エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

Navras

2021年12月17日 | 映画日誌

▲YouTube「Navras」3:42



映画「マトリックス レザレクションズ」
ついに本日公開になりました。
1999年公開から22年。
当時、映像革命と言われ
映画史に残る名作となり
現在でも大きな影響力を持ち続けているのは
時代を先取りしたその斬新力からでしょう。



監督のウォシャウスキー
「兄弟」が「姉妹」に変わったのも
時代を先取りしていた現れでしょうか。
LGBTQを当たり前に目にするこの時代を
当時、誰が想像したでしょうか。



▲「兄弟」から「姉妹」へ

1999年頃は
所謂「シネコン」黎明期で、物珍しさもあり
仕事が休みの日には頻繁に映画のハシゴを
していました。
年間で100本以上の映画を見ていた時代に
最も印象的で何度も見直した作品です。
映像はもとよりサウンドも革命的で
「Navras」のイントロは
マトリックスそのものと言ってよい。


ちなみに
曲冒頭のマントラのような叫び声は
サンスクリット語で以下のような意味があります。


asato ma sad magamaya
asato ma sad magamaya
tamaso ma jyotir gamaya
mrtyor ma amrtam gamaya
om santih santih santih



現実から真実へ導く
現実から真実へ導く
闇から光へ導く
死から永遠に導く
平安へ 平安へ 平安へ



気分アゲアゲでいざシネコンへ!!


▲YouTube「Navras」9:09



▲YouTube「レザレクションズ」予告編2:49



はなさそふ

2021年12月14日 | 歴史日誌

▲忠臣蔵 櫻花の巻/(C)東映



今から319年前の今日は
所謂「忠臣蔵」と呼ばれることになった
赤穂浪士の討ち入りの日です。
当時より
主君を想う忠臣たちのことを
暴力集団と罵ることはなかったようですが
事件の表面だけをみると
明らかに軍事力を持ったテロ集団であると
いわざるを得ません。


しかしながら
当時の統治者は彼らを
「打ち首」ではなく「切腹」に処した。
騒乱の当事者を罪人としてではなく
名誉の死として称えたわけです。
それはなぜなのか?



少し前までは
この時期になると
忠臣蔵の映画や舞台がかならず
テレビで放映されていましたが
最近は見なくなりましたね。
時代はテレビからネットへ。



そんなわけで
忠臣蔵に思いを馳せながら
「ねずさん」の結美大学の講義に
おじゃましてみました。
歴史には裏と表があるんですね。

どうぞ
お時間あるときに。


▲結美大学 33分12秒




▲学校では教えない忠臣蔵の真実 赤穂浪士が討ち入りをした本当の理由|小名木善行