
雲南市加茂町神原にある神原神社。
場所はこちらです。


もうすぐお祭りがあるようですね。

勝手にどうぞ…ってのが凄い(笑)

デワデワ勝手に窓を開けて、中の様子を撮りましょう。

誰も遊んでない遊具がありますね。
子供たちよ、外で遊びなさい。

遠くから見ると、ゲートボール場かと思うような建物ですが、実はこれは古墳なのです。

1982年、赤川の改修工事に伴う調査で、景初3年(239年)卑弥呼が中国に使者を送り、鏡100枚を賜ったという年の銘のある銅鏡が出土し、世間をあっと言わせた古墳であります。

鏡以外にも鉄の武器、農具、工具などが大量に出土し、国の重要文化財だそうな。
現在は改修工事によって、赤川のほとりに移築されています。
そんな凄い古墳ですが、観光地化されず、ひっそりとした佇まいの神社でした。