
安産の神さま、斐川の御井神社です。

出雲地方の神社・仏閣は、風土記の世界からのつながりで、歴史と伝統がありまして、こちらは安産の神さまであります。
久しぶりに訪れました。
お姉ちゃんが生まれたのが平成元年なので、23年前に初めて来た神社であります。
何となく懐かしい…

お姉ちゃんの時のお守りに入ってた豆は割れてたので、やっぱりお姉ちゃんでした。
遼太くんの時は、割れてなかったので男の子でした。
これって意味、分かりますよね?(笑)

もう自分が我が子の安産を願うことないかなぁ?って思ったら、いやいやまだ孫の安産を願う立場もありますよね。

いやぁ~、孫ですかぁ~。
もうそんな話が自然に出てくるような歳になってしまったか~。
いやはや人生のスピードは加速がついて早い速い。
やがて病気と年金の話に花が咲くようになるのでしょうか…
そうなる前の今のうちにシッカリ走ったり、カメラ遊びしたり、Carpの応援に行ったりと楽しく過したいものですね。
と…
遊ぶことばかり考えてる、アホなオジサンでしたとさ、チャンチャン。
豆の状態で男の子と女の子がわかるんですね~(笑)
面白い^^。
私が参ったときも若夫婦とそのご両親と思われるご家族が参って居られました。
年々歳をとるスピードが速くなってますが(笑)、
それを味わえるということがいかに幸せかということですよね。
幸せを感じつつ、カメラ沼にどんどん行きましょう!!!
ボケあり、安産あり、崖っぷちあり、と何でもあり(笑)
まだまだ奧が深そうなので、元気なうちにシッカリカメラ遊びして、情報発信したいものですね。
蚊、ハチ、マムシを恐れない、困ったオバサンの活躍を楽しみにしております(爆笑)