goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

木綿街道

2008-06-06 | 身近な穴場スポット
一畑電鉄雲州平田駅からまっすぐ1キロくらい行くと、木綿街道の街並みがあります。

明治時代まで木綿の集積地として栄えた平田は、この一画は特にシックなたたずまいで、ほんの短い通りに醤油屋3軒、造り酒屋1軒、お菓子屋1軒が今も製造販売を続けています。

近くを流れる船川を、平田舟に乗って川沿いの景色を楽しむことも出来ますよ。

平田の舟だから平田舟じゃなくて、稲や肥料を運ぶための平底の舟だから平田舟だそうです。

この木綿街道のすぐお隣には、昭和の時代にタイムスリップしたかのような「思い出横丁ぶらり」や源泉掛流し温泉「割烹温泉ゆらり」など、真新しい施設があって、ぶらり・ゆらりと楽しめます。

なかなかの穴場スポットであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7級合格

2008-06-05 | 成長記録
遼太くん、水泳教室で7級に合格です。

本当は春休みに7級検定があったのですが、その日送迎バスに乗り遅れてしまい検定が受けられずにいたのですが、やっと検定の日がきたので余裕の合格だったみたいです。

7級になるとプールで泳ぐ場所が違うそうです。

今まではプールサイドの浅い所で練習してたそうですが、これからはレベルアップして泳ぐ距離と、泳法、タイムが課題となるようです。

週一日の水泳教室ですが、確実に伸びているのが分かって嬉しいものです。

僕もずーと前に一度しか練習を見てないのですが、遼太くん曰く。

「父ちゃんも僕の練習見にきてよ」ですって。

うーん、父ちゃんも水泳教室シニアコースに入ろうかな?(但し指導員が若くて美しいギャルならね)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-06-04 | 日々是好日
毎年、梅雨入り頃に収穫出来る梅が実ってきました。

梅干しにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日班長

2008-06-03 | 成長記録
遼太くん、小学校の登校班で明日は一日だけですが班長さんです。

いつもは6年生が班長さんですが、市の陸上大会があって別登校なので、その代理というワケです。

5年生がいないので、4年生ながら班長さんであります。

下級生をうまく連れて行けるかな?

大きな黄色い旗を持ち、ちょっと嬉しそうでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹巻き

2008-06-02 | 日々是好日
母が巻いた笹巻きです。

当地では桃の節句や端午の節句などは、月遅れで祝う慣わしなので、この時期に笹巻きが登場します。

昔は喜んで笹巻きをいただいたものですが、いまでは他に美味しいものが沢山あるので、あまり喜んで食べなくなってしまいましたが、そこはやはり旬のもの。

素朴な味がして、なかなかいいもんです。

ちょっとした「おやつ」には良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり練習

2008-06-01 | 練習日誌
マイカーの車検が近づいてきたので、隣町の車屋さんまで乗っていき、走って帰ってきました。

今日からまたまたガソリン代が値上がりしたようですが、別にガソリン代が惜しくて走ったんじゃないですよ。

練習のため、練習のためですよ。

車屋のおじさん、僕が走って帰るってことで腰が抜けるほどビックリしてました。

そりゃぁそうでしょう、イメージ的に僕がマラソン大会の練習してるなんて、日本ハムの前監督ヒルマンさんじゃないですが「シンジラレナーイ」

それはともかく、いつもの練習コースと違う道を走るのもなかなか良いもんであります。

ペースはゆっくり遅めで、キョロキョロ脇見をしながらの練習でしたが、途中自転車に乗っていたお年寄りを追い越した時は「俺ってすげーなー」って一人、悦に浸ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする