総括原価方式」
の恩恵によって維持されてきた
電力10社はこれから
生き残りをかけて
再編にむかうでしょう。

ちなみに
総括原価方式とは
発電や送電等の設備費に3%の利益を
電気代に上乗せして徴収できる
しくみのことです。
だから
高いものを造るほど利益額が増える。
1基5000億円の原発をつくれば
15億円の利益が自然とついてくるわけです。




さて
島根原発1号機の廃炉が決定しましたが
廃炉までには30年から40年掛かると
いわれています。


原発はざっくりと

・建設30年
・稼動40年
・廃炉30年


といわれ
100年もの歳月と
5000億円という膨大な建設費に加え
放射性廃棄物の処理費用がさらに
加算されていきます。

あわせて
放射性廃棄物を管理する期間は
以下の表の通り全くもって未知数です。
廃炉が決まった5基から出るゴミの量も
予想の域を超えません。


▼低レベル廃棄物処分方法


▼ゴミ発生見積量



発送電の自由化によって
維持できなくなる原発が
つぎつぎと廃炉にむかうでしょう。
2020年にむけて
ゴミ処理の問題が
さらにクローズアップされていきます。


しっかりと注視しておきたいですね。


◎感謝
人気ブログランキングへ





塩のはなし・2

2015年03月18日 | 食日誌


サラリーマンの語源は
英語のサラリー(salary)で
古代ローマの兵士に遡り
当時は貴重品であり
かつ生活に欠かせなかった
塩(Sal)を買う為の俸給が
その語源になっています。

サラリーマンは和製英語ですが
塩がいかに貴重であったかを
伝える名称として
なかなか上手いネーミングだと
思います。



ところで
医療やマスコミ等では
健康維持のため現在
「減塩」
が叫ばれていますね。
まさに
減塩思想ともいえる
プロパガンダが国民に広く
知れ渡っています。

この
減塩思想ですが

減塩が広まってきた時期を前後して
ガンなどの三大疾病が増えてきた
という説

また逆に
電気分解塩が疾病を減らした
という説

などがあり
書籍やWebを調べるにつけ
真実はどこだ!?
と迷ってしまいます。


▲「NATROMの日記」ブログより転載


したがって
いわゆる科学的な立場を保持しつつも
実践については他人のせいにせず
自律的・直感的に選択するという
“自分中心の姿勢”
が大切だと最近つくづく感じます。

たとえ
万能な食や
万能な薬があったとしても
それは
たまたま自分にとって
良かっただけかも知れない。
あくまでも
自分基準であることを
忘れてはいけないと思います。



であるからこそ
色々な情報を吸収し
自分なりのスタイルをつくり
生み出せば良いのです。

先日開催された
赤峰勝人さんの講演会において
玄米食や減塩に関する
お話しがありました。
玄米はカラダに良いと知っていても
実践しなければ何もかわりません。
あわせて
塩の大切さを感じるのであれば
まず自分のカラダで試してみることでしょう。






赤峰さんの講演会は
規模の大小を問わず十数回
参加しましたが
今回ほど実践の大切さを
感じた講演会はありません。

あらためて
塩の大切さを感じ
現在実践中です。
実践報告はこのブログで致しますね。


ところで
「減塩病撲滅キャンペーン」
というブログがあります。



そこには
以下のような巻頭言があります。

******************************************
現代の私たちの周りには
花粉症・冷え性・アレルギー・アトピー
その他もろもろの病気が蔓延しています。
現代医学では対症療法としての
薬物の投与しかやっていません。
やっていないと言うより今の医師には出来ないのです。
医者から薬を取り上げたら何も出来ません。
お年寄りに治してもらった方が完治します。
その根本原因が誤った「減塩思想」にあります。
現代の殆どの病気が
「血中塩分濃度の低下」と「ミネラル不足」にあります。
今一度「お塩のありがたみ」を見直して
自分の身体を正常な肉体に戻しませんか。
******************************************



また
自然塩の持つ生命維持の六大機能を
以下のように謳っています。

1.新陳代謝の基本機能を受け持つ
2.筋肉を動かす
3.熱を発生させる(石塚左玄理論)
4.体内電流の導電機能を持つ
5.体内の有害物質の解毒
6.ナトリウムは原子転換により人体に必要な元素を作り出す(ルイ・ケブラン)



原子転換とは
生物の内部で特定の元素が別の元素に
転換する現象を示す言葉です。
様々な科学者がその存在を示唆する研究を
古くから行っていたましたが
1960年代にフランスの科学者のルイ・ケルヴランが
それを明確な概念として確立しました。
しかしながら
現在に至るまで肯定的な証拠が得られたことはなく
ほとんどの科学者はその存在を疑問視しています。




諸説を
自分なりの解釈で
楽しく実践してみること。
たとえ
偉大な科学者の賛否がなくとも
自分が面白そうだと感じる直感を信じてみる。


そこから
始まる小さな変化から
大きな歴史が始まるかも知れません。

◎感謝
人気ブログランキングへ











塩のはなし

2015年03月17日 | 食日誌

種子を支配するものは
食料生産を支配し
食を支配する者は世界を制す


昨今
米国のモンサント等の種子メーカーによる
生物・生命特許や種子特許という
極端に工業的に傾斜をした
“種子技術の囲い込み”
が国際的な取り決めとして
着々と準備されているかのように見えます。

「保護」という名の
「独占」が
種子ビジネスとして
進行しているようです。

極端な話しですが
メーカーから種子を買わずに
家庭菜園などを行った場合
許可なく栽培したということで
罪に問われる時代が
もうそこまで迫ってきている。

想像したくない未来ですね。




大切な食糧の基になる種子を
特定の企業に独占させてしまって
良いはずはありません。
食糧は自由競争の下ではなく
国境を越え世界レベルで
生産され分配するしくみを
今こそ構築する必要があります。


ところで
歴史的な争いの元凶は
食糧の奪い合いにあるとも言えます。
なかでも生命の維持に欠かせない
「塩」
をめぐる争いは
枚挙に暇がないほどです。



たとえば
アメリカの南北戦争で勝利した北軍は
南軍に比べ製塩量で約5倍の差があり
その差がそれぞれの軍事力の差になった
ともいわれています。
「食肉保存用の塩なくして軍は存続できない」
という北軍将軍の言葉が
すべてを物語っています。


また
“塩の行進”
は1930年インドの
マハトマ・ガンジー並びに支持者が
イギリス植民地政府による
塩の専売に反対するため
内陸から海岸までの約380kmを行進した
非暴力的な抗議行動です。
この行進は3月12日から4月6日まで続き
イギリスからの独立運動における
重要な転換点となりました。



今では
スーパーマーケットで安価に
しかも当たり前に買える塩ですが
古代から現在まで
製塩には様々な技術が応用されています。

古代の製塩は
藻塩焼きに始まり
江戸時代は
揚浜式塩田や入浜式塩田
戦後は流下式塩田となり
昭和47年4月以降は
イオン交換膜製塩法が導入されました。
(以下画像は「讃岐塩販売株式会社」ホームページより転載)


▼揚浜式塩田



▼入浜式塩田



▼流下式塩田



▼イオン交換膜製塩法



明治38年(1905年)に施行されて以来
92年間続いた「塩専売法」が
平成9年(1997年)4月に廃止されました。
新たに塩事業法が施行されたことで
塩製造者が増え、様々な方法で
塩づくりが行われる時代になりました。


このかん
我が家の料理には
“なずなの塩”
と決めています。
しっとりとした美味しい塩ですが
人気商品のため現在、品薄状態が
続いているようです。

▼なずなの塩HP↓Click!


塩の話題
少し続けてみたいと思います。

◎感謝
人気ブログランキングへ