エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

龍が奔る杜-其の七

2015年05月31日 | スピリチュアル日誌
このブログでは地元
広島市東区牛田の話題を
何度か取り上げています。


▼過去ブログ「縄文通りの桜」



▼過去ブログ「Spring has come!」



本日のブログは
龍の話題になりますが
其の名も

龍蔵院
(りゅうぞういん)

というお寺をご紹介します。
以前
どこかで紹介した可能性がありますが
あしからず。



ちなみに
JR広島駅からの
位置関係は以下の画像の通りです。







さて
龍蔵院は
広島市東区牛田東にある
高野山真言宗の寺院です。

あわせて
日本初のチベット仏教僧院である
「龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院」
の所在地としても知られています。
ちいさな境内ですが
清浄なエネルギーに包まれています。





このお寺は

歓喜天
(ガネーシャ)

を本尊としています。



▼歓喜天(カンギテン)




天正17年(1589年)2月26日
毛利輝元が牛田山を通った際に
湧泉の中から歓喜天が出現した
という逸話がこの寺院の起源とされています。

そのため
毛利家では歓喜天(聖天)を
代々の持仏としたといわれ
以来
「牛田聖天」
として多くの方に信仰されました。

実に
参詣者の列は地図の中にある
二股川の石碑の先まで並んでいた
といわれています。
以下
石碑の画像です。


最近
刻文字がキレイに書き換えられていました。
上は昨年までのもの。
下2枚の画像は最近のものです。











ところで
龍蔵院には
「ゴマン学堂」から選抜された
チベット僧が来日して常駐されています。
日々チベット仏教の勤行と交流活動に務めていて
牛田の街中では小豆色の袈裟を着た僧侶と
頻繁にすれ違ったりします。


ちなみに
2006年と2010年
ダライ・ラマ14世が訪日された際
ここ龍蔵院にも立ち寄られ
説法会も開催されています。

ダライラマ14世の
2006年の動画を添付しますね。

▼ダライ・ラマ14世広島にて平和宣言



龍蔵院

広島にお越しの際
ぜひオススメしたい場所のひとつです。



龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
***************************************
所在地◎広島県広島市東区牛田東3-3-41
山号◎聖天山歓喜寺
宗派◎チベット仏教ゲルク派
本尊◎歓喜天・不動明王
納経・祈願受付◎平日 AM6:30~PM7:00/土日祝 AM9:00~PM5:00
月例法話会◎毎月末日曜日 PM1:00~3:00
悩み相談・吉祥天女の占い◎随時(要予約)
お電話でのお問い合わせ◎ 082-223-3454(要チベット語)
FAXでのお問い合わせ◎ 082-573-1228
定休日◎祝日以外の月曜日
その他の行事日程や詳しい内容につきましては
お電話もしくは文殊師利大乗仏教会ウェブサイトよりご確認ください。
http://www.mmba.jp/japan
****************************************




◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子自然観察会

2015年05月30日 | 環境日誌
世羅の自然や生き物たちと遊ぼう!

と題した面白そうなイベントが

広島県世羅町で開催されます。



詳細は

伊尾・小谷たえクラブのHP

または

広島県のHP

から参照できます。



▼伊尾・小谷たえクラブ




▼広島県












世羅の自然や生き物たちと遊ぼう!

~生物多様性普及啓発人材育成講座の受講生を講師助手とした観察会です~



◆第1回*******************

平成27年7月19日(日曜日)

里山の生き物や植物とふれあおう(世羅町 田打のビオトープ「ビオトーチ」ほか)

【内容】
・こつこつゆっくり自然再生
・生きものを育てる米づくり
・里山の生きものたちとふれあう



◆第2回*******************

平成27年8月2日(月曜日)

田んぼで生き物や植物とふれあおう(世羅町 小谷のビオトープ「ビオターニ」ほか)

【内容】
・ダルマガエル第2のふるさと
・カエルとともに米づくり
・田んぼの生きものたちとふれあう



◆第3回*******************

平成27年10月18日(日曜日)

秋の生き物や植物とふれあおう

【内容】
・生きものも育てる米づくり
・赤とんぼやキキョウのある風景を守る
・里山の秋の自然を楽しもう




○申込み・問合わせ先
(業務委託先)株式会社 セラアグリパーク

担当:猪谷
TEL.0847-25-4400 E-mail:yume@mail.mcat.ne.jp



◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害は僕の中ではなく社会の中にある

2015年05月28日 | いろいろ日誌
もう随分前のブログですが

「ぼくはうみがみたくなりました」

という映画作品をご紹介したことがあります。



過去ブログとストーリー
制作実行委員会の
HPをあわせて添付します。




▲過去ブログより




********************************************
明日美は、看護学校に通う女子学生。だけど、学校をやめようかと悩んでいた。そんな明日美が、一人でドライブに出た。つらかったり悲しかったりしたとき、いつもいく場所があった。そこで、少し年下に見える彼と出会った…。「海を見に行きませんか?」明日美は、彼をドライブに誘ってみた。彼を助手席に乗せ、湘南へと向かう。でも、ちっとも楽しくない。彼は、名前も教えてくれない。一言も口をきいてくれない。こんなことなら一人の方がよっぽどまし…。海岸沿いの駐車場で休憩していると、老夫婦が、声をかけてきた。城ケ島まで乗せてって欲しい、と言う。二人でいるより四人の方が気楽になれそう。こうして、4人の小さな旅がはじまった。1泊2日の小旅行…。やがて明日美は、彼が少しずつわかってきた。自閉症が、ちょっとだけわかってきた…。 (ストーリーはウィキペディアより)
********************************************





