ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

街なか散歩 39〔九 段〕

2024-05-21 08:18:54 | 食楽・年金ライフ 

風薫る好天の15日、老夫婦は着るシャツに悩んだ末に長袖を着て家を9時過ぎ出発。

新宿駅の「駅ナカ」でお茶して、都営地下鉄に乗り換え「九段下」駅に11時の到着。

駅近の「昭和館」を見て九段坂を上ると、「高灯篭」「品川弥二郎像」「大山巌像」。

左手の坂道でお濠を超すと「田安門」、くぐると北の丸公園で左手に「日本武道館」

法隆寺の「夢殿」を思わせる八角形の建物は、日本の「武道」の雰囲気を持つ建物だ。

その先にあるレストランで昼食、食べたチキンカレーは香り強い独特の美味さだった。

食後に緑道を南に入ると「旧近衛兵連隊碑」、園内を左折した車道奥に「吉田茂像」。

車道を南に歩んで 右折し公園内を進むと、管理事務所先に「北白川宮能久親王像」が

あり  奥の洋風館は「旧近衛兵師団司令部」、外観見学し 南に高速道路上を 横断する。

 

代官町通りに沿った歩道を西にしばらく歩き、お濠を越えて右折し その先で右斜めに

入り「千鳥ヶ淵緑道」を進む、桜の名所をそぞろ歩きし 途中で 左側の「戦没者墓苑」

に立ち寄り 再び緑道を北へ、靖国通りに出て左折し「九段坂上」で 道路を右に横断。

そこは「靖国神社」境内の中程、真ん中に大きな「大村益次郎像」があり 左に進んで

鳥居をくぐり、本殿で国に殉じた英霊に手を合わせ「桜標本木」など周辺も見学した。

境内のカフェでエネルギー補給し、緩い傾斜地をなす境内を北に下り「九段下」駅へ。

散策は4キロ強のチンタラ歩き、それでも体力のない老妻は少々お疲れのようだった。

疲れたのは駅の乗降と乗換えの長い通路、そこにはエスカレータもあるが階段もある。

大宮/新宿/九段下の三駅は、 遠くて深い地下ホームとの上り下りだ!』と、独り言。

ストックを持たずに「二足歩行」で完歩し、自宅に帰ると5時で歩数は15220歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする