西塔地域からシャトルバスで東塔地域へ移動しました。
ここで巡拝料1,000円を払います。
抜け道が無いよう各関所3ヶ所で徴収するシステムのようです。
大講堂
比叡山の中心で総本堂の根本中堂はリフォーム中
比叡山延暦寺と呼ばれるのは、ここ根本中堂を指すようです。
中は見学できますが撮影は禁止。
ですが工事中の箇所は撮影OKなので少しだけ写した
焼き討ちにあった過去
元亀天正の戦国時代、今更ながら織田信長はある意味凄い人だと思い知る。
比叡山延暦寺を後にして、ケーブルカーで滋賀県側へ下山します。
ケーブル延暦寺駅から琵琶湖を一望
比叡山で行われる修行のひとつ「千日回峰行」は、千日間にわたる最も過酷な修行だそうです。
比叡山の峰を3年も巡り、歩く距離は地球一周分とほぼ同じ。
700日目を終えると、9日間の断食、断水、不眠、不臥の命がけの修行に臨むという。
今でもそんな修行に耐える若者がいることに、比叡山の自然や霊気を感じるのでした。