エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

クラウドファンディング

2015年04月30日 | 音楽日誌


本日のブログテーマ
クラウドファンディング

・防災
・市民ジャーナリズム
・ファンによるアーティストの支援
・政治運動
・ベンチャー企業への出資
・映画
・フリーソフトウェアの開発
・発明品の開発
・科学研究
・個人、事業会社、プロジェクトへの貸付


など、幅広い分野への出資に活用されています。

『Crowd=群衆 Funding=資金調達』
という言葉を掛け合わせた造語です。


たとえば
こんな感じの取り組みがされています。


▼Makuake(↓Click)



ところで
過去ブログ
↓↓↓
『国旗はためく下に』
で紹介した泉谷しげるさん。


▼オフィシャルブログ



自身のブログの中で
クラウドファンディングによる
イベント主催のお知らせをしています。
イベントに対して
メッセージを発信しています。


▼阿蘇ロックフェスティバル2015



『阿蘇・ロックフェスティバル2015』
*******************************************
数十年前
冬の阿蘇山周辺をライブで回ったことあって以来
いつかまた阿蘇でライブやれたらなぁ~と思ってはいたンだよ。
熊本のオンナは強いからねーのイメージは現在もあるかどうかワカラないが、女性らにロックフェスティバルを創らせたら面白いかも~と単純に考えてイベントを企画したンだよ!

国の主要労働の場への女性進出が叫ばれたりしてるが果たしてどれほどの具体性があると云うのか!?
少子化が加速し、消滅してしまう「地方」も有り得てしまう未来、エンターテイメントは地域活性を本気で盛り上げていかねば!

九州の女性は実によく働くし頼りになる~ことをもっと多くに知らしめたい思いから男を動かすロックなイベントが実現できたらサイコーだろ!
そして、九州だけにとどまらず全国あちこちで女性たちが考えたフェスティバルが出来ることを夢みているンだよ!
夢は実現するために見るのである

泉谷しげる
*******************************************


開催日 2015年5月30日(土)

伝説のロックフェス「ビートチャイルド」の開催地アスペクタで「阿蘇ロックフェスティバル2015」を開催致します。大物アーティストによる音楽の祭典他、街中のフェスでは体験する事のできないような内容で充実させ、阿蘇がロックの聖地になる事を目指していきます。


◆ 会場 熊本県野外劇場 アスペクタ (熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9)

◆ 開場/開演予定時間 10:30/12:00 終演/19:00予定

◆ チケット料金
*小学生以下無料(身分証の提示をお願い致します)
・一般¥6,480 (小学生以下無料 成人同伴 身分証提示)
・ペア券¥11,880
・4人券22,680
・駐車券¥1,300
を各プレイガイドにて3月中旬発売予定





“きゃりー”も出るのか!!!

これは行かねば!!!


◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンスリウム

2015年04月29日 | 趣味日誌


ハート型の花に特長がある
アンスリウム。


この時期
ホームセンターや花屋さんで
よく見かけます。


その昔
多分30年以上前かと思いますが
「スネークマンショー」
のレコードジャケットに
アンスリウムがありました。

スネークマンショー
ご存じない方はここから視聴できます。
(PCからのみ)

▼amazon“スネークマンショー”(Click!)



ところで
アンスリウムの花ですが
花といっても実は
仏炎苞(ぶつえんほう)
と呼ばれる苞(ほう)で
ミズバショウ・ザゼンソウなどの
サトイモ科植物にみられます。


▼ミズバショウ



したがって
花と呼ばれる部分は
真ん中のとがった
花序の部分になります。





アンスリウムは
花持ちがよく
切花としても人気があります。
鉢植えも花持ちがとても良いです。
色も白やピンク色をしたものも
見かける事があります。
多湿を嫌い
冬の寒さに弱いので
やや上級者向きの観葉植物になります。


ちなみに
アンスリウムの花言葉は

・煩悩
・恋にもだえる心
・可愛い


ということです。





今回は
レチューザを使って
ピーチネックレスと
サンスベリアの
寄せ植えにチャレンジしてみました。
白いアンスリウムをチョイスしてみました。


▼過去ブログ「レチューザ」



オーガスタとのバランスはいかがでしょうか?







◎感謝
人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も開催!ダルマガエルの“春起こし”

2015年04月28日 | 環境日誌


毎年恒例になりました
ダルマガエルの生息調査会
通称
「ダルマガエルの春起こし」
を今年も開催します。

▼平成27年(2015年)の詳細ページ(↓Click)



絶滅危惧種のダルマガエルは
世羅町小谷地区が日本の生息地最西端と言われます。
その保護田で
生息している実数をカウントするために
人海戦術
による調査を実施します。


保護田の畦(あぜ)に一列に並んで
追い立てるようにして
すべてのカエルを捕獲していきます。


▼世羅東小学校の児童さんも参加



ダルマガエルはもとより
トノサマガエル
アマガエル。。。。
数年前には
モリアオガエルも捕獲しました。
捕獲したカエルはカウント後
もとの田んぼに返されます。


カエルの専門家
安佐動物公園の職員さんによる
現場レクチャーも予定しています。
奮ってご参加下さい。


▼安佐動物公園の職員さんと一緒に!



▼平成25年(2013年)の観察会の様子(↓Click)




▼ダルマガエル米facebookページ(↓Click)



参加に関する問合せ先
090-9735-1189 井藤(♂)
090-7508-8935 桜井(♀)



◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの季節

2015年04月27日 | 環境日誌


▼産経新聞4/16webニュース
*****************************************
天皇、皇后両陛下は16日午前
東京都八王子市の武蔵陵墓地にある
昭和天皇の武蔵野陵(むさしののみささぎ)と
香淳皇后の武蔵野東陵
(むさしののひがしのみささぎ)を参拝し、
パラオ共和国への慰霊訪問を終えたことを報告された。
両陛下はともに3月下旬から風邪の症状がみられ
完全に回復しないまま4月8・9日の強行日程で
パラオ訪問を果たされた。
宮内庁幹部は
「お疲れになったと思うが
帰国翌日から普段通りの生活に戻られている」
としている。
*****************************************


御多忙で体調がすぐれない中の行幸は
さぞかし御苦労があったものと
痛み入ります。
英霊のため
国民のため
常に祈って下さっていることに
心から感謝します。


ところで
毎年この時期になると
陛下の御手植えがニュースで報道されます。



▼読売新聞4/16朝刊
****************************************
天皇陛下は4月15日、皇居内の苗代で
恒例の種もみまきをされた
=写真・宮内庁提供=。
陛下は薄茶色のジャンパー姿で
うるち米のニホンマサリともち米の
マンゲツモチの種もみを手に取り
丁重に土の上にまかれた。
育った苗は初夏、皇居内の水田に植えられる。
皇居での稲作は、農作業の苦労を知るため
昭和天皇が始め、陛下が引き継がれている。
*****************************************


陛下が御手植えをされる様子は
最近では当たり前のように
報道されていますが

そもそも
なぜ陛下がそうされるのかは古く
「古事記」「日本書記」
のなかにでてくる
神勅/しんちょく
にまでさかのぼります。


▼「古事記伝(こじきでん)」本居宣長自筆稿本〔天明5-8(1785-88)〕国立国会図書館



神勅というと
神話の一節になりますが
天孫降臨(てんそんこうりん)の段で
天照大神(あまてらすおおみかみ)が孫の
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に下した
以下の三大神勅のことを指します。


・天壌無窮(てんじょうむきゅう)の神勅
・宝鏡奉斎(ほうきょうほうさい)の神勅
・斎庭の稲穂(ゆにわのいなほ)の神勅



このうち
『斎庭の稲穂の神勅』には、
「吾が高天原(たかあまはら)の所御(きこしめす)す斎庭(ゆにわ)の稲穂を以て、亦吾が兒(みこ)に御(まか)せまつる」(わが高天原につくっている神に捧げる稲を育てる田んぼの稲穂をわが子にまかせよう)
と示されています。


つまり
高天原で神々が行われていた
米作りをそのまま地上でも行うべし
という御命令が下ったということです。

『斎庭の稲補の神勅』は
「米作り」という「くらし」の伝承であり
日本文化そのものであることを
伝えている、と言えます。

▼北広島町「壬生(みぶ)の花田植え」



先週末あたりから
大型連休に入られた方も
いるのではないでしょうか。

この期間に
田舎の田植を手伝われる方も
いらっしゃるかと思います。

田植えは
いにしえから続いてきた大切な文化。

護っていきましょう。



◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大鐵/だいてつ

2015年04月26日 | 趣味日誌


画像は万延一年(1860年)に
豊原国周(とよはらくにちか)が描いた錦絵
「大井川徒行渡図」
です。
大井川を渡る人々や
働く人夫の様子が
生き生きと描かれていますね。

▼豊原国周
天保6年6月5日〈1835年6月30日)~明治33年〈1900年7月1日)



さて
江戸時代には
「箱根八里は馬でも越すが
越すに越されぬ大井川」とうたわれ
人夫による徒渡しが行われていたことは
よく知られたことです。
橋をかけなかったのは
江戸を護る軍事的な理由だった
と言われています。


しかし
大井川では
幕末の最盛期には1000人もの
徒渡し専門の人足が大井川で働き
生計を立てるという
一大産業になっていたため
いわゆる
「既得権益保護」
のため橋をかけなかった
という説もあります。


ところで
その大井川に沿って走る
「大井川鐵道」
で、こどもたちに人気の
「きかんしゃトーマス」を
CGではなくリアルな機関車として
走らせるイベントが
今年も予定されています。

まずは昨年の記事から。。。


▼トーマスとヒロ、トップハム・ハット卿の3ショット=2014年7月2日、川根本町の大井川鉄道千頭駅




大井川鐵道は
通称
大鐵(だいてつ)と呼ばれる
名鉄グループの私鉄です。
営業距離は全長65kmです。

・大井川本線(金谷~千頭) 39.5km
・井川線(千頭~井川) 25.5km


▼路線図



現在も
「国鉄C11形蒸気機関車」
が当時のままの姿で走っています。
かつては
小田急線で走っていた
「ロマンスカー」
も、谷あいの線路を走っていたことがあります。


▼懐かしのロマンスカー



今年もリアルな「きかんしゃトーマス」が
走るようです。
鉄道ファン
トーマスファンならずとも
ちょっと見てみたいなあ
と思います。

▼リアル「パーシー」登場 静岡・大井川鉄道千頭駅


************************************
大井川鉄道が今夏も計画している「きかんしゃトーマス」の運行に先立ち、このほどお目見えしたトーマスの仲間「パーシー」を一目見ようと、登場以来初の週末を迎えた25日、大勢の家族連れが川根本町の千頭駅に繰り出した。
************************************


学生の頃
小田急線沿いの下宿に住んでいました。

そのころは
上記のロマンスカーも
まだ現役で走っていて
箱根や小田原に行く観光客を乗せて走る姿に
憧れを感じたものです。


ちなみに
在学中に一度だけ
大井川鉄道を利用して
青部/あおべ
まで行ったことがあります。

大井川にはたくさんのつり橋があります。
「青部のつり橋」を渡りましたが
とても怖かった記憶があります。


▼青部のつり橋


▼青部のつり橋(YouTube)



大鐵(だいてつ)で
のんびりと大井川を味わう旅。

行楽シーズンにオススメします。

◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“首都”に関する気になる話題

2015年04月25日 | いろいろ日誌
最近、気になる話題をいくつか。。。。


池袋の公園地中から“円盤” 放射線原因か
▼webニュース

*************************************
日本テレビ系(NNN) 4月24日(金)18時4分配信
東京・池袋の公園で非常に高い放射線量が測定された問題で、24日午後、土の中から円盤状の塊が見つかった。この塊が、高い放射線の原因だとみられている。

この問題は、豊島区池袋本町にある公園のすべり台の下から1時間あたり480マイクロシーベルトという非常に高い放射線量が検出されたもの。24日、区が現場の土を掘ったところ、深さ10センチほどの場所から、土にまみれた円盤のような塊が見つかり、これを取り除いたところ、線量が下がったという。

区では、この塊が高い放射線の原因だった可能性もあるとみて専門機関で詳しく調べると共に、25日以降、周りの土を取り除くなどして、通常通り遊べる環境に戻す方針。
*************************************



官邸ドローン事件 LEDライトも黒塗装、能力強化改造も 計画的侵入の疑い
▼webニュース
*************************************
 東京都千代田区の首相官邸に小型無人飛行機「ドローン」が侵入した事件で、飛行の際に機体の位置を確認する目印として光るLEDライトが黒く塗りつぶされていたことが24日、捜査関係者への取材で分かった。機体は市販品を改造したとみられ、全体が黒く塗装されていた。警視庁は発見を避けるため夜間に侵入させた疑いもあるとみて、機体の鑑定や、購入者の割り出しなどを進める。
*************************************


東京では
このところ不可思議な事件が起こっています。
「ドローン」については
容疑者出頭との記事もありましたが
真相については、もっと深いものを感じます。



ところで
つい最近のことですが
首都直下地震の予言が
ネット上をかけまわっていました。

その予言者
ゲリー・ボーネル氏によると
2015年4月12日に静岡県伊東市の海岸線あたりで
マグニチュード9
前後の東海大地震が発生する
とのことでした。



また
伊東市の地震の1週間後に東京方面でも
直下型のマグニチュード8の
余震が発生すると彼は語っていました。

更には
2015年から2016年は
大地震が連鎖的に発生する可能性が高いと指摘し
北海道大地震
富士山噴火、東北沖大余震
などにも警鐘を鳴らしました。

彼は
2015年4月10日に自身のフェイスブック上に
新しいメッセージを投稿しています。
このメッセージには茨城沖で大量に座礁した
イルカの問題を紹介しながら
「次の地震は4月12日~20日に起きるだろう」
と書いてありました。

実際には何もなく、安心しましたが
今日4月25日のWEBに
またまた気になるニュースがでていました。


▼NHKニュースWEB
羅臼町で海岸線が隆起か

*******************************************
24日、道東の羅臼町の海岸で地面が幅300メートル高さ10メートルほどにわたって盛り上がっているのを住民が見つけ専門家は「はっきりとした原因は分からないが、海岸線が隆起したとみられる」と話しています。
*******************************************


首都圏が大きな地震に見舞われた場合
その被害は計り知れないものがありますが
「首都」
に関してもちょっと気になる記載があります。

それは
日本には首都を制定する法令がない
というもの。
つまり
東京は首都ではない!?

ということなのでしょうか????


▼ウィキペディアより
*****************************************

日本では歴史上天皇による朝廷の下に
国際的には時に「日本国王」「日本国大君」
とも称された征夷大将軍による幕府のような
武家政権が存在したことや
東京と京都の両京制(東西両都)などの面から
首都の議論があり、現在も法律上では
「どの都市が首都であるか」
という明確な定義がなされていない。
日本の現行憲法下においては
「首都」を制定すべき法的要請はない。
また首都を制定する法令もない。
歴史的には「みやこ」が
常に唯一であったわけでもなく
複都制が採られることがしばしばあった。


*****************************************



様々な情報が錯綜し

何かしら騒がしい昨今。

平安を祈る日々が続きます。



◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手結/てい

2015年04月24日 | 食日誌


上記の画像は
「末広橋梁」
(すえひろきょうりょう)といいます。
三重県四日市市の千歳運河にかかる
跳開式可動橋です。
通称「はね橋」と呼ばれます。

末広橋梁は
橋梁技術史上貴重な存在で
高名な橋梁技術者である
山本卯太郎(やまもとうたろう)氏の設計です。
この橋は可動橋として
初の重要文化財に指定された
知る人ぞ知る有名なはね橋です。

▼山本卯太郎/1891年明治24(1891)年6月15日~昭和9(1934)年4月20日



さて
本日のブログテーマですが
高知県香南市夜須町に
手結(てい)
という場所があります。

そこにも可動橋があり
手結港可動橋と呼ばれています。
正式には
「高知県手結港臨港道路可動橋」
と言い
手結港のシンボル的存在だそうです。

ちなみに
完成は平成14(2002)年9月で割と新しく
・長さは約32.8m
・開閉時間は約6分
・跳開角度は最大70度

1日のうち約7時間だけ橋を渡ることができ
その他の時間は
船舶通行のため開いているようです。






ところで
高知県手結と同じ読みのお店が
広島県福山市延広町(のぶひろちょう)にあります。
そのお店が
11周年
を迎えたということで
ご招待にあずかりました。
月日の経つのは早いもので
10年ほどのお付き合いになるでしょうか。


▼手結/てい


▼延広通り



こちらのお店の“売り”は
“生ビールがうまい!”
なんです。

だいたい
ビールなんてどこでも同じ味
って思いがちですが

・ビールサーバーのメンテナンス
・ビールのつぎかた
・泡の切り方


等で大きく味が変わってきます。
したがって
ビールが美味しく呑めるメニューが
充実しています。
あわせて
日本酒や焼酎の種類も豊富に揃っています。

11周年特別メニューをご紹介しますね。


▼彩鮮やかな桶盛り




▼料理長直筆のメニュー


▼旨いビールとふち子さん


▼オーナーの創さん



しめのご飯ものは
オーナーの創さんが手造りしたという
「創さんのキーマカレー」をいただきました。
これがまた絶品でした!

居酒屋激戦区で12年目に入る「手結」

これからもみなさん
どうぞお元気で頑張ってください。




手結 (てい)
********************************************
住所 広島県福山市延広町3-3
電話 084-926-8825
交通 JR福山駅から徒歩約6分(480m)
営業時間 11:30~14:00(L.O) 17:30~24:00
定休日 日曜日 
********************************************



◎感謝
人気ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢と出雲

2015年04月23日 | 伊勢の神宮


万九千神社
(まんくせんじんじゃ)は
出雲大社から車で30分ほどの
出雲市斐川町にある神社です。

小さな神社ですが
古事記にも登場する由緒ある古社です。
神在月、全国から出雲に集まった神々が
最後にお立ち寄りになる神社で
ここで直会(なおらい=宴会の意味)をし
それぞれの国へお帰りになります。

その際の神事を
「神等去出祭」(からさでさい)と言い
万九千神社独特の神事です。
この時期
地元では神様の邪魔をしないよう
家で静かに過ごす
「お忌みさん」
という風習があり
今でも地元の暮らしに根付いています。


万九千神社の宮司
錦田剛志さんは本を出版されています。

▼出雲大社ゆるり旅/amazon


ところで
「伊勢と出雲」
と題した講演会が
伊勢青少年研修センター(修養団)で
開催されます。
ちょうど一ヶ月先になります。

フライヤーを添付します。


ちなみに
新大阪駅発のツアーバスも
用意されているようです。

お誘いあわせで
伊勢の風を感じてみませんか。






▼主催/勝負写真屋



▼会場/修養団



万九千神社
**************************************
住所:島根県出雲市斐川町併川字神立258
電話:0853-72-2032
アクセス:山陰本線出雲市駅から車12分
一畑電鉄大津町駅から徒歩18分
**************************************


◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリーチング/breaching

2015年04月22日 | 環境日誌


画像はザトウクジラのブリーチングの様子です。
ザトウグジラがなぜブリーチングを行うのかは明確には分かっていません。
説としては、以下のようなことが言われています。

◎クジラの体に付いた寄生虫を落とす為
◎外敵への威嚇の為、雌クジラ獲得のために雄クジラ同士で威嚇しあう為
◎雌クジラへの求愛行動
◎単に遊んで楽しんでいる

ちなみに
ホエールウォッチングで
このアクションが見られる確率は15~20%と言われています。


そんなザトウクジラの記事が
今日のWebニュースにありました。

▼ザトウクジラ個体群、大半が絶滅危機脱す 米NOAA/Yahooニュース



ザトウクジラは
・ヒゲクジラ亜目
・ナガスクジラ科
・ザトウクジラ属
という分類になります。

クジラの分類を以下に添付しました。
これをみると
「カバ」はクジラと親戚なんですね。






ところでWeb記事を読みながら
その昔「まっこうクジラの大進撃」
という所ジョージさんの曲があったことを
ふと思い出しました。

この曲は
昭和52年(1977年)のデビューアルバム
「現金に手を出せ!!」
の中に収録されています。




歌詞はたしかこんな感じでした。


『まっこうクジラの大進撃』
♪マッコウクジラがまっこうから 
   メクジラたててやってきた
     大阪城を小便でシロナガスクジラ
♪こりゃいけないと防衛庁がとんできて
   ロケット・ミサイル 
       えっちらクジラ運ぶ!♪



当時は
コミック歌手なのかフォークソングなのか
はたまたロックなのか良くわからないジャンルの
曲ばかりでした。
今でも
ジャンルなんて関係ない!
という感じの曲を歌っていますね。

最近は深夜番組「世田谷ベース」で
趣味に生きるおじさんが板についています。
この番組のテーマは
“もっと自由に創意工夫”
です。

クジラも所さんも、自分らしく
◎単に遊んで楽しんでいる
のがよく似合います。

▼所さんの「世田谷ベース」HP



◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2525(ニコニコ)感謝!

2015年04月21日 | いろいろ日誌


4月20日(月)は
二十四節季の
「穀雨」
でした。
穀雨とは穀物の成長を助ける雨のことで
この時期は春の嵐のような天気になることが
多いようです。


穀雨は
太陰太陽暦では3月の後半 のことで
太陽の黄経がちょうど
30°
に達した日にはじまり
立夏の前日までの約 15日間を指します。

二十四節季を
あらためておさらいしておきましょう。




ところでこのブログ。
編集画面をみて初めて気付いたんですが
ブログ開設から
2525日
と標記がありました。




読んでいただいている皆さんのおかげで
2525日/ニコニコの日
を迎えることができました。

こころより感謝いたします。




2525日というと
6年と約11ヶ月。7年近くになります。
今年に入ってから思うところがあって
ほぼ毎日更新させてもらっていまして
閲覧数が1000に迫る日もあります。


引き続き
エコでピースな市民のひろばは
「ひとりの百歩より百人の一歩」
をスローガンに
環境や平和に関する情報
食やスピリチュアル系情報
その他諸々。。。。。
を発信させていただきます。


今後ともどうぞよろしくお願いします。


◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまとのこころ/その参

2015年04月20日 | 赤塚高仁さん


4月18日(土)に開催された
赤塚高仁講演会。


あらためて
赤塚さんのプロフィールを振り返っておきます。


赤塚高仁 プロフィール
************************************************
昭和34年三重県生まれ。明治大学卒。
大手ゼネコンで数年営業を勤め、現在は三重県津市にて赤塚建設を営んでいる。
故糸川英夫博士に導かれ、イスラエルの大学を支援する日本テクニオン協会の会長となる。
ロケット博士として名高い故糸川英夫博士の晩年10年間を共に過ごした博士の一番の思想後継者でもある。
28歳にして人生最大の危機を迎えたことをきっかけに不思議な導きで糸川博士出会う。
糸川博士と6回、博士の遺志を継いで5回イスラエルの地を歩む。平成26年4月、時満ちて12回目の旅を率いた。<聖書に学ぶやまとこころの旅>団長。
平成26年11月「聖なる約束」を船井勝仁氏との共著で出版。現在、出版記念講演会を全国で開催中。
*************************************************





・ヒトから歴史を奪うと動物以下になる。歴史を共有してこそ民族といえる。

・民族崩壊の危機を抱える現代の日本人がこれから真に学ぶべきは、一度は国を失い民族がバラバラになった後、復活を遂げたイスラエルという国の在り方にある。



赤塚さんの講演は
日本とイスラエルの架け橋となること。
そして
忘れられた日本人としての
歴史と誇りを取り戻すこと。
そのことが
平和な世界を実現するきっかけになるということ。
内容は常に首尾一貫しています。


イスラエルで最も軽んじられることは
「ひとと同じ」
と言われることです。
この世界に生まれて来た限り
それぞれにはミッションがあるはず。
イスラエルの学校教育は
“ひとと違う何か”
を見つけることに傾注しています。

得意なもの
好きなもの



早く見つけることができれば
人生はより豊かになりますよね。


ニュース映像等で見せられる
イスラエルの紛争の様子からは
考えられない現実が
実際には展開されているようです。
イジメや自殺は
日本よりもはるかに少なく
安心して暮らせる国、イスラエル。




毎日1000人近くが自殺をはかり
毎年3万人以上が自殺で亡くなる
イジメや暴力が絶えない日本の日常の方が
むしろ危険で病んでいる
と言えるかも知れません。


ちなみに1912年
思想家のルドルフ・シュタイナーは
神智学協会会員に向けて
以下のように講演をしています。
日本の教育は見直す時期にきています。

*************************************************
小学校でも詰め込み教育が行われるようになると、その害は想像を絶するものになるでしょう。詰め込み教育の本質は、心魂つまり存在の最奥の核と、詰め込まれるものとの結びつきが、まったくないことです。心魂は詰め込まれる内容に、関心を持てないからです。
習得したものをしっかりと自分のものにしたい、という気持ちがないのです。人間の心魂と自分が習得するものとのあいだに、興味の絆がわずかしかないのです。
その結果、活動的に公的生活に関わることができなくなります。詰め込まれたものが、自分の職業の課題と内的に結びつかないからです。心魂が、頭の活動から遠く離れているのです。
人間にとって、頭の活動と心魂が遠く離れていること以上に悪いことは、他にありません。
*************************************************




▲ルドルフ・シュタイナー



ところで
5月9日(土)広島県福山市で
「聖なる約束」と題した講演会が予定されています。
実は
赤塚さんは4月28日から5月6日まで
36名を連れてイスラエルを訪問されます。
5月の講演会では恐らく
イスラエルの最新情報を聴くことができるでしょう。
みなさん
お誘い合わせで参加してみませんか。


講演会の詳細は以下に添付します。


▼聖なる約束in福山/平成27年5月9日(土)



◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまとのこころ/その弐

2015年04月19日 | 赤塚高仁さん


赤塚高仁さん
「思い出す大和の心」
と題した講演会が
平成27年4月18日(土)に
広島市西区古江の太光寺で
開催されました。


講演会に先立ち
壱太郎(元鬼太鼓座)
かぶら座(広島太鼓本舗)
の和太鼓の共演で始まりました。
共演の様子は
壱太郎さんのブログに掲載されています。


▼壱太郎ブログ



上記画像は
屋台囃子
の演奏の様子です。
座った状態で腹筋を使って打つ
独特のスタイルは
創始者の田耕(でん たがやす)氏の
強い想いが反映されています。

田氏は昭和20年3月の東京大空襲に遭遇し
その強烈な体験から戦争への憎しみを太鼓という
日本の伝統芸能に昇華して表現したと言われます。

それゆえ
鬼太鼓座については
芸能集団と捉えず

思想集団

と表現することも少なくないようです。

“武器で平和は実現できない”

田氏生前の欧米での公演は
太鼓という芸能に込めた独自の
平和へのメッセージ
でした。


赤塚さんは
そのあたりの事実を
講演会の冒頭で
声を詰まらせながら語りました。

「田耕、鬼太鼓座との出会いがなければ今のボクはない!」




ところで
今回の講演会には
主催事務局として関わらせてもらいました。
したがって
リハーサルは聴いたものの
演奏時は接客による場外待機のため
入室は演奏終了後のインターバルになりました。
本番には遭遇できず。。。。

しかし驚いたのは
会場には涙する方の姿がいっぱいだったこと。
多くの方の魂に届く演奏になったことが伝わってきます。
赤塚さんのSNSにも以下のような表現がありました。


▼赤塚高仁Facebookより
************************************************
広島講演会
最幸でした。
自分にしか出来ない、本当の受け持ちを思い出させていただきました。
主催の恵美子さん、ありがとう。
打ち上げに来てくださったフジハラレディースクリニック紹生さん、感謝!
鬼太鼓座のイチタロウ、素晴らしい屋台囃子、サポートしてくれたかぶらやさん素晴らしかった。
太鼓に涙したの、何十年ぶり!
************************************************



リハーサルにおいても
感動的な演奏でしたから
本番はなおさらでしょう。


ちなみに
赤塚さんの講演会は
導入部の聴衆への配慮が独特です。
「こころの扉」
が実に自然に開いていきます。
このたびは
会場が太鼓の音色で感動に包まれて
歓喜に沸いた状態でした。


なお
講演会の詳細は
あたらめて報告させていただきます。


◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまとのこころ/その壱

2015年04月18日 | 赤塚高仁さん


赤塚高仁さん
「思い出す大和の心」と題した講演会が
本日開催されました。

会場は
広島市西区古江の丘にある
行者山太光寺の
和氣殿ホールです。






最近はハッキリしない天気が続いていましたが
久しぶりの晴れ間で、境内の御衣黄(ギョイコウ)も
キレイな黄緑色の花を咲かせていました。

本殿の上空には
フシギな並び方をした雲も浮いていました。







講演に先立って
和太鼓奏者
「壱太郎」さんと、広島の太鼓本舗
「かぶら屋」さんの太鼓の演奏がありました。

壱太郎さんは
鬼太鼓座の創設者である田耕(でん たがやす)氏が佐渡を離れて1981年に組織した第三期鬼太鼓座のメンバーのひとりです。
第三期メンバーは1990年にニューヨークマラソンとカーネギーホール公演を皮切りに14,910kmを走破した前人未到の
「全米一周完走公演」
を達成しています。




さて今回
大変注目されているのは
屋台囃子(やたいばやし)
と呼ばれる演目を上演するということです。
その練習風景がブログにアップされています。

▼壱太郎ブログ


鬼太鼓座は
その活動の根源にあるのが
「走楽論」
です。
「走ることと音楽とは一体であり、それは人生のドラマとエネルギーの反映だ」という田耕氏の思想が反映されています。現在でも鬼太鼓座は徹底した走り込みを行っています。



赤塚さんと壱太郎さんは
ともに三重県出身ということで
そのご縁は古く、20年以上のお付き合いだとか。

ところで
昨年11月、京都で開催された
「聖なる約束」出版記念講演会においても
鬼太鼓座の演奏がありました。





実はその会においても
屋台囃子が演奏される予定だったようですが
どのような事情かは不明ですが
上演されませんでした。

今回は赤塚さんからの強いリクエストがあり
今日の演奏になったようです。

演奏に関する詳細は
次回以降に報告させていただきます。

◎感謝
人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sufferer/サファラー

2015年04月17日 | 環境日誌
ブログタイトルの
sufferer(サファラー)ですが
意味・用例を調べると
「苦しんでいる人」「病人・患者」に加え
「難民」
という標記がありました。

難民というと
「ボートピープル」
かと思いきや
違うんですね。


ちなみに「難民」の定義ですが
1.天災・戦禍などによって生活が困窮し,住んでいた土地を離れ安全な場所へ逃れて来た人々。
2.人種・宗教・政治的意見などを理由に迫害を受けるおそれがあるために国を出た人。亡命者。
3.転じて何かから溢(あふ)れてしまった人々を俗にいう語。 「昼食-」 「就職-」

の3つに分類されます。



さて
その「難民」関する気になる記事が2件
今日のWebニュースにありました。
“ボート”に関連する事件のようです。


まずひとつめは
▼船員と偽り上陸、バングラデシュ人が難民申請(yahooニュース)



********************************************************

日本で働くために、バングラデシュ人15人が貨物船の船員だと偽って乗員上陸許可を取得し、入国直後に難民申請をしたとして、入国管理当局が今年1月、このうち14人を収容していたことが分かった。

14人は船員の資格を得る対価などとして、現地と日本のブローカーらに1人最高で200万円近くを支払っており、入管当局は、「船員偽装」による難民申請が組織的に行われているとみている。

*********************************************************


この記事では
かなりの高額をブローカー(仲介業者)に
渡していますね。
どうやらビジネスになっているようです。

バングラデシュは世界最貧国のひとつといわれます。
一人当たりの平均年収は3万円弱です。
一日当たり使える金が1ドル以下の人たちを
「絶対的貧困層」
といい世界で15億人ぐらいいるとされていますが
バングラデシュの平均値はその「絶対的貧困」の範囲に入っています。

200万円あれば現地では豊かな暮らしが
できるのではないかと思いますが
偽装してまで日本での就労を目指すのには
それ相応の理由があるのでしょう。



さらに
気になるニュースのもう一件はこれです。

▼地中海の難民船でまた悲劇、12人が海に落とされる 宗教対立



*********************************************************

【AFP=時事】イタリア警察は16日、アフリカの難民が乗り込んで欧州に向かっていた船で宗教対立が発生し、12人を海に突き落とし水死させた容疑で15人を逮捕したと発表した。攻撃したのはイスラム教徒の一団で、キリスト教徒のグループが犠牲になったとみられる。

*********************************************************

宗教の目的や定義はさまざまありますが
「世界平和」を掲げない宗教は少ないと思います。
しかしながら
平和を掲げる宗教の下で発生する事件は
あとを絶ちません。

宗教・宗派の戒律などの独善性が
宗教戦争などに繋がっているように感じます。
難民が乗っていた船内がどのような状況であったのかは
分かりませんが
「また悲劇」
との記事の通り難民内の争いは
頻繁に発生しているようです。



以上のような状況を受けて
国連UNHCR協会(国連難民高等弁務官事務所)
の日本委員会ではリビアをはじめ
シリア・イラクなどの難民支援のための
緊急募金を実施しています。
国連の難民援助活動に協力したいという
個人・団体のための公式支援窓口です。

▼国連UNHCR協会・日本委員会HP



まずはワタシに
できることから始めたいと思います。


◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイトシックス

2015年04月16日 | 平和日誌


Eight Six(エイトシックス)は
音楽・アートというフィルターを通して
広島の8月6日という日を再認識する
キッカケを提案する為
2001年から継続されています。

会場は
広島市中区の「パルコ」内にある
クラブクアトロです。






現在
平成27年(2015年)の
オープニングアクトを募集しています。
広島県内で活動するミュージシャン限定ですが
ジャンルも年齢も不問とのこと。
5月31日が締め切りです。




アートを通じてピースを感じる。
平和な現在を与えてくれた
先人への感謝を込めたステキな
イベントです。
ボランティアスタッフも
あわせて募集しています。





詳しくはFacebookのページから。

▼Facebookページ
Eight Six



◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする