お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

昭和記念公園(山野草)

2015-04-18 | 山野草

昭和記念公園へは何度も行きましたが、「こもれびの丘」を
ゆっくり見学したことはありませんでした。
「こもれびの家」 に展示されている植物や小動物の写真などを見て
前庭で可愛いオキナグサを見つけ、「こもれびの丘」へ行ってみました。

① オキナグサ   
キンポウゲ科  オキナクサ属
全体が白毛におおわれて、実(み)も白毛状態 これを老人の髪にたとえたそうです

「いらっしゃい!」とお辞儀をしてくれているようでした

山野草がある! ロープで囲まれた場所に白く小さな花が咲いていました。

② 一人静か  
源義経の愛人であった「静御前」が 一人で舞っている姿に
見立てたことから付いた名前だそうです
 

③ イチリンソウ
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草
茎先に一輪だけの、白い花が咲く 別名:市毛草(いちげそう)


④ ニリンソウ
ひとつの草から2つの花茎が伸びて、片方が少し小さい


⑤ フデリンドウ
リンドウ科リンドウ属
茎先に青紫色の花を数輪つけ、つぼみの形を筆に見立てた名前
中央の雌しべに、雄しべが寄り添うようについています。


⑥ チゴユリ
百合科 チゴユリ属
地下茎が横に延び、やや緑がかった白い6弁の花が咲く


⑦ イカリソウ                ⑧ イカリソウ(碇草)
目木(めぎ)科 イカリソウ属  いろんな色の種類があります
イカリソウ イカリソウ

⑨ シュンラン
日の差し込むやや乾燥気味の雑木林や松林などに自生する野生ラン


⑩ カキドオシ
シソ科 カキドオシ属
糖尿病治療薬として知られている
副作用が認められない薬草として日本生薬学会で発表されています


⑪ ヤマブキソウ
けし科 クサノオウ属
黄色がくっきりしていて花びらは大きく
バラ科の「山吹」に似ているところから「山吹草」の名前になったそうです


『ミニ日記』
山野草は野外に自生する鑑賞価値のある植物だと思います。
全体として小柄で、花は美しくても派手ではないものが多く
園芸植物や観葉植物と似ていない雰囲気ですね~楚々とした自然な姿が好きです。
見ていただき有難うございました。



昭和記念公園チューリップ

2015-04-16 | 風景

Flower Festival2015

春真っ盛り、花盛り、昭和記念公園のチューリップを見に行って来ました。(4月12日)

① 渓流広場 (水・樹・洋芝とチューリップ)
オランダキューケンホフ公園をモデルにしたチューリップガーデン


② 130品種  22万球のチューリップが咲き誇っています


③ ムスカリの青い色がチューリップを引き立て役に・・・


④ 珍しいチューリップがあるようですね  沢山のカメラマンが夢中になっていました

見る角度で変化する風景は見逃したくないですね~

⑤ 左:チューリップ(ファーストクラス)    ⑥ 右:チューリップ(オレンジプリンセス) 
 ファーストクラス:花前にピンクのかすりが入り、愛くるしい
オレンジプリンセス:八重咲き、普段見る花とは違った感じ!

クリックしてご覧ください
ファーストクラス オレンジプリンセス

⑦ 左:チューリップ(モンテスパイダー)    ⑧ 右:チューリップ(ミランダ)
 モンテスパイダー:花弁の数が多く牡丹のようにボリュームがある
 ミランダ:世界最大級の八重咲き品種で 手のひら大のものもある

モンテスパイダー ミランダ

⑨ ガボタ
存在感のあるチューリップ! 引き立てる色の花と一緒に植えるといいでしょうね


⑩ アイスランドポピーと桜のある風景
「原っぱ西花畑」では楽しく遊んでいるお子さんやカメラを覗き込んでいる人が沢山いて
異なる地形でそよ風にゆれるポピーがもう少しで満開を迎えそうでした。


⑪ 菜の花と桜のある風景
「こもれびの丘」 と 「日本庭園」 を回り
「原っぱ東花畑」 では菜の花とソメイヨシノのある風景を楽めしました。


前日の雨が止み、日曜日、入園無料日が重なり 物凄い人であふれた昭和記念公園でした。
風が冷たくなり、混雑を避けて早目に新宿行きの電車に乗り、座るとコックリ、コックリ・・・
見ていただき有難うございました。
次回は「こもれびの丘」の山野草を予定しています。



新宿御苑・遅咲き桜2

2015-04-14 | 公園

前回は道に迷ったので、御苑の説明が後になってしまいました。

新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がルーツだと言われています。
農事試験場を経て、皇室の庭園となり、戦後に国民公園として一般に公開され
園内にはフランス式整形庭園、イギリス風景式庭園、日本庭園がデザインされている近代西洋庭園です。

前回に続き新宿御苑の遅咲き桜2回目

【 日本庭園 】
落ち着いた雰囲気で、池の周りに配置された植木は手入れされて美しい


② 一葉  
サトザクラの栽培品種で、江戸時代から関東を中心に広がった桜
新宿御苑の代表的な桜で約200本あると言われています。
優しさと しっとりとした雰囲気でした


③ 太白
大きな一重の花を咲かせる品種
日本では一度絶滅したとされましたが、イギリスで桜研究家により栽培されていたものが
逆輸入されて再度普及したものだそうです。
どこにあるのか探して歩き、見つけた時は感動でした。
太白 太白 

④ 白雪
「カスミザクラ」系の園芸品種で「サトザクラ(里桜)」の仲間に分類されます。
4月中旬ごろ、真っ白な一重の花を咲かせ、雪が積もったようでした。


⑤ 八重紅枝垂れ 
花は小輪、花色が濃く八重咲きの美しい枝垂れ桜
明治時代に元仙台市長、遠藤庸治が京都の平安神宮に献上したこともあるそうです。
八重紅枝垂れ 八重紅枝垂れ

⑥ 大島桜  
ヤマザクラの変種。伊豆の大島に多く自生している桜
新しい葉とともに、白色または微紅色の香りのある5弁の花をつけ、実は熟すと黒紫色。
葉は塩漬けにし、桜餅(さくらもち)に使います
大島桜 大島桜

⑦ 琴平(コトヒラ)
八重咲きの中輪  清楚ですね~
香川県琴平町の金毘羅宮の参道に原木があったことがコトヒラの名前の由来だそうです


⑧ 長州緋桜
大きな紅紫色の花弁、先端がやや濃く、性質は強健で大きく成長する


⑨ 桜の根が花びらの吹き溜まりに・・・


⑩ 中央広場からドレメ (ドレスメーカー女学院)のビルも見えました


サクラは日本文化に馴染みの深い植物!
英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的ですが
日本文化の影響から、Sakuraと呼ばれることも多くなってきているそうですね。

出かける前に新宿御苑の遅咲き桜を調べました。
メモ片手に探す楽しみ、見つけた喜び、「また来年ね」と言いながら帰って来ました。
見ていただき有難うございました。



新宿御苑・遅咲き桜1

2015-04-12 | 公園

4月になって春に急ブレーキ・エンストを起したような寒い日が続いていますね
天気予報をみながら新宿御苑へ遅咲き桜を見に行って来ました。

湘南新宿ラインと山手線を利用したのですが、間違えて代々木駅で下車したので道に迷ってしまい
お仕事に向かう途中の方に訪ねたら スマホで地図検索してくれました。
千駄ヶ谷駅で降りればよかったのですね~ようやくドコモの塔が見える入口へたどり着きました。

ドコモの塔が池に映り込み、絵になりますね


入園後 早々にお茶して休憩! 
広い御苑の遅咲き桜を追っかけました。

ソメイヨシノはほとんど散っていましたが、ピンク色の絨毯が綺麗でした。
幼稚園生でしょうか? 花びらの絨毯の上で記念撮影


【 御衣黄 】ぎょいこう
御衣黄の花は葉っぱと同じような緑色をしています。
オオシマザクラ系のサトザクラで、ソメイヨシノの開花より2週間ぐらい遅く咲きます
花が開いたときは緑色ですが、次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり、やがて中心部が赤くなります。




【 関山 】 綺麗なピンク色の八重桜
明治の初め 東京荒川堤の桜として全国的に有名になった代表的な里桜です。
美しく花つきのよい桜で、並木や公園樹として広く植栽され、海外でも好んで植えられているそうです。


関山 関山

【 鬱金桜(うこんさくら)】 
サトザクラの栽培品種で、花は淡黄緑色の八重咲きで大輪
盛りを過ぎると赤味を帯び、上品な色合いの花であることから、
別名「美人桜」と呼ぶこともあり、幸せを呼ぶ桜と言われているようです
「御衣黄」 と共に桜らしくないユニークな花色


【 普賢象 】
花は大輪で、八重咲きの淡紅色
室町時代からあったといわれる古い品種で、葉化した雌しべが普賢菩薩の乗る
象の鼻に似ていることからこの名前がつけられたといわれています。




「日本庭園」 新芽の柳とヤマブキと桜のある風景


遅咲き桜は、まだまだありました。次回も残りの桜を予定しています。
見ていただき有難うございました。




湿生花園の花2

2015-04-10 | 

前回の続き・・・湿生花園の気になった花たちと風景です。

① 湿生花園 ミズバショウの群生地への湿原


② ススキの原は山焼きされて、木道が続きます
新しい木道が出来ていて歩きやすかった!


③ キクザキイチゲ(菊咲一華)   キンポウゲ科 イチリンソウ属
菊に似ていることからついた名前で、アズマイチゲに似ていて白色の花もあります。
「一華」とは一輪の花を咲かせると言う意味


④ キバナイカリソウ  メギ科  イカリソウ属
たくさんの花をつけ、花びらは4枚、萼片は8枚、雄しべは4本あります
花の形が船の碇に似ていることから付いた名前


⑤ イワウチワ  イワウメ科  イワウチワ属の多年草
葉は光沢があって堅く、丸い団扇(うちわ)形をしています。 


⑥ エゾノリュウキンカ  キンポウゲ科  キンポウゲ属
リュウキンカの変種  食用でお浸しなどでたべられ、葉の形がフキに似ています。


⑦ ショウジョウバカマ
春の野山のやや湿ったところに咲くうす紫色の可憐な花


⑧ ショウジョウバカマ  ピンクや白色の花もあります


⑨ キバナノアマナ
茎の上部に花柄を何本か出し、その先に1つずつ花をつけます
日当たりのよい草地や林のふちなどに生える宿根性の多年草

花言葉は ”運がついてくる” ですって   そうなるといいな~

見ていただき有難うございました。来月は幻の青いケシの花(ブルーポピー)が咲くでしょう
ヒマラヤまで見に行った方がいらっしゃるそうですが、箱根でも見られるようになりました