お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

ミステリーハイキング

2015-01-09 | ハイキング

(8日)お家にいるのは勿体ないような陽気で、軽い散歩を・・・
と思い予定もたてず出かけることにしました。ミステリーも面白いかなぁ~
JR戸塚駅のビルの隙間から真っ白い富士山の頭が見え
体力のテストをしてみようと二宮まで行き、いつの間にか吾妻山への坂道を歩いていました 

東屋か公園は 富士山と相模湾を 一望出来る最高の公園!
菜の花畑と、富士山と、海を見ながらのハイキングは、至福の時間でした。

① 吾妻山公園への入口

約100段(もっと多いかな?)階段を見上げて 「登れなければ降りればいい 頑張ってみよう」

階段の幅も広くなり、途中には椅子が設置されて休憩が出来るように整備されていました。 

② しばらくすると 水仙や菜の花が迎えてくれます


③ \(^o^)/  頂上へ着きました

136.2メートルの標識と大きなケヤキが見えて 登れた!!

④ 真っ白い富士山と丹沢山系 菜の花が華を添える


⑤ お弁当を広げて 富士山と菜の花を楽しむ人


昨年の菜の花はこちら 沢山咲いていました

⑥ 桜の花芽が色づいています


⑦ どの角度からも富士山が見えました

左側のピンクっぽい樹は「マユミ」 弓の材料となります

⑧ 富士山と菜の花(昨年1月6日撮影のもの)


⑨ 早めに下山しましたが、振り返って見た富士山は日本一を実感!

カメラを変えてみると空の色も爽やか

【 元気になれました 】

お陰様で、少し元気になれたように思います。
寒い日には痛みがあるものの 軽いハイキングが出来るようになりました。
無理をしないつもりですがお誘いに負けそうです。お断りする勇気も必要ですね
体調を第一にして好きなことをして過ごしたいと思っています。
ミステリーハイキングも楽しかったです。沢山見ていただき有難うございました。
次回は吾妻山公園で出会ったお花を予定しています



御岳山のレンゲショウマ

2014-08-22 | ハイキング

一年経つのは早いものですね
今年も御岳山の「森の妖精」 に会いたくてNEX写真クラブの撮影会に参加しました。(20日)

森の妖精 蓮華升麻(レンゲショウマ): キンポウゲ科の多年草で日本特産。
細い茎を60センチほど伸ばし、葉はサラシナショウマに似た大型で互生しています。
薄紫色の花を数個つけますが、下向きなので撮りにくい 
御岳山は関東一の群生地と言われ、約5万株 次々咲かせます  
可憐な姿を、勝手に「森の妖精」 と呼んでいましたが、今年は「夏の妖精」と言いましょうか

まずはケーブルカーで御岳山駅へ・・・

6分間隔で滝本駅と御岳山駅(最大斜度25度)をピストン往復しています

日ノ出号 青空号

御岳山駅横から徒歩1分 高低差のある階段を昇れば群生地
1) ようこそ~ と迎えてくれた夏の妖精


2) 花びらが八重のようですね 


3) 三姉妹の後ろ姿  


4) ひざまずき、アングルファインダーを覗いて


御岳山の夏の花と言えばなんと言っても「レンゲショウマ」
クリックして大きな夏の妖精を見てくださいね
蕾を連れたレンゲショウマ レンゲショウマ

レンゲショウマ レンゲショウマ

武蔵御嶽神社へ行く途中の坂道に「神代ケヤキ」があります。
高さ30メートル 幹の周り8.5メートル 樹齢1,000年と推定される大木


お土産屋さんの庭にキレンゲショウマがあります
宮尾登美子さんの小説 「天涯の花」がNHKで放送されて一躍有名になりましたね 
お婆さまが徳島へ行かれた時に、持ちかえったものがこんなに成長したそうです。 希少品種!


次は 武蔵御嶽神社まで行く計画でしたが
私は 随神門までにして 妖精を愛でながら休憩していました
3年前は ロックガーデンや綾広の滝まで行ったのですが、体力がダウン

【 武蔵御嶽神社 随神門 】


最後に 御嶽神社随神門前の夏の妖精です


レンゲショウマの群生地は標高831mのケーブルカーの山頂・御岳山駅のすぐ裏にあり
まだしばらく楽しめそうでしたよ~健脚の方は、
巨岩が連なる苔が美しい遊歩道を楽しむのもお薦めです!
マイナスイオンで猛暑の夏を癒してみてください。



筑波山(女体山)へ

2014-03-18 | ハイキング

筑波山梅林を見て筑波山神社にお参り後 ケーブルカーで筑波山頂駅へ向かいました。
筑波山は、ふたつの峰があり女体山(877m)と 男体山(871m)です
さほど高い山ではないですが関東平野では独特な姿「西の富士、東の筑波」と呼ばれ
人々に愛されるのは神々の山だからでしょうか

① 案内板 


② 筑波神社入口


③ 筑波山頂駅(御幸ケ原)


④ 筑波山と言えばガマの油売り   ガマの油売り口上は、筑波山生まれ
「さあさあ お立ち合い 御用と忙ぎでなかったら、ゆっくりと聞いておいで
遠目山越えは笠の内 聞かざる時は、物の出方・善悪・黒白がトーンと分からない。
山寺の鐘がグォーングォーンと鳴ると雖も、童子一人来たって鐘に撞木をあてざれば、
鐘が鳴るのか撞木がなるのか、トントその音色が分からぬのが道理じゃ! 」  ほんの一部です


⑤ ⑥ 御幸ケ原からの眺め
女体山を見る 女体山を見る

⑦ 雪解けの泥んこ道


⑧ ガマ石

四六のガマ油売りの口上を考えたことで、ガマ石と呼ばれています。
口に石を投げ入れると願いが叶うと言われているので、試してみたが失敗!

⑨ 女体山山頂  奇岩だらけの道を登ってやっとたどり着きました


⑩ 山頂でスマホをする人


⑪ 女体山神社本殿


⑫ 下山のロープウェイ駅から女体山を見上げる


⑬ つつじケ丘


ここからシャトルバスにてつくば駅へ・・・

雪解けの泥んこ道のため、ズボンを汚し 寒さのためカメラの操作が出来ないこともありました。
日帰りのハイキングで、時間が足りなく男体山へ行けなかったのが心残りでした。

長いスクロールで見ていただき、有難うございました。



獅子舞の谷

2013-12-11 | ハイキング
瑞泉寺を後にして鎌倉アルプスを歩く鎌倉最長のハイキングコース
「天園コース」に向けて落ち葉の上を滑らないように歩きます
天園休憩所から大パノラマを楽しむことができる鎌倉随一の紅葉の名所 「獅子舞の谷」をめざしました。

① 二階堂川の 沢道


「獅子舞の谷」と呼ばれ鎌倉でも屈指の紅葉の名所

② モミジの群生が見えはじめました


③ 燃えるような真っ赤な夢の世界の始まり


④ 見上げてうっとり


⑤ 無言でシャッターを押すばかり


以前は秘境のような雰囲気でしたが、最近はテレビや雑誌などで紹介され
すっかり有名になってしまったようです。
「獅子舞」の名前の由来は、うずくまった獅子に似た形をした奇岩が点在することからとのことです
⑥ ⑦ ⑧ クリックで拡大します
⑥ 獅子舞の谷 ⑦ 獅子舞の谷 ⑧ 獅子舞の谷

⑨ 大きな銀杏の樹 見上げてシャッター


⑩ 寝そべってシャッターを押しました


⑪ リンゴとサンドイッチをいただき  一休み

振り返りながら峠の茶屋をめざしテクテク

⑫ 峠の茶屋で 「おでん」をいただき、瑞泉寺方向へ戻ります


⑬ 天園 峠の茶屋周辺から獅子舞の谷を見下ろす


⑭ Take care  樹の根が出て足元が危ない! 


【 ミニ日記 】
3年前初めて行った時は感動の連続でしたが、メディアの宣伝を見ていた精でしょうか
感動は少なかったように思いました でも桃源郷に迷い込んだ気分でした。
建長寺方向へ行かず 天園コースの約半分程度で瑞泉寺脇へ戻りました。

紅葉ハイキングは、終わりでしょうかね? 沢山見ていただき有難うございました。
10日 午前中 久しぶりの大雨と風 モミジは散ってしまったことでしょう



高尾山の紅葉

2013-12-03 | ハイキング


いろはもみじなど、それぞれの樹々が美しく色を染めて、まるで錦絵をみるようでした。

仏舎利塔への途中の紅葉1









ふり向けば全山紅葉


サムネイルをクリックしてくださいね
紅葉5 紅葉6 紅葉7

8 山門の紅葉


9 山門の紅葉と天狗


大天狗(右)と烏天狗(左)


10 本社(薬王院)へ行く人の列


11 本社の紅葉


12 これより奥高尾


もみじ台の紅葉

13 もみじ台の紅葉 14 もみじ台の紅葉

15 吊橋のある4号路を下山 
日陰になるので、紅葉はまだ緑が多かった


16 下山につれて紅葉が見られました




高尾山は古くから山岳信仰の場として有名です。
4月上旬~中旬は桜  11月中旬~12月上旬くらいまでは紅葉で大混雑しますが
見ごたえのある風景ですね・・・
又 この花は? この鳥は? などと思ったらビジターセンターへ足を運ぶと
分かる範囲で解説員がお答えしてくれるそうです。

今回のハイキングで嬉しかったのは、山頂から綺麗な富士山が見えたことでした。

高尾山山頂からの富士山

長いスクロールにお付き合いいただき有難うございました。