制作実行委員会のHPより。
********************************************
自主上映会をスタートして3年強。ぼくうみは多くの自閉症関係者から「自閉症の理解と啓発を進めるうえで、日本で一番の映画だ」という評価を頂いてきました。その評価の高さは、ぼくうみ以降も自閉症をテーマにした映画は数多く登場しましたが、おかげさまで後続のどの作品にも抜かれることなく今日に至っていると思っています。
最近になって、ほとんど知られることのなかった「自閉症」という言葉が、多くの方に知られるようになりました。
しかし相変わらず、実際には自閉症の人とは会ったことがない、という方々が大多数です。自閉症、発達障害等の言葉は、その言葉だけが一人歩きしているのが現状です。
「ぼくうみ」は、自閉症関係者みなさんの映画です。合い言葉は……
もっと自閉症を知って貰いたいと思ったとき、「ぼくうみ」はここにある です。
********************************************





さて
最近のWebニュースから
以下の記事を引用します。



▲栗原類(くりはらるい)さん


********************************************
25日に放送されたNHK『あさイチ』で発達障害の一つである注意欠陥障害(ADD)であることを告白した、モデルで俳優の栗原類(20)が同日、自身のブログを更新。改めて発達障害について説明するとともに「僕が発達障害者であっても、そうでなくても僕は僕だし 僕の個性が人を笑わせられるほど面白いのであれば それはコメディ俳優を目指している僕にとっては本望です」と心境をつづった。
 また、ファンに向け「僕の行動に関して今まで面白いとバラエティで笑ってくれた方々、僕が発達障害者だと知ったから”笑っちゃいけない”とは思わないでください」と呼びかけ「僕が発達障害者であっても、そうでなくても僕は僕だし 僕の個性が人を笑わせられるほど面白いのであれば それはコメディ俳優を目指している僕にとっては本望です」とつづっている。
********************************************



障害は個性
という方もいらっしゃいます。

個性なんて甘いもんじゃない
という方もいます。

規格や基準がある
ということは
必ずそこから

はみだすもの

が出てきます。


はみだすものが
“悪い”
という考え方から
規格・基準そのものを疑ってみる
という考え方もあっていい。


障害という観点からすると
そもそも
先天的にも
後天的にも
障害を持つ可能性のある人は
少なくないと思います。


年齢が進めば
どこかしら痛みが出てくるし

年齢に関係なく
不慮の災難にあって
障害を背負うことに
なるかも知れない。


現代における

効率
効果


の大切さは理解できるとしても
違いを認め合い助け合うという
社会になるべきだと思います。


一見
矛盾するように思える価値観も
少しの工夫さえあれば
すぐにでも実現できる可能性が
あるのではないでしょうか。



さて

「周囲の協力があれば障害は個性になる–学習障害をもつ13歳の少年が経験した学校の不自由さ」

という記事をご紹介します。


重度の視覚障害を持つ中学生の
松谷知直さん
がみんなと同じように勉強できない葛藤から
不登校になってしまった過去を語ります。
iPadとの出会いで学習スピードが
飛躍的に向上した経験を紹介し
学びの場に多様性を認めて欲しいと訴えます。



本日のブログタイトル
“障害は僕の中ではなく社会の中にある”
という一節が
とても印象的です。


▼松谷知直さん/web記事より(Click)




記事の基になっている
動画もあわせて添付します。


▼Youtube/7:33



7分あまりの動画ですが
どうか多くの方の目に触れてほしい
素晴らしいスピーチです。


愛にあふれた
平和な地球になりますように。





◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦畑

2015年05月27日 | 農業日誌(無農薬)


田植えの季節になりました。

本日は快晴!

気温はここ

広島県の中山間地の世羅町でも

30度を超えています。

3反ほどの田んぼに

ヒノヒカリ

を植えていきます。

機械だとあっという間ですね。



以下

本日の田植えの様子を動画しました。

▼平成27年5月27日(水)世羅町伊尾の田植えの様子(動画)




ところで

田んぼの横に赤く繁った畑があるのが

わかりますね。


これは

小麦の品種

みなみのかおり

の畑です。




梅雨が来る前の収穫になります。

いずれにせよ

田植えが終わってからになるでしょうね。




ちなみに

かつてこのあたりは

小麦を収穫してから田植え

という農家も多かったとか。







無農薬の小麦で

粒または粉

を20キロ袋を基本に供給しています。



小分け、ご相談にのりますよ。



広島市内のベーグル専門店でも

取り扱って頂いています。


▼森のベーグル団




小麦の収穫

楽しみです。


◎感謝
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラタナス

2015年05月25日 | 趣味日誌

▲プラタナス

このあいだまで
寒そうにしていた街路樹も
5月も後半になり
たくさんの葉をつけています。

なにげなく歩いていると
硬いモノを踏んづけて
ビックリすることがあります。

その場合
この時期は
たいがいこの実です。





大きさを比べるのに
マツボックリと並べてみました。
この実は
過去ブログで紹介した街路樹
“アメリカフウ”
(アメリカ楓)
のモノです。


▼過去ブログ「みどり色の風景」(Click)


フウ=楓(かえで)は
あの独特のカタチをした葉っぱで
モミジの葉を大きくした感じと
言えるでしょうか。

ちなみに
カナダの国旗に使用されている尖った葉は
砂糖楓(さとうかえで)という品種
いわゆる“メイプルシュガー”です。




葉っぱの大きさは異なりますが
アメリカフウとよく似たカタチの葉を持つ街路樹
といえば
プラタナス
です。
パリのシャンゼリゼ通りの
プラタナス並木は有名ですね。




ところで
プラタナス繋がりで
学生時代によく歌った
高石ともやさんのフォークソング

「街」

にまつわる昔の話になります。


学生のころ
いわゆる
左翼系といわれる学生が集まる大学でしたので
学生運動が下火の1980年代にもかかわらず
ゲバルト事件、通称
「内ゲバ」
なんてものが
学内で頻繁に発生していました。



「六十年安保」
に象徴される学生運動は
10年毎に見直しが行われる
日米安全保障条約をめぐる
国民的な反対運動でしたが
その後は
運動方針等を巡り
日本革命的共産主義者同盟
といわれる人々の内部分裂が
抗争を激化させていました。

思想的な対立が
暴力行為の正当性を醸成し
平和的な解決を目指す人々からは
しだいに嫌悪されるようになりました。

学内には
カラフルなヘルメットが
あふれていましたが
在学中も卒業後も
被ることはありませんでした。




そんな時代の「街」は
労働歌でも思想歌でもありません。
1970年代の
麗らかな京都の街が目に浮かんでくる
美しいメロディーラインです。

ちょっと古臭いですが
歌声喫茶
なるものにも
何度か通って歌った記憶があります。




歌詞の中に
プラタナスが出てきます。

街/高石ともや
*****************************************
1.下駄の音 路地裏どおり
  雨上がりの屋根
  窓ごしの手まり唄
  おさげ髪の想い出
  ※この街が好きさ 君がいるから
   この街が好きさ 君のほほえみあるから
2.街の角 喫茶店
  古い美術館
  山かげの細い道
  初恋の涙
  ※
3.夕焼け雲 五重の塔
  石畳の鳩
  プラタナスの道で
  君を待ちながら
  ※
4.大学通り 流れる川
  走る路面電車
  背の低い山を見て
  君とぼくの明日
  ※
******************************************



大学のコンパで
ベロベロに酔った状態で
友人と肩を組んで歌っていたのを思い出します。
いやあ~青春でした。


ちなみに
高石ともやさんと
森山良子さんが歌った動画がありましたので
シェアしますね。


▼「街」Youtube



ところで
高石ともやさん
「孤独のマラソンランナー」という曲。

実は昭和54年(1979年)~55年(1980年)のラジオ
「行く年来る年」
のテーマ曲でした。
もともとは
自切俳人(ジキルハイド)とヒューマン・ズー
の楽曲です。

ジキル博士とハイド氏の話ではなく
日本語標記の自切俳人です。
正体不明のDJ的な感じで
深夜ラジオ
オールナイトニッポンをやっていましたが
作詞家の
北山修
であることは
たぶんみんな知っていたと思います。


▼「孤独のマラソンランナー」Youtube




そんなわけで
街路樹をみながら
過ぎ去った昔を思い出している
今日この頃です。


◎感謝
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「美しき緑の星」

2015年05月24日 | スピリチュアル日誌


最近SNS等で話題になっている
映画「美しき緑の星」
(1996年公開・フランス映画)


この作品は
動画サイトに何度も掲載されては
削除されるというイタチゴッコが今でも
続いています。

WEBでは
某国や某グループの陰謀ではないか等
いろいろ書かれているようですが
むしろただ単に
知的財産物を無料で大衆に配信する行為は
あまり好ましくないという風に
考えた方が良いように思います。
冒頭の画像にある通り
DVDになって発売されているようです。

ちなみに
作品的には
多面的なメッセージ性を持っていますが
あまり深く考えず
コミカルな作品としてみると
肩の力が抜けて良いでしょう。


ところで
弥栄の会代表の中山康直さんが
コリーヌ・セロー監督と交渉して
自主上映が可能になったそうです。
ぜひ観たいという方は
仲間を集めて自主上映イベントを
企画されてみてはいかがでしょうか?

全国で自主上映会が開催されています。
詳しくはフェイスブックページから。


▼美しき緑の星




▼美しき緑の星(予告編)/Youtube(1:47)




さて
夢の場所のように描かれている
地球外の別の星ですが
人間社会と同じく
男と女
という性別が存在しています。


あわせて
宇宙の法則は
陰陽
という方も大勢います。




しかし
実際には
ワンネス
です。




陰陽に象徴される分裂状態は
そこから学ぶことの大きさを
現わしているに過ぎません。
つまり
分裂状態の方が学びが深まるという
神々の配慮があってのことです。


地球に飛来した
未確認飛行物体に乗った方の証言から
宇宙船の壁面には
左手を高々とあげた
男性とも女性とも思える
中性的な肖像画が掲示されていたとのこと。



美しき星も
魂の通過点のひとつの姿
と言えるかも知れません。

ところで
数年前
アセンション(次元上昇)
という言葉が流行しました。
いわゆる終末思想のひとつですが
これまでも
これからも
地球規模でのアセンションは
起こらないと思います。



アセンションは身近におこる
個人的なレベルの体験に過ぎません。
変化すべきは
取り巻く人間や環境ではなく
自分自身であるということに
気付く必要があります。


その意味からすると
貨幣経済に浸かりきった今の生活を
ちょっと見直してみるというきっかけに
この映画「美しき緑の星」は
貢献できるかもしれません。


陰謀論
アセンション


などの情報に惑わされないように
したいものですね。


◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちあき哲也

2015年05月23日 | 音楽日誌


5月21日のWEBニュースより。

作詞家のちあき哲也さん死去
****************************************************
5月21日 22時31分「飛んでイスタンブール」や「仮面舞踏会」など、多くのヒット曲の作詞を手がけた作詞家のちあき哲也さんが今月10日、亡くなりました。66歳でした。
ちあき哲也さんは神奈川県の出身で、大学生のころから作詞を始め、昭和47年、松崎しげるさんが歌った「黄色い麦わら帽子」で、作詞家として本格的にデビューしました。
その後、庄野真代さんの「飛んでイスタンブール」、矢沢永吉さんの「YES MY LOVE」、少年隊の「仮面舞踏会」など数多くのヒット曲の作詞を手がけました。平成19年には、すぎもとまさとさんの「吾亦紅(われもこう)」で日本レコード大賞の作詞賞を受賞しました。
所属事務所によりますと、ちあきさんは4年ほど前から胆管がんのため入退院を繰り返していましたが、今月10日、都内の病院で亡くなったということです。
****************************************************



ちあき哲也さんといえば
矢沢永吉さんの作詞に頻繁に登場しています。
「止まらないHa~Ha~」
はステージのアンコールナンバーで
最も有名な楽曲のひとつです。


少し古い記事になりますが
矢沢永吉さんとのレコーディング秘話などが
掲載されたページがありましたので
紹介します。

****************************************************
双子座の真骨頂。ぼくがもうひとりのぼくを楽しむ時間です。当人は矢沢さんが歌っていらっしゃるオトコ像をかけ離れて、ヤワ~に生きていますので、生き損なったもうひとりの自分を、思い切り楽しんで書けます。それを彼があのセクシーな声と解釈で、想像の数百倍も膨らませて「形」にしてくださるのですから、こんな恵まれた作家もそうはいない、と感謝あるのみです。
秘話ですか。・・やはりワーナーの1作めの「PM9」です。願ったことでもないのに、当時ぼくの夢中だったリトル・フィート、ドゥ-ビー・ブラザーズ、アンドリュー・ゴールド、ニコレッタ・ラーソン、そしてTOTOのスティーヴ・ルカサーまでが、矢沢さんの熱意とカリスマ性に惹かれて、フルに録音に関係してくれたことです。自分の書いた言葉の狭間でスティーヴのギターが思い切り 泣いてくれたり、ニコレッタはぼくの日本語を延々とバック・コーラスしてくれたり、・・もう身震いしました。今までで一番ゴージャスな気分になれた瞬間です。他のアルバムではロバータ・フラックがぼくの怪しげな英語をそのまま歌ってくれたり、・・矢沢さんとの制作はぼくの世界を確実に広げてくれました。彼のように。 ぼくもカッコよく作家の道を全うしなくては、と自戒しています。(ちあき哲也 談)
****************************************************







ところで
「歌詞タイム」
というページに作品が掲載されています。
矢沢永吉さんへの提供が
いかに多かったかがわかります。

▼歌詞タイム(Click)



ご冥福をお祈り致します。

◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物多様性

2015年05月22日 | 環境日誌

▲絶滅危惧種ナゴヤダルマガエル(撮影:世羅町)

今日5月22日は

国際生物多様性の日

です。
1992年5月22日に
生物多様性条約が採択された日にちなみ
国連が定めた
「世界中で生物多様性の保全について考える日」
とされています。
日本でも5月22日を中心に
全国各地で生物多様性を実感し
学び、触れるイベントが目白押しです。

ちなみに
今週末、広島市中区でも以下の
イベントを開催します。
フライヤーを添付します。


▼(フライヤー)生物を守るアイデアと実践



▼生物多様性com(Click)



筆者が事務局を務める
「伊尾・小谷たえクラブ」のホームページも
あわせて添付しますね。


▼ダルマガエル・ギフチョウとともに
「伊尾・小谷たえクラブ」ブログ(Click)



ご家族
ご友人などと
お誘い合わせのうえ
奮ってご参加くださいませ。


◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2015年05月21日 | 映画日誌


最近の映画館は
レディスデイ
ということで
1000円だっだり
1100円だったりするみたいですね。

広島市内の単館では
月曜日がメンズデイ
金曜日がレディスデイ
で1100円になっています。

サービスデイからすると
一般料金の1800円は高いなあ
と感じますよね。


ところで
毎回1000円で観ることのできる映画が
毎日朝10時から開催されていることを
ご存知でしょうか。
不朽の名作がデジタルリマスターで蘇り
鮮明な画像で観ることができます。


全国54箇所の映画館で開催されている

“午前十時の映画祭”


以下、ホームページを添付します。


▼第3回午前十時の映画祭HP(Click)


*************************************************

特に素晴らしい傑作娯楽映画を選び、1年間にわたり連続上映する「新・午前十時の映画祭」。今回は、作品により上映期間が異なります。1作品2週間上映を基本としながら、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みに1作品1週間上映の期間を設定。より多くの作品をご鑑賞いただけるようにいたしました。本映画祭としては今回初めて上映する外国映画15本、日本映画5本に、これまで上映した中で特に人気の高かった外国映画10本を加え合計30本をラインナップ。もちろんすべて高品質のデジタルシステム(DCP)で上映します。
何度見てもすごい傑作映画を、《映画館》という最高の環境で、こころゆくまでお楽しみください。


【開催期間】
2015年4月4日(土)~2016年3月18日(金)の全50週間

【開催劇場】
全国54ヶ所の劇場・シネマコンプレックス

【上映時間】
毎朝午前十時スタート

【上映期間】
1作品につき、1劇場にて、2週間または1週間の上映

【上映作品】
上映作品は全30作品
・外国映画の新セレクト作品/15本
・日本映画の新セレクト作品/ 5本
・これまで映画祭で上映した外国映画作品/10本

【鑑賞料金】
1作品につき、一般 1,000円/ 学生 500円(税込み)
※全劇場一律、特別興行につき、各種サービス・割引はございません
*************************************************

広島市内では
「バルト11」がその会場になっていますが
全席どこでも1000円ですので
これまで座ることのなかった
いわゆるプレミアムシートに
座ってみることができます。

そんなわけで
先日
昭和45年(1970年)のイタリア映画

「ひまわり」

を観てきました。


▼ひまわり/Youtube



ストーリーをウィキペディアより抜粋します


*************************************************

第二次世界大戦終結後のイタリア。出征したきり行方不明の夫の消息を求め、関係省庁へ日参する女性の姿があった。

戦時中、洋裁で生計を立てる陽気なナポリ娘ジョバンナとアフリカ戦線行きを控えた兵士・アントニオは海岸で出会い、すぐに恋に落ちた。12日間の結婚休暇を目当てに結婚式を挙げたふたりは幸せな新婚の日々を過ごすが、休暇の12日間は瞬く間に過ぎてしまう。精神疾患による除隊を目論んだアントニオは首尾よく精神病院に入院するが、あえなく詐病が露見。懲罰の為、ソ連戦線へと送られてしまう。

終戦後、ジョバンナは年老いたアントニオの母親を励ましながら夫の帰りを何年も待ち続け、ようやく同じ部隊にいたという男を見つける。男の話によるとアントニオは敗走中、極寒の雪原で倒れたという。ジョバンナは愛するアントニオの生存を確かめるため、ソ連へと足を運ぶ。

かつてイタリア軍が戦闘していたという街でアントニオの写真を見せて回るジョバンナだったが、一向に消息が掴めない。そんな中、戦後も祖国へは戻らずにロシア人として生活しているイタリア人男性と出会う。しかし彼は多くを語らず、また、アントニオの事も知らないと言う。ジョバンナはもしやアントニオもと、微かな不安を抱く。

言葉も通じない異国で尚も諦めずにアントニオを探し続けているうちに、写真を見た人から一軒の家を紹介される。そこには、若妻風のロシア人女性・マーシャと幼い女の子・カチューシャが暮らしていた。言葉は通じずとも互いに事情を察するジョバンナとマーシャ。やがて汽笛が聴こえ、マーシャはジョバンナを駅に連れて行く。汽車から次々と降り立つ労働者たちの中にアントニオの姿があった。ジョバンナはそのまま何も言わずに汽車に飛び乗り、涙を流し去って行く。

駅でアントニオはジョバンナを目撃していた。苦悩した彼は数ヵ月後、マーシャの許しを得てミラノに向かう。再会した二人だったが感情がすれ違う。ジョバンナにも新しい夫と子供が居る事を知ったアントニオはソ連に帰ることを決心する。翌日モスクワ行きの汽車に乗るアントニオをジョバンナが見送りに来た。彼を乗せた汽車が去っていったこのホームは、数年前彼女が戦場へ行く若き夫を見送った、その同じホームだった。

*************************************************

主演女優ソフィアローレンの
なんとも言えない攻撃的な美しさに
ストーリーは吹っ飛んで
ただ見とれてしまいました。



この作品は
反戦映画
と言ってしまえばそれまでなんですが
当時の混乱した世界情勢を鑑みると
少なからずどの国でもあった
リアルな物語だと思います。

戦いをやめるために武器を放棄した国も
大戦後の情勢によって再軍備になりました。
戦うことの愚かさを知りながら
やめることのできない人類の罪。



余談ですが
「ひまわり」の主演女優
ソフィア・ローレンの実の妹の娘
つまり姪にあたりますが
現在、ドラスティックなタチイチにいるとされる
政治家のひとりです。

アレッサンドラ・ムッソリーニ

というその政治家は
筆者と同年代で女優でもあり医師でもあるという
多彩な才能の持ち主です。
ジャズピアニストのロマーノ・ムッソリーニの長女で
ファシズム思想の創始者
ベニート・ムッソリーニの孫娘にあたります。
昨年、欧州議会議員選挙に
フォルツァ・イタリア党
(がんばれイタリア)
より出馬し当選しました。





ひとつの映画から
様々な情報やドラマを
知ることができます。

やはり
映画は映画館が良いですね。

◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉面散布/ようめんさんぷ

2015年05月20日 | 農業日誌(無農薬)


5月も後半です。
気温が上がってきましたね。

気温差で体調を崩したりしていませんか?
結構、まわりには風邪ひきさんが
いたりします。
ご自愛ください。


さて
気温の上昇とともに
お米や野菜などの作物が
グングンと成長していきます。

お米の収穫までには
累計で1000時間の日照が必要
といわれます。
10時間/日で100日
という計算になります。

先日
世羅でもらってきた
あきろまんの苗を
バケツ苗
にしてみました。





普通のバケツだと
見た目がイマイチなので
めだか鑑賞用の鉢に植えてみました。




ちなみに
庭の枝豆もこんな感じで
グングン伸びています。




あわせて
ブルーベリーも
たわわに実をつけてくれました。









お花も含めて
全体的に元気なのは

葉面散布剤

のおかげだと思います。


葉面散布剤は
以下のような効能があります。

*********************************************

1. 作物は三要素(窒素・リン・カリウム)と同様、微量ミネラルもバランスのとれた施用が不可欠です。葉面散布は微量のミネラルの供給に効果があります。

2. 異常気象などの自然災害時に樹勢を回復させ、耐寒性を強め作物を強くするのに効果があります。

3. 追肥が難しい場合にも、葉面散布が効果的です。

4. 栄養周期にあったタイミングで適期散布が可能なため、収量を確保しながら高品質な作物作りが可能になります。

*********************************************



なお
葉面散布の施用は以下の通りです。

*********************************************

1. 散布は朝つゆのない午前中と夕方に行います。

2. 雨の日や風の強いときは中止します。

3. 散布時の最適温度は15℃~26℃です。

4. 2重散布や農薬との混合はさけます。

5. 葉面散布剤は気孔の多い葉の裏側に散布するのが効果的です。

********************************************



ホームセンターなどで
最近良く見かけるのは
これです。






少し割高な感じがするので
実際には使っていませんが
良い散布剤だと思います。
1000倍希釈なので
家庭菜園でしたら
随分使えそうですね。


植物の成長を見るのが楽しい
今日このごろです。


◎感謝
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり色の風景

2015年05月18日 | 環境日誌
今日の広島市内は
お昼すぎから本降りになりました。
朝の天気予報通りになりました。
そんなわけで
1983年の寺尾聴アルバムから
「雨の風景」
はいかがでしょうか?

▼寺尾聴「雨の風景」(Click)



このところ
晴天に恵まれていましたので
外出の多くは自転車でした。

この時期
街中を自転車で走ると
木々の緑が美しい。
なんともいえない
キレイなみどり色に
癒されます。

そんなわけで今日のブログでは
先日撮影した
「みどり色の風景」
をシェアしますね。

まずは河川敷での
ひろしまジン大学主催のイベント

ggm
グリーン・グラウンド・マーケット(詳しくはClick)


の風景からです。

空と河川の青色に
みどり色がサンドされて
ノンビリ感たっぷりですね。







この河川敷は
広島市中央公園に西側にあり
通称「ポップラ通り」と
呼ばれています。
みどり豊かなこの場所は
週末になると何かしらイベントが
行われています。



さて次は
中央公園に移動します。
シロツメクサに覆われた地面の先に
高層の集合住宅と
広島市の樹「クスノキ」
が見えてきます。






さらに
高層ビル群を抜けて
少し東にむけて歩くと
広島城周辺の緑地帯になります。
このあたりのみどりは
本当に豊かに輝いています。






さて続いては
地元、広島市東区牛田周辺の様子です。
通称「ほおずき通り」には
街路樹に
「アメリカフウ」
が並んでいます。

秋になると
通りが真っ赤に染まることで知られています。
また
町民が植えた花の鉢も
通りの随所に見られます。






そこに
燈篭があることは
地元の方でも知らないのですが
実は随分と内陸まで
海だった証だそうで
通称
牛田ロータリー
の近くにそれはあります。
みどりに隠れていて
しっかりと見ないとわかりませんね。






ちなみに
牛田ロータリーは
現在、信号工事中です。
古い信号が撤去される前の画像を
残しておきます。




ところで
街中を散策すると
珍しい風景やモノに出合います。

このあいだのこと。
昭和26年の「五円玉」を拾いました。

五円(ご縁)を拾う!

なんか良くないですか、この響き!


嬉しかったので
マツボックリの先端に乗せて
デスク上に置いてみました。

なかなかオツな画像なので
あわせてシェアしますね。






なんだか
まとまりのない
ブログになっちゃいましたね。


◎感謝
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己斐にこだわるイタリアン/carpa(カルパ)

2015年05月17日 | 食日誌


▲食レポート第1号(Click)



上記画像はレポート第1号
広島県呉市にあった
市場ラーメン「やまむら」です。

ブログにアップしたことで
「お客さんが増えたよ!ありがとう!」
とオーナーから感謝の言葉を貰いましたが
残念ながら数年前
惜しまれながらの閉店となりました。


▲閉店しました。残念です。


サラパパの食日誌
のタイトルで始まったこのシリーズも
5年を経過して今回で
レポート第50号
になりました。

やっと
というか
まだ!?
というか。。。。


さて
記念すべき50号目は
広島市西区己斐(こい)にあるお店
carpa(カルパ)己斐の食堂
です。




このブログでは
なにかと己斐の話題を取り上げてきました。
己斐は日常生活にも通勤にも至便よく
なかでも平地の駅周辺は
住みたい町の上位にあります。

また
西国街道沿いでもあるこの街には
旭山神社を始め旧跡が多く残っています。


▲過去ブログ「龍が奔る杜/其の参」旭山神社(Click)




ところで
carpaの意味ですが
イタリア語で「鯉」のこと。
英語での標記は
「carp/カープ」
になります。

鯉と己斐をかけて
オーナーが
広島東洋カープのファンでもあることが
このお店の由来です。

週末の昼下がり
広電己斐駅で電車を降りて
フラッと立ち寄ってみました。


▼駅のホームから店舗を観る


▼店内1階カウンター



1階はカウンター10席
2階は4人掛けが6席に合わせ
8人個室があります。

赤いシートが
駅のホームからもよく見えます。
つまりは
店内からもホームが見えるということ。

▼己斐駅ホームがよく見えます


2階席は大型モニターがあるので
「野球観戦で使うんですか?」
と聴いたところ
結婚式の二次会等で
使うことがあるとのこと。
店内は落ち着いたムードですから
野球観戦って感じじゃないですね。

駅前でもあり
結婚式の二次会の他
親睦会や懇親会にもオススメです。


▼大型モニターのある2階


さて
ランチは
前菜にパスタで980円(税込)。
3種類から選べるパスタは
「えびとポルチーニのオイルパスタ」
をチョイスしました。

▼ランチメニュー


▼前菜


▼えびとポルチーニのオイルパスタ



平打ち麺にさっぱり系のオリーブオイルがからみ
えびの塩味が引き立つ美味しいパスタ。

次回は
クリームパスタ
トマトパスタ
も試してみたい。

ワインの種類も充実しています。

ぜひ
ディナータイムも味わってみたい
と感じるステキなお店です。



イタリアン/carpa 己斐の食堂
******************************************
住所:広島市西区己斐本町一丁目25-3
電話:082-274-4540
店休日:日曜日
営業時間:
◎ランチ 11:30~14:00
◎ディナー17:30~23:30
◎バー  23:30~25:00
交通:
◎広島電鉄己斐(西広島駅)徒歩すぐ
◎JR西広島駅徒歩約2分
******************************************



◎感謝
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬川

2015年05月16日 | 環境日誌


台風が去ったと思えば
雷雨になったりと
このところ安定しない天気です。

昨日は
このブログを書きかけて外出し
ブログのアップを忘れて
そのまま遅くまで
美味しく呑んでいました。

美味しく頂けるのは
健康だからこそ。
カラダにやさしく
「1日断食」
でもしようかな。


▲五一五事件記事



さて
昨日5月15日は

昭和7年(1932年)「五一五事件」
昭和47年(1972年)「沖縄返還の日」


が歴史の教科書に出てくる
大きな出来事ですが
明治17年(1884年)
今から130年余り前の5月15日は
“群馬事件”
が発生しています。


この事件は
自由党急進派と
負債をかかえる農民による蜂起事件で

福島事件
秩父事件


とならぶ自由民権運動の三大事件の1つです。

蜂起の規模は小さかったものの
党員と農民が結びついたという点で
歴史的な意味を持ちます。


▲足尾銅山


さて
群馬事件とあわせて
渡良瀬川周辺で発生した
足尾銅山鉱毒事件
(あしおどうざんこうどくじけん)が
歴史の教科書に出てきます。
公害という言葉が使われた
日本で初めての出来事です。



▲足尾銅山MAP


筆者の年代で
渡良瀬川というと
森高千里さんの
「渡良瀬橋」
を思い浮かべます。




歌詞の冒頭はこうです。

渡良瀬橋
森高千里作詞・唄
♪**************************
渡良瀬橋で見る夕日を
あなたはとても好きだったわ
きれいなとこで育ったね
ここに住みたいと言った
***************************♪



銅山は
鉱毒水などの有害物質が周辺環境に
著しい影響をもたらしたため
田中正造
が中心となり
国に問題提起をしました。



しかし
精錬所は
昭和の時代(1980年代)まで稼働し続け
平成23年(2011年)に発生した
東日本大震災の影響で
渡良瀬川下流から基準値を超える
鉛が検出され今日でも影響が残っています。


歌詞に綴られる
「きれいなとこ」は
実際には汚染された土壌が残る
問題のある場所のようです。


▲渡良瀬橋



ところで
昨年5月のこと。

「田中正造の天皇への直訴状が113年後に届く」

というWEB記事が目にとまりました。




それによると
両陛下が「佐野市郷土博物館」を
“私的な旅行”
で訪れた、ということのようですが
先のパラオ訪問も然りで
やはり
行くべきところに
足をお運びになっておられることが
伝わってきます。


▲WEB記事(Click)



両陛下ご訪問の当日
田中正造氏を支援した
親族の子孫が以下のようなコメントを
残しています。


***********************************
「明治天皇への直訴状をひ孫であっても天皇陛下に見ていただいたのだから田中のおじいさんは喜んでいると思います」
***********************************



志は
時間と空間を飛び越えて
いまここ
に活きています。


◎感謝
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春起こし

2015年05月14日 | 環境日誌





絶滅危惧種ダルマガエルの
本州最西端の生息地と言われる
広島県世羅郡世羅町小谷(おたに)で
5月13日(水)
地元の保護団体と児童
個体保護に取り組んでいる
安佐動物公園のスタッフ等で
「春起こし」
が実施されました。





毎年この時期
田植え前の田んぼで
ダルマガエルの
生息数を調査すると同時に
地元、せらひがし小学校の
4年生による
「現地学習」
の一環になっています。


当日の調査の様子を
動画にしてみました。


▼調査動画/Youtube(Click!)



春起こしの詳細は
「伊尾・小谷たえクラブ」のブログを
ご覧ください。


▼伊尾・小谷たえクラブ(Click!)



◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑/sion

2015年05月13日 | 歴史日誌


広島市中区十日市に
昭和の香りが漂う
老舗の喫茶店があります。

「紫苑」
しえん


です。
ついこの間まで

シオン

とばかり思っていました。
少し古い町に行くと

「喫茶紫苑」
「ホテル紫苑」

を見かけることがありますが
店内はやはりレトロで懐かしく
何となく落ち着いてしまいます。


▼紫苑店内



さて
シオン(紫苑)は植物で
キク科シオン属
別名ジュウゴヤソウ(十五夜草)と呼ばれる
環境省レッドリスト
絶滅危惧II類(VU)の多年草です。






根や根茎に去痰作用、利尿作用があり
生薬名も植物名と同じく紫苑(しおん)で
漢方薬にも使われています。


ちなみに
花言葉は

「君の事を忘れない」
「遠方にある人を思う」


です。



ところで
エルサレムに
「シオン」と呼ばれる場所があります。
英語ではザイオンと発音するようです。

「シオニズム」
の意味するところは
“シオンの地に帰る”
という事です。

▼シオンの丘



「シオン」は違えど
イスラエルの人々は
まさに花言葉の
「君の事を忘れない」
を実現したんですね。


イスラエル建国の父
ダヴィド・ベン=グリオンが
テルアビブ美術館で独立宣言を読み上げました。


▼ダヴィド・ベン=グリオン(TIME誌表紙)


「エレツ・イスラエル(イスラエルの地)は
ユダヤ人誕生の地である」

という書き出しから始まる
この宣言が読み上げられた後
ユダヤ人国家
「イスラエル」の独立が宣言されたのは
今から
67年前の明日

1948年5月14日のことでした。


▼テルアビブ美術館(当時)



失った国家を
再び建国した例はイスラエル以外に
ありません。


国家とか何か
建国とは何か



5月14日は
大きな変化の予感とともに
それらをあらためて
考える日になるでしょう。


◎感謝
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする