エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

墨の世界

2015年06月30日 | 趣味日誌

▲広島市中区本通り/献血ルーム「ピース」


先日
久しぶりに献血ルームで
成分献血をしました。


新型の献血マシンは
これまで90分程度かかっていた
成分献血時間が
50分に短縮されていました。


ところが
マシンの性能がアップしたというよりも
どうやら血管を選ぶらしく
一定の太さがないと難しいようです。
条件をクリアーしたようで
新型マシンでの献血になりました。


ちなみに
時間短縮の理由は
針の太さだったようです。
おかげで左手の肘の裏には
大きな針跡が残っています。


ところで
以前のブログで
献血ルームで見た
NHK「Eテレ」の
“にっぽんの芸能”
で放映された歌舞伎が素晴らしく
ぜひ生で観たい
というコメントを残しています。



▲過去ブログ「にっぽんの芸能」



というわけで
今回の献血も
Eテレをみながらの時間となりました。
102歳の美術家
篠田桃紅(しのだとうこう)さんの特集です。



▲NHK ONLINE(Click!)


*****************************************
美術家・篠田桃紅さん、102歳。戦後すぐに渡米し、水墨の抽象画というジャンルを確立。大英博物館に収蔵されるなど世界的に高い評価を得てきた。東京青山のマンションで一人暮らし。今も制作に打ち込む。一本一本、墨の線を積み重ねていく桃紅さん。線を足したり、塗り固めたりはしない。居合抜きのような一瞬の真剣勝負。102歳の今も新たな美を目指して墨に溺れ、墨に生きる桃紅さん。その終わりなき墨との日々を見つめる。
*****************************************



桃紅さんの
数奇な人生と素晴らしい作品の紹介で
60分の番組はあっという間に終わりました。
番組冒頭のから
桃紅さんの言葉には厳しいものがありました。

テレビの取材で真実が伝えられると思ったら大間違いよ!


富士の裾野のアトリエで観た桜の花に
「かわいいですね」と言った取材スタッフに
対しての一言が圧巻です。

桜にかわいいなんていったら傲慢だよ!桜からしたら人間のほうがかわいいと思われているかもよ!!




父親の
「必ず結婚するように!」
の遺言を守らず独身を貫いた桃紅さん。
凛とした生き方が評価されたのか
平成17年(2005年)
ニューズウィーク(日本版)の
「世界が尊敬する日本人100人」
に選ばれました。
同じ年
5メートルを超える絵画を制作して
筆勢は留まることがないようです。




桃紅さんは
もともとは書家でした。
しかし
書の枠のなかでは表現しきれない
様々な思いが溢れ出してくることで
書から絵画へと
その活動の場を拡げてきました。


たとえば
「川」という字は三本の線を使いますが
三本では表現しきれない川がある
というのが桃紅さんが絵画を志した
理由だそうです。



▲岐阜現代美術館


さて
岐阜現代美術館は
世界最大の篠田桃紅作品のコレクションを
所有している美術館です。
そのWebページの冒頭に
こんな言葉が記されています。


“受け止め方は千差万別。千人いれば千人の受け止め方。それぞれ違うのよ。それが抽象画の一番幅の広いところではないでしょうか”

Webページから
その一部を転載します。















岐阜現代美術館では
7月16日(木)まで

「篠田桃紅 静謐な白」

というテーマで企画展を開催中です。
ぜひ生で観てみたいと思います。



▲岐阜現代美術館HP(Click!)



◎感謝
人気ブログランキングへ


梅雨の晴れ間の庭先で

2015年06月29日 | 趣味日誌


先日
梅雨の晴間の休日に
“早採りキャベツ”
を定植しました。




キャベツといえば
葉がやわらかい
“春キャベツ”
巻きがしっかりして甘みのある
“冬キャベツ”
一般的です。


夏キャベツも
あるにはあるんですが
主に気温差がある
高地でできる品種で
いわゆる
“高原キャベツ”
と言われます。


今回の品種は
平地でもこの時期に
定植できるものと聞き
苗で購入したものです。



というのも
枝豆の収穫が終わって
そのあとの土地が空いたので
植えてみたんです。


ちなみに
キャベツは
アブラナ科ですので
喋々の大好物です。

したがって
画像のとおり
しっかりと虫除け網をかけて
ブロックしています。
「魔除け」として
達磨さんのオブジェも。。。。




ところで
その他の作物の状態ですが
小さな庭にはキャベツの他に

・トマト
・ピーマン
・オクラ
・ゴーヤ
・サツマイモ
・ブルーベリー
・ダルマガエル米



などを植えています。
毎日の水やりと
時々の葉面散布で
現在のような状態です。


▲トマトの黄色い花



▲まだまだ小さいオクラ



▲やっとこさ伸びてきたゴーヤ



▲サツマイモの葉っぱは濃い緑です




▲鳥避け網でブロックしたブルーベリー



▲ダルマガエル米、小さな鉢にも雑草が生えますね




ちなみにですが
梅雨で湿りがちの
ハチくんのハーネスとリードを
新調してみました。




梅雨明け
まだかな~。。。。。。!?


◎感謝
人気ブログランキングへ






映画「三人吉三」さんにんきちさ

2015年06月28日 | 映画日誌


株式会社東急文化村
(以下Bunkamura)は
東京都渋谷区道玄坂にあります。

Bunkamuraは
1989年に誕生した日本初の
大型の複合文化施設です。
コンサートホール(音楽)や劇場(演劇)
美術館(美術)や映画館(映像)などの
各施設をはじめ、カフェやアート
関連ショップなどからなる
クリエイティブな空間です。

ゆっくりとした時間を過せる
渋谷の人気スポットとして
年間280万人もの方が訪れています。


▲シアターコクーン


ここにある
747席を有する劇場の名称を
シアターコクーン
といいます。


平成26年(2014年)6月
ここで上演され、チケット発売後
即完売となり
満員の観客を魅了した歌舞伎

「三人吉三」

がシネマ歌舞伎10周年の記念すべき年に
映画になり昨日6月27日(土)に
劇場公開されました。



▲三人吉三フライヤー


シネマ歌舞伎に関しては
過去ブログでも紹介させていただきました。

▼過去ブログ「日本の芸能・続」(Click)



三人吉三はそもそもは
「三人吉三廓初買」
(さんにんきちさ くるわの はつがい)が原作で
安政七年 (1860) 正月、江戸市村座で初演された
全七幕の歌舞伎の演目です。
したがって「三人吉三」は通称です。


ストーリーは以下の通り。
(ウィキペディアより転載)
****************************************
夜鷹のおとせが客の落とした百両を返そうと夜道を歩いていると、盗賊のお嬢吉三が現れて金を奪い、おとせは川に突き落とされてしまう。そこへ別の盗賊・お坊吉三が現れ争いになるが、盗賊の和尚吉三が仲裁して三人は義兄弟の契りを交わす。青菜売りの久兵衛がおとせを助け、父親・伝吉のもとへ送り届けると、そこには行方不明になっていた息子の十三郎が世話になっていた。十三郎とおとせは恋仲になるが、久兵衛の話から伝吉は二人が兄妹であることを知る。お坊吉三も伝吉・和尚吉三親子と名刀・庚申丸を巡って因縁があったが、そうとは知らず百両を巡ってお坊は伝吉を斬り殺す。お嬢・お坊吉三の逮捕を頼まれた和尚吉三は、どうせこの世では一緒になれない身の上の十三郎・おとせを憐れんで殺し、その首をお嬢・お坊両吉三の首と偽ってお上に差し出すが、発覚して捕えられる。お嬢・お坊両吉三が和尚吉三を救い出すも命運尽き三人は互いに刺し違える。
****************************************



人間の強欲が生む
血と金を取り巻く罪や
縁の持つ不思議さを
ドラマチックに描いています。
中村勘九郎、中村七之助、尾上松也
といった歌舞伎の次世代を担う三人に
ジャンルを超えた
個性豊かな俳優たちが集結しています。
なかでも
土左衛門伝吉役の笹野高史氏の演技が
実に圧巻でした。






予告動画を添付します。
▼NEWシネマ歌舞伎「三人吉三」予告 渋谷篇(Youtube)


予備知識がなくとも充分楽しめます。
135分の作品ですが1時間位に感じました。
今イチオシの映画です。


▲上映映画館/広島八丁座



◎感謝
人気ブログランキングへ

復興した街のエネルギー

2015年06月26日 | 平和日誌

▲広島市広域公園陸上競技場(現エディオンスタジアム)


平成6年(1994年)
10月2日から16日まで行われた
第12回アジア競技大会は
広島市で開催されました。
アジア競技大会が
各国の首都以外での開催は初めてのことで
広島市に決まった経緯も異例のことでした。


というのも
広島市は当初は11回(1990年)の開催を
希望していましたが
中国も北京開催を希望したことから競合し
昭和59年(1984年)韓国のソウルで開催された
アジアオリンピック評議会(OCA)総会で
2大会セットでの開催が決定されました。


これに対し第12回の開催を望んでいた
インドネシアを支持する東南アジア諸国などは
当然のことながら反対しましたが
極めて異例の事だけに
高度な政治力が働いたことが読み取れます。



▲新交通システム「アストラムライン」(今年3月、新駅「新白島駅」が開業して客足が伸びているようです)


そもそも
広島市が競技大会の開催にこだわった
理由のひとつに他の政令指定都市と比べて
脆弱と言われていた
インフラストラクチャー(基盤整備)を
一気に進めたいという狙いが
あったものと思われます。


▲広島空港(最近、アシアナ機事故の影響で欠航が頻発しています)


これに伴い
競技場はもとより
新空港やホテル
モノレール型の新交通システムの導入など
概ね1兆3000億円が投資された
と言われています。



▲リーガロイヤルホテル広島(市内中心部のランドマークになっています)


これは私見ですが
アジア大会誘致に伴う投資がなければ
広島市の基盤整備は現在より
20年程度は遅れていたと感じます。



▲広島県立総合体育館「グリーンアリーナ」(コンサート等での利用も増えています)



ところで
今日6月26日(金)のWEBニュースで

平和と希望の象徴
広島市で外相会議


という報道がありました。

▼日テレNEWS24(Click)



▼報道内容(転載)
***************************************
政府は26日午前、来年三重県で行われる主要国首脳会議「伊勢志摩サミット」(同県伊勢、志摩両市)に伴い開かれる関係閣僚会合について、外相会合は広島市、財務相・中央銀行総裁会議は仙台市でそれぞれ開催することを決定した。外相会合を被爆地で開催することで、平和や核廃絶の重要性をアピールする。財務相会合では、東日本大震災からの復興と経済再生を世界に発信したい考えだ。

岸田文雄外相は26日の記者会見で「広島市は原爆投下から蘇った平和と希望の象徴だ。世界の平和と繁栄、未来への希望の思いを発信する場としてふさわしい」と述べた。 

5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議では最終文書案で、被爆地の広島、長崎両市への訪問を世界の指導者に促す日本側の提案が中国の反発により削除された経緯がある。主要7カ国(G7)の外相会合を広島市で開催することで、こうした中国の動きを牽(けん)制(せい)する狙いもある。

財務相会合を開くことが決まった仙台市は東日本大震災の被災地で、復興や防災・減災に向けた取り組みを発信し、日本経済の再生を強調できる。麻生太郎財務相は同日の記者会見で「東北復興の象徴ともなり、主要国のハイレベル会合の開催地としてふさわしい」と語った。

関係閣僚会合の開催地にはこれまでに14市町が立候補している。政府は外相会合、財務相会合以外の関係会合に関しても、メッセージ性や地方創生の観点から選定作業を進め、全開催地を7月中に決定する方針だ。
***************************************




▲広島国際会議場


当初広島市は
主要国首脳会議の開催を
強く求めていましたが
結果的にというか
そもそも外相会議の誘致が
目的だったのではと思えるような
政治的な動きを感じます。


広島市への訪問が即
核兵器廃絶に繋がるとは思いません。
しかしながら
政治的にも社会的にも影響力のある方々が
現在の広島市を訪ねることは、岸田外相曰く

原爆投下からよみがえった平和と希望の象徴

を否応にも体感することになると思います。



▲平和大通り緑地帯(緑豊かな木々が市内を貫いています)


あまりにも美しく生まれ変わった広島市から
かつてここに原子爆弾が落とされたことを
想像すらできない
という方もいらっしゃいます。


そのことで広島市の持つ

平和発信力の低下

と揶揄する声も聴かれます。


しかし
本当の平和の実現には

復興した街のエネルギーを肌で感じ平和である事への感謝の思いをひとりひとりが持つことから始まる

のではないかと思うのです。



▲原爆ドーム



ところで
サミット開催には奇妙な
“ジンクス”があるのをご存知でしょうか。


平成12年(2000年)の九州・沖縄サミットは
開催地に選定した小渕恵三首相が病に倒れ
森喜朗首相が議長役を務めました。


平成20年(2008年)の
北海道洞爺湖サミットでは
開催地に決めたのは安倍首相でしたが
途中退陣し福田首相が議長役を
果たすことになりました。 


したがって
今度こそ安倍首相は
国際政治での晴れ舞台で
“サミット議長”
という大役を担うことが
できるのかどうか。。。。。。

来年5月までの政局が気になるところです。



◎感謝
人気ブログランキングへ

左官

2015年06月23日 | 趣味日誌


左官は
平安時代に宮殿の建築や修理する職人を
「木工寮の属(さかん)」
といい、壁塗り職人を木工属に任命しました。

属(さかん)は
律令制で各官庁の階級の
「かみ」「すけ」「じょう」「さかん」
で構成された四等官のひとつです。

漢字の「左官」は当て字で
古くは「沙官」と表記されていたようです。



ところで
今から4年ほど前でしょうか。
広島県三次市の友人宅で
左官のお手伝いをさせてもらったことを
思い出しました。
動画に残していました。


▼壁塗りワークショップ(2011.09.10)/Youtube(Click!)




さて先週末のこと。

マンションのエントランス部に
自転車用のスロープを造る作業を行いました。
全くのシロウトですので
アドバイスをもらいながらの作業です。

やってみて感じましたが
コンクリートもちょっとコツを覚えれば
シロウトでも造れるものなんですね。
何でも
やってみることが大切です。


今日の作業は狭い範囲なので
ミキサー等の機械を使わない
てこねコンクリート
での施工です。


まずは
コンクリート用の型枠をつくります。




セメントと砂を
バケツで混ぜ合わせ
さらに水を入れてかき混ぜ
コテで塗り固めていきます。

階段部には
レンガの大・小を入れて
アンコにします。




1日経って
型枠を外したのが
以下の画像になります。
しっかり乾いているようです。





ここから
先のブログで紹介した天然系塗料を
ペイントします。


▼過去ブログ「ペンキ屋さん」



ブルーの養生テープを貼り付け
ベージュ色の塗料をペイントします。




乾燥まで約30分。
とにかくこの塗料は
仕上がりがキレイなんです。






シロウトでもできる
スロープづくり。。。。。
自分で造るって楽しいですね。

今度ワークショップでもするかな?!


◎感謝
人気ブログランキングへ

いちょう小径

2015年06月21日 | 歴史日誌

▲安楽寺の大イチョウ


安楽寺は
天文2年(1533年)に現在の場所である
広島市東区牛田本町に建てられました。
宝歴8年(1758年)の広島城下の大火で
一度焼失しましたが、天明8年(1788年)
本堂が再建されています。


爆心地から2.19キロメートルで被爆。
本堂や山門は骨組みだけとなり、
庫裡も倒壊してしまいました。
同寺の
木造如意輪観音菩薩坐像
(もくぞうにょいりんかんのんぼざつざぞう)
は広島市の重要有形文化財に
指定されています。



安楽寺には
樹高20m、幹周4.55mのイチョウがあります。
爆心地から2160mで被爆した、被爆樹木です。
原爆により幹を残して焼失してしまった
イチョウですが、翌年、枝から芽吹き、
周囲の人々の勇気の源となりました。
大きく育つ老木の幹には
今でも焼け跡が残っており
当時の悲惨さを伝えています。





ところで
安楽寺前をはしる道路に
「いちょう小径」
という名称が与えられました。
由来に関する説明板も設置されています。







ちなみに
イチョウに関する話題では
過去ブログで安芸太田町筒賀(つつが)の
大歳神社の話題を紹介しています。


▼過去ブログ/龍が奔る杜-其の四(Click!)



あわせて
安楽寺の話題も
「二葉山の光」というタイトルで
過去に一度取り上げたことがありました。


▼過去ブログ/二葉山の光(Click!)



さて
夕方のハチくんとの散歩で安楽寺まで
足を伸ばしました。
いつもは大して気にならないものの
今日は以下の張り紙に
何かしらメッセージを感じてしまいました。





真実の私とは
私自身にはわからないものである



言い切ってしまわれると
ますます「私」に執着してしまう
今日この頃です。




◎感謝
人気ブログランキングへ

イエローバタフライ

2015年06月19日 | いろいろ日誌


最近
外での作業が多いせいか
夕食後になると
すぐに眠くなってしまいまして
このブログの更新をしないまま

いつのまにか。。。。。

なんて日が続いています。


あわせて
チョッピリ厚めの本を
読んでいたりもして
パソコンに向かう時間が
短くなったりしています。


そんなわけで
のっけから
ブログ更新ができない
言い訳をしているのですが
身近で最近
フシギな変化があったりも
しています。


たとえば
デスクや
助手席の
となりの方が
次にどんな発言をするのかが
頭に浮かんできます。

“たぶんこうだな!?”

と思うと
そうなったりします。


また
現場作業中
どんな材料を使おうかな?
としばらく考えていると
その材料が
すぐ近くにあったりして
それがまた
サイズがピッタリだったり
します。


このあいだは
草刈り作業中
“黄色い蝶”
が目の前を何度も
飛んでくることがありました。


危険な物事があるので
注意してね!
というメッセージを
直感的に感じました。


これらの事象は
いわゆる
「引き寄せの法則」
のような状態なのかな
とも感じるのですが
どうやら
チョット違うように
感じています。


過去ブログで紹介した
宮島の弥山の光もそうですが
見えないものを見るチカラは
誰にでもそなわっている
人間本来の能力(脳力)のようです。


▼過去ブログ「弥山の光」




その発現のさせ方も
いわゆる
成功哲学的なハウツーもあれば
スピリチュアル的なアプローチもあり
手段は様々にあります。


肝心なことは
本来の能力(脳力)とは何か
を知ることではないかと
思います。


そのあたりのことを
ボチボチですが
このブログで紹介していきたいと
思っています。



◎感謝
人気ブログランキングへ

CMsong

2015年06月17日 | 音楽日誌
新車の需要が落ち込んでいると
最近の新聞記事で読みましたが
先月の「新車販売台数」を見ると
トヨタ自動車の「アクア」は
14,428台
も売れています。


▼平成27年5月度新車販売台数



若い世代の車離れは
公共交通機関の利便性が
その背景のひとつですが
実は
買いたくても買えない
という懐事情も無視できないと
思います。


そんななか
Yahooニュースに車の話題がありました。


▼Yahooニュース6月16日




ホンダ「ステップワゴン」は
CMもなかなかステキです。
CMソングは少し前のものですが
映像にマッチしていて
なかなか良いですよ。


▼ホンダ ステップワゴンCM/Youtube




▼原曲はこちら!
P!nk - Get The Party Started With Lyrics/Youtube



高額な商品である自動車を販売する訳ですから
CMも凝ったつくりになりますよね。
順位のトップの「アクア」ですが
こちらの映像も、CMソングも
なかなかステキに仕上がっています。


▼トヨタ アクアCM/Youtube



▼原曲はこちら!
FINAL Fantasy!




とりわけ
輸入車のCMはオシャレなものが
多いですね。
「アンドロメダ」は
ドイツ車「アウディ」のCM曲です。



▼アウディクアトロ/Youtube



▼原曲はこちら!
Terry Devine King - Andromeda (Audio Network)



最近
ブランドイメージが
飛躍的にアップしたマツダでは
先月新型の
「ロードスター」
を発売しました。
上記の順位では24位になっていますが
前年同月比でみると
5530.8%
と天文学的な数字が掲載されています。


▼マツダロードスター/Youtube




上記の他にも
ステキなCMはたくさんありますが
今回はこんなところで。。。。。



梅雨の晴れ間
たまにはドライブで
遠出をしてみようかな?



◎感謝
人気ブログランキングへ

ペンキ屋さん

2015年06月15日 | いろいろ日誌

▲6月15日の夕陽


散歩中にみた
今日の夕陽は
誰かに見られているような
瞳のようなフシギな
カタチをしていました。


とはいえ
ハチくんは
そんなことに
お構いなしのようです。



▲神田橋のハチくん


ところで
最近、週末は
ペンキ屋さん
をしています。

先週は
廿日市市にある
マンションの駐輪場の床を
刷毛を使って塗装しました。






実はこのペンキ
天然成分100%
です。


ペンキに含まれる
VOC(揮発性有機化合物)は
シックハウス症候群や
化学物質過敏症との関連も
指摘されていて
そのため塗料メーカーも
有害物質の少ない塗料を
開発するようになっています。


現在では
塗料は溶剤系より有害物質の少ない
水性塗料が主流になっており
昔より格段に安全性が高くなっています。


ただし
一般的に天然系塗料は
VOCは含まないものの
塗料が乾燥するまでの間に少量の
ホルムアルデヒド
を放出すると言われています。





画像のペンキですが
ホルムアルデヒドを放出しません。
したがって
外装用の水性塗料としての安全性はもとより
内装のクロスの上から塗ることも可能です。

やわらかく
塗りやすく
こぼれても雑巾ですぐにふき取れば
あとも残りません。

また
一回乾いてしまえば
高圧洗浄でも落ちません。

現在
この物件を含め
各地で実験中です。





市販化に向け
まだまだ実験は続きます。


◎感謝
人気ブログランキングへ

縄文あいす

2015年06月12日 | 食日誌

▲縄文あいすWコーン(バニラと縄文/黒米入り)



広島県安芸高田市向原町は
古代米(黒米)
を特産品として栽培しています。


▲黒米


その古代米を使った
アイスクリームを
販売しているお店があります。

お店の名前は
『ひとは』
です。




古代米とアイス???
なんだか不思議な
取り合わせですね。


実はこのお店では
アイスクリームに古代米を使用して
“いにしえ感を出したい”
という想いから
「縄文あいす」
と名前を付けました。

卵を使わす
砂谷牛乳(さごたに)を使用した
古代米のプチプチ感が楽しめる
アイスクリームです。

店内もスッキリしています。
週末ともなると
店外まで並ぶ
大行列ができます!




詳しくはHP他を添付しますね。


▼縄文あいすHP(Click)


▼オフィシャルブログ(Click)



ちなみに
お店のある安芸高田市の
位置関係はこんな感じです。


▼中国地方の真ん中!



▼広島市から車で1時間程度




これからの季節に
立ち寄りたい場所のひとつです。







縄文あいす ひとは館
***********************************************
[所在地]広島県安芸高田市向原町長田1789-4
[TEL/FAX]0826-46-3740
[営業時間]
夏季10:30〜18:00(土日祝は10:00〜18:00)
冬季10:30〜17:00
[定休日]
月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)、年末年始
[駐車場]ひとは館横にあります(5台)
***********************************************




◎感謝
人気ブログランキングへ

弥山の光

2015年06月11日 | スピリチュアル日誌


弥山(みせん)は
広島県廿日市市宮島町の
厳島の中央部にある
標高535mの山です。
平安時代
大同元年(806年)に
空海(弘法大師)が弥山を開山し
真言密教の修験道場となった
と伝えられています。


▼空海



さて
久しぶりのお休みの
ある朝のこと。

ふと

“弥山に登れ!”

というメッセージが
聴こえたような気がしました。


こんなときは
何か不思議なことが起こったり
ステキな発見があったりします。


過去ブログでは
宮島で紫色の光が降りてきた画像を
紹介したことがあります。


▼龍が奔る杜-其の壱



言われるまでもなく
宮島からしばらく足が
遠退いていました。
そんなわけで
どのルートで登るか考えた末

奥の院~仁王門~大日堂~御山神社~弥山

のコースで
行ってみることにしました。





軽登山の服装でいざ出陣。
宮島に向かう国道2号線バイパスから
見えたチョット不思議な雲。

う~ん!!
やはり今日は何かありそうな予感です。




フェリーで渡り
まずは
「奥の院」
へ。。。。。


ところで
パワースポットコンシェルジュの
下川友子さんのブログでは
奥の院の印象をこう述べています。
下川さんのブログは
リズムのある直観的な文章で
とても読みやすいのが特長です。


****************************************

仏のしっかりした力とも繋がり

先祖や自分のためていた邪気も

一斉に祓い清めてくださるような底力のある気。


自然の神の力と、仏の力

両方の気を感じる。


こういう気が宿る場所って貴重なの。


みんなの体にとっても

普段抜けないエネルギーが

スーッと入れ替わり、

また先祖にも光が届きやすい気がするんだ・・・。

****************************************




▼下川友子ブログ
「あなたに神様の光がとどきますように・・・・・」(Click!)





色んな方が
色んな表現で
ここ奥の院の素晴らしさを伝えていますが
ここに降り注ぐ光の強さには
いつも驚かされます。

お堂で般若心経を拝読後、撮影した画像に
天から地に真っ直ぐ伸びる
七色の不思議な光が
映りこんでいました。


▼奥の院本堂



▼奥の院境内






さて
奥の院を後にして
次の場所は
仁王門経由御山神社へ。


▼奥の院案内板


▼仁王門


▼御山神社案内板


▼御山神社から瀬戸内を臨む(中央の小さな島は小黒神島)


▼弥山山頂




ところで
「大日堂」

明治時代以前は
お正月の7日間
全島の僧が登山して修正会を開き
国家の安泰を祈願した場所と
言われています。
ご本尊には
大日如来を祀っています。


▲大日堂


ここは
御山神社から
少し下った先にある
ちょっと地味な印象の場所です。
ここに長時間立ち止まっている方を
見かけた事はあまり多くありません。
いわゆる
通過点のひとつでした。


しかし
今日はどういう訳か
ここに居るように言われている気がしたため
山頂からの下りの際
般若心経を拝読させてもらいました。


すると
拝読しているあいだ
大樹を刻む啄木鳥(?)の音と
エネルギーたっぷりの力強い
御日様の光が降り注いできました。




お堂正面から右手には
磐座(イワクラ)のある
原始林が拡がっています。
普段
あまり人が入らない場所だと思いますが
何かに引っ張られるように
そこに足が向いていました。


そんな訳で
降り注ぐ御日様の様子を動画で撮影しました。


▼大日堂の輝き(Youtube)



動画の解説にも書いたのですが
これまで
「紫」「白」「七色」の光は
何度か撮影しましたが今回の

赤色の光

は初めてのことです。
拙いお経でしたが大日如来様に
悦んでいただけたのかも知れません。



いずれにしても宮島は
神仏の息吹を身近に感じる場所です。
スピリチュアルな出来事に
あまり敏感でない方でも
ここでは

感じずにはおれない

という出来事や出会いに遭遇します。




先に紹介した下川友子さんのブログは

「先祖や自分のためていた邪気も一斉に祓い清めてくださるような底力がある」

と表現されています。




心身ともにお疲れ気味の方
時々の宮島弥山登山を
オススメします。



◎感謝
人気ブログランキングへ

ダルマガエル苗

2015年06月10日 | 農業日誌(無農薬)

▲過去ブログ「葉面散布」


5月20日のブログで
無農薬ダルマガエル米の苗の
自宅庭での様子を紹介しました。
三葉程度の背丈の苗を
めだか飼育用の水鉢に
植えました。
ちなみに植えつけた土は
無農薬田のものを使っています。



▲5月20日 ダルマガエル苗


さて
植え付け後
20日余りが経過しました。
先のブログでも紹介しましたが
お米になるまでに日照が概ね
1000時間必要
といわれています。
1日10時間の日照があると過程して
100日という計算です。

5月20日に作付けした苗の
刈り取りは、9月1日以降
ということになりますね。

そんなわけで
6月10日現在の
ダルマガエル苗の様子を
紹介します。



▼6月10日現在の苗





比べると
随分と成長したことが
わかります。
あわせて
庭の現状もご紹介!


▼枝豆は葉っぱがかじられてますがあと一週間位で収穫です。



▼さつまいもも元気そう!



▼50cmだったオリーブが100cmくらいに成長





ちなみに
地元、広島市東区牛田は
閑静な住宅地ですが
昔のまま
田んぼを維持をされている
地元の方もいらっしゃいます。


▼マンションに囲まれた田んぼ(牛田旭)



▼遠景に二葉山平和塔(仏舎利塔)が見えます



▼「早稲田」という地名にある田んぼ



植物はこの梅雨の時期
たっぷりと水を吸収して
グングン成長していきます。


いのちに囲まれたくらし。

楽しみましょう!!!


◎感謝
人気ブログランキングへ

豊穣の海

2015年06月09日 | 趣味日誌


マーガリンは
高価なバターの代替品として
誕生しましたが

トランス脂肪酸

が含まれていることから
アメリカではマクドナルドを始めとした
外食産業でマーガリンの1種である
ショートニングの使用が禁止されています。


マーガリンは
健康面に関して

「少量なら大丈夫」
「植物性油脂だから安全」


とも言われたりしますが
マーガリンの最大手メーカー
ユニリーバが 同社の製品である

「ラーマ」

にバターを加えて
販売するようになりました。


ユニリーバは
今までに段階的にマーガリンの
トランス脂肪酸を減少させ、
オメガ-3脂肪酸を加えてきました。

あわせて
コレステロールの減少のために
植物ステロールを加えるなど
改善をすると同時に
マーガリンを
健康的な食品として位置づけ
マーガリンの長所キャンペーンを
行いました。

その際
人々にバターの摂取量を
制限するように訴えかけていました。


しかし
ある調査によると
2013年のドイツでは
マーガリン1個に対してバター3個が
売れているというデータがあり
さらに
アメリカ政府のデータによると、
1人あたりのバター消費量は上昇を続ける中
マーガリンの消費量は過去70年の中で
最低記録を記録したというデータもあります。


その結果
ユニリーバはバターの位置づけを
大きく改めることとなりました。





ちなみに
BMJ(ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル)の

「飽和脂肪と心臓疾患」

によると
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸は
心臓疾患になる危険性を増加させますが
バターに含まれる飽和脂肪は
心臓疾患の発症に直接の因果関係がない
という研究結果を発表しています。

どうやら
マーガリンは
食品としては問題がありそうです。




▲ラーマヤナ



ところで
ここに出てきた
「ラーマ」という名称ですが
Webで検索してみると
以下のような標記がありました。

***************************************
インドの大叙事詩
『ラーマーヤナ』
の主人公。ビシュヌ神の第7の化身として
広くインドから東南アジアにわたって
崇拝されている。
コーサラ国の都アヨーディヤーの王
ダシャラタの長子として生れ
ジャナカ王の娘シーターを妻とする。
***************************************

なんだか舌を噛んでしまいそうな
名前がたくさん出てきますが

神の化身

ということですから
深い信仰の対象だということが
伝わってきますね。


実は昭和21年(1946年)の今日
タイの国王であるラーマ8世の

ラーマ8世崩御事件

が発生しています。


▲ラーマ8世


ラーマ8世は
昭和20年(1945年)に
第二次世界大戦が終結するとともに
スイスでの学業を終え、タイに帰国しました。

昭和21年(1946年)6月9日の朝
ボーロマピマーン宮殿の
自身の寝室で額から後頭部にかけて
銃弾が貫通する形で死亡。
傍らには自動拳銃が落ちていました。
第一発見者の侍従の証言を要約すれば

「午前9時20分頃
中から銃声が聞こえた。
侍従が中に入ってみると
ラーマ8世がベッドの上で
頭から血を流していた」


とのこと。
詳細は今日でも
闇の中にあるようです。





さて
ラーマに関する考察が
食べ物から人物へと
拡がってしまいましたが
さらに飛躍して
三島由紀夫の最後の長編小説

『豊饒の海』
(ほうじょうのうみ)

にも
のラーマ5世の息子
が登場していることを
思い出しました。



▲三島由紀夫


この作品は
『浜松中納言物語』を典拠とした
夢と転生の物語で
『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の
全4巻から成っています。


今からもう
40年近く前になりますか、
辞書を片手に三島の難解な文章を
深夜、一生懸命読んでいた頃が
ありました。


使われている漢字の意味が判らず
止まっては辞書を引き
読み進めるという、今から思えば
学生時代は時間があったなあ
とつくづく感じます。


この歳になって
小説を壱から読むことは
少なくなりましたが
『豊穣の海』は
今からでも読み返してみたいと感じる
作品のひとつです。


ちなみに
第4巻『天人五衰』の末尾には
以下の日付で終わっています。

********************************

『豊穣の海』完。
昭和四十五年十一月二十五日


********************************



この末尾に記された日付け
昭和45年11月25日は
彼が市ヶ谷で割腹自決した日です。

つまり
この日付けが事実であるなら
三島由紀夫は、その日の早朝か未明に
この小説の最後の部分を
書き上げたのだと思われます。



▲昭和45年11月25日朝日新聞


三島由紀夫は
自決や小説から
何が伝えたかったのでしょうか?

国会で
安全保障の机上論が飛び交う今日
今一度振り返り
考える時期に来ているように
思えてなりません。


◎感謝
人気ブログランキングへ




選択する人々

2015年06月08日 | 映画日誌
今から6年前
平成21年(2009年)のNHK
「ニュースウォッチ9」において

『“死の灰”の放射線 世界初の確認』

というニュースが放映されました。

動画は
こちらのブログでご覧頂けます。


▼浦安っ子を放射能から守る情報ブログ




このニュースは
長崎大学の研究チームが
被爆して 60年以上たった今でも

死んだ患者の細胞から
放射線を出し続けている


ことを突き止めました。


また、別の研究チームは
60年以上前のたった1回の被爆が
正常に見える細胞を
実は傷つけていたと
発表しています。


過去ブログにおいて
被爆医師の

肥田舜太郎さん
(ひだしゅんたろう)


が登場する映画
「ヒバクシャ~世界の終わりに~」を
ご紹介しました。


▼肥田舜太郎さん



▼映画「ヒバクシャ~世界の終わりに~」HP



内部被爆に関しては
福島原発事故以前は
多くの国民にとっては
関心が薄くほとんど
知られていなかったと思います。
あわせて
内部被爆については
実態が解明されてこなかった
という実態もあります。


ところで
本日のWebニュースで
以下のような記事がありました。



6月8日(月)朝日新聞デジタルニュース
内部被曝の影響、研究者らが報告 広島
*************************************
広島大の鎌田七男・名誉教授によると、広島への原爆投下当時、女性宅は爆心地から4・1キロにあり、女性は1998年以降に肺や胃、大腸にがんを患って数年前に亡くなった。投下後の約2週間、出産で自宅から出ずに地元の野菜などを食べていたといい、鎌田名誉教授は「食べ物や大気を通じて放射性物質が体内に取り込まれる内部被曝(ひばく)を証明した」と述べた。
 島根大医学部の野宗(のそう)義博教授は、旧ソ連時代に核実験が繰り返されたセミパラチンスク(現・カザフスタン)の周辺住民について発表。カザフスタンのセメイ医科大の調査で、「周辺住民のがんの罹患(りかん)率は他の地域の約2倍」「消化器系のがんや肺がん、乳がんが多いと分かった」とした。野宗教授は核実験による内部被曝の可能性があると指摘し、「今後も健康調査を続けたい」と語った。
*************************************



核実験や
原発事故によって
汚染された大気が地球の表面を
覆っている現在
空気や食物等による
内部被ばくのリスクは高まる一方です。
そんな時代を生き抜く手段を
この映画から読み取ることができます。


▼映画「内部被ばくを生き抜く」Youtube



▼「内部被ばくを生き抜く」HP



さて
鎌中ひとみ監督の最新作

「小さき声のカノン~選択する人々」

が全国の劇場で公開されています。
とりわけ
今月6月については
公開の劇場が増え
上映ラッシュの状態になっています。

国境を越えて
子供たちを被ばくから守る
母親たちのドキュメンタリーです。

こんな時代だからこそ
希望を失わない生き方をしたい。
そう願う人々によって
自主上映会も盛んに開催されています。
詳しくはHPを参照ください。


▼「小さき声のカノン~選択する人々」HP



◎感謝
人気ブログランキングへ

伊勢の風を感じる-其の弐

2015年06月07日 | 伊勢の神宮


ヤマトタケルは
『日本書紀』『古事記』に登場する
伝説上の人物で幼名を
オウスノミコト (小碓命) といい
景行天皇の皇子です。

『古事記』では
身長が2mほどあり
気性が激しく戦い上手としています。

九州の熊襲(くまそ)征伐の際に
日本最強の勇士を意味する

「ヤマトタケル」

の名を相手から送られます。


東国からの帰路に
伊吹山の荒ぶる神を倒すため山に入りますが
その怒りにふれ病となり下山します。
病身のまま大和国(現:奈良県)へ向かう途中
能煩野(のぼの)で亡くなり
その地に陵墓が築かれました。
その魂は白い鳥に姿を変え飛び去ったと
されています。




ちなみに
桑名郡尾津の浜から能煩野へ向かう途中
しだいに弱ってきた際
足が3つに折れてしまうほど疲れた様子を

「わが足三重のまかりなしていと疲れたり」

と語り、以後その地を
三重
と呼ぶようになりました。



過去ブログでも
広島県呉市の
休山(やすみやま)や
烏小島(からすこじま)
などの名称も
神話に基づくものと
紹介しました。

三重県のみならず
日本各地には
神話を基にした地名が
数多く存在します。


▼過去ブログ「龍が奔る杜-其の八」



ところで
その三重県で来年
平成28年に主要国首脳会議が
開催される運びとなりました。



安倍総理は
この地域での開催を決めた理由について

「伊勢神宮は
多くの日本人が訪れ
日本の精神性に触れていただくには
大変よい場所だ」


と答えたそうです。


▲神宮宇治橋


さて
神宮の三節祭のひとつ
月次祭
(つきなみさい)
が来週6月16日に迫りました。

神宮では
年間1500回余りのお祭りを
執り行っていますが
そのなかでも
6月と12月の月次祭
10月の神嘗祭(かんなめさい)を
三節祭と呼び
全国から多くの参拝者が
訪れます。


それにあわせて
伊勢修養団では
「伊勢の風を感じる会」
と題した講習会を予定しています。


定員に空きがあれば
どなたでも参加することができます。
ご縁がありましたら
どうぞご参加ください。
詳しくは過去ブログを添付します。


▼過去ブログ「伊勢の風を感じる!」



◎感謝
人気ブログランキングへ