GWも終盤ですが、アタクシは世間並みに行楽もせず今日も
練習であります
向かった先は平成の大遷宮を控える出雲大社、往復45キロはあるか。
出雲空港入口交差点、出雲ドームまで13キロの表示が。

往路は北神立橋を渡り出雲市街地へ。
出雲ドームも見えてきた。

出雲ドームからでも7キロかぁ~、やっぱし片道20キロ以上ありますねぇ。
クルマでならすぐだけど、走って行くと遠い遠い(当たり前か…)

それでも一歩一歩前に進めば目的地には到着する。
ご存知、石の大鳥居。
一の鳥居
いつもなら古代出雲歴史博物館の横からショートカットして参拝したりしますが、今日は正調真面目な参拝を心がけたいと思い、4つの鳥居をくぐります。
いやはやそれにしても凄い人出だ。

勢溜も人で溢れてる。
二の鳥居
松の参道の鳥居。
三の鳥居
記念撮影の定番スポット、銅の鳥居。
四の鳥居
さぁいよいよお社へ…と思いきや
おぉぉぉ~凄い参拝客。
正月並み、いやそれ以上の人、人、人であります。

神楽殿も人、人、人。
少し離れた鏡の池のフジの花満開。

社殿がよみがえることで神の威力がよみがえる、などとも言われる遷宮。
60年ぶりの一大神事もいよいよ最高潮へ、それにあやかりたいと多くの人が集まって大盛況の出雲大社。
クルマで行かなくてよかったぁ~(^0_0^)

そんな人混みから逃げるように昼飯を頂いたのがこちら。

旧JR大社駅前の蕎麦屋大梶さん、こちらも人気店で行列ですね。
三色割り子800円。

とても美味しくいただきました。
昼食も済ませ、さあ帰りましょう。
復路は来た道とは違うルートがいいですよね。
でもって寄った先は浜山運動公園。
ちょうど県春季高校野球の決勝戦、シートノックの最中でした。
がんばれ高校球児たち
今日は野球観戦する余裕はないので走って帰ります。
出雲バイパスまで帰ってきた。
ここは歩行者と自転車のレーンが分けてあるのでいいのですが、ほとんどすれ違う人はいなかった(^0_0^)

復路は出雲バイパスのからさで大橋を渡ります。

河川敷のゴルフ場、いい
天気だぁ~。

ここらあたりまで帰ってくると息は苦しくないが、身体中痛くなってきます。
ちょっと走り過ぎ?
背中は痛いし足の裏がヒリヒリしてきた。

道の駅湯の川で足湯に浸かろうか…と思ってたが、こちらも満員御礼でパス。

結局ウチへ帰ってから出直して美人の湯へ。

こちらの温泉、浜田屋陸上部でよく利用するとこですが美人はさらに美しく、それなりのお方はそれなりに…
と評判の温泉です。
アタクシのような不細工なオッサンには効能が無いようですが、身体の疲れは幾分とれたかな?
出雲大社往復ランは2度目ですが、フルマラソン一本分以上の距離なのでヤッバしんどいですワ(^0_0^)
明日は
完全休養日にしたいですね。


向かった先は平成の大遷宮を控える出雲大社、往復45キロはあるか。
出雲空港入口交差点、出雲ドームまで13キロの表示が。

往路は北神立橋を渡り出雲市街地へ。
出雲ドームも見えてきた。

出雲ドームからでも7キロかぁ~、やっぱし片道20キロ以上ありますねぇ。
クルマでならすぐだけど、走って行くと遠い遠い(当たり前か…)

それでも一歩一歩前に進めば目的地には到着する。
ご存知、石の大鳥居。
一の鳥居

いつもなら古代出雲歴史博物館の横からショートカットして参拝したりしますが、今日は正調真面目な参拝を心がけたいと思い、4つの鳥居をくぐります。
いやはやそれにしても凄い人出だ。

勢溜も人で溢れてる。
二の鳥居

松の参道の鳥居。
三の鳥居

記念撮影の定番スポット、銅の鳥居。
四の鳥居

さぁいよいよお社へ…と思いきや

おぉぉぉ~凄い参拝客。
正月並み、いやそれ以上の人、人、人であります。

神楽殿も人、人、人。
少し離れた鏡の池のフジの花満開。

社殿がよみがえることで神の威力がよみがえる、などとも言われる遷宮。
60年ぶりの一大神事もいよいよ最高潮へ、それにあやかりたいと多くの人が集まって大盛況の出雲大社。
クルマで行かなくてよかったぁ~(^0_0^)

そんな人混みから逃げるように昼飯を頂いたのがこちら。

旧JR大社駅前の蕎麦屋大梶さん、こちらも人気店で行列ですね。
三色割り子800円。

とても美味しくいただきました。
昼食も済ませ、さあ帰りましょう。
復路は来た道とは違うルートがいいですよね。
でもって寄った先は浜山運動公園。
ちょうど県春季高校野球の決勝戦、シートノックの最中でした。
がんばれ高校球児たち

今日は野球観戦する余裕はないので走って帰ります。
出雲バイパスまで帰ってきた。
ここは歩行者と自転車のレーンが分けてあるのでいいのですが、ほとんどすれ違う人はいなかった(^0_0^)

復路は出雲バイパスのからさで大橋を渡ります。

河川敷のゴルフ場、いい


ここらあたりまで帰ってくると息は苦しくないが、身体中痛くなってきます。
ちょっと走り過ぎ?
背中は痛いし足の裏がヒリヒリしてきた。

道の駅湯の川で足湯に浸かろうか…と思ってたが、こちらも満員御礼でパス。

結局ウチへ帰ってから出直して美人の湯へ。

こちらの温泉、浜田屋陸上部でよく利用するとこですが美人はさらに美しく、それなりのお方はそれなりに…
と評判の温泉です。
アタクシのような不細工なオッサンには効能が無いようですが、身体の疲れは幾分とれたかな?
出雲大社往復ランは2度目ですが、フルマラソン一本分以上の距離なのでヤッバしんどいですワ(^0_0^)
明日は
