goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

らーめん武蔵

2025-06-13 | B級グルメ

久しぶりに平田の「らーめん武蔵」で昼飯。

塩ラーメン770円          

ラーメンも高くなって、軽く1,000円を超える店もある。

普通のサイズでこの価格なら安いほうかな。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚角煮つけめん

2025-05-20 | B級グルメ

平田のそば処・喜多縁にて5月限定メニュー、豚角煮つけめん       

豚の角煮(他にネギと半熟卵)が入った温かで濃厚なおつゆにつけて食べるお蕎麦です。

仕上げに加える黒胡椒がピリッとしたアクセントになっています。

これから暑くなる5月、豚角煮パワーで体力をつけましょう

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老フライか天ぷらか

2025-05-14 | B級グルメ

ごはん亭はしもとの海老フライカレー          

海老フライはカレーにもなるