「えびす・だいこく100Kマラソン大会」スタート地点の美保神社。

久しぶりに来ました、と言っても一月半ぶりの美保関です。
あいにくの梅雨空、鳥居の右側に続く青石畳通りも雨に濡れ風情がありますなぁ。

今日の目的は仏谷寺(ぶっこくじ)であります。
青石畳通りの端っこに、ひっそりと佇んでいます。

このお寺、国重要文化財に指定されている5体の仏像が安置されているそうです。
いずれも平安初期の一木彫りで、素朴でダイナミック、地方色豊かな仏像だそうな。
写真があったので見てね。

このお宝が安置されている大日堂、有料で拝観できますが僕はパス。

雨に濡れる本堂。

山号は龍海山。

何やらワケ有りのお墓、詳しくは知りません。

小雨に濡れる美保関漁港。

北前舟で賑わったころの面影が、青石畳通りに僅かに残る美保関でした。

久しぶりに来ました、と言っても一月半ぶりの美保関です。
あいにくの梅雨空、鳥居の右側に続く青石畳通りも雨に濡れ風情がありますなぁ。

今日の目的は仏谷寺(ぶっこくじ)であります。
青石畳通りの端っこに、ひっそりと佇んでいます。

このお寺、国重要文化財に指定されている5体の仏像が安置されているそうです。
いずれも平安初期の一木彫りで、素朴でダイナミック、地方色豊かな仏像だそうな。
写真があったので見てね。


このお宝が安置されている大日堂、有料で拝観できますが僕はパス。

雨に濡れる本堂。

山号は龍海山。

何やらワケ有りのお墓、詳しくは知りません。

小雨に濡れる美保関漁港。

北前舟で賑わったころの面影が、青石畳通りに僅かに残る美保関でした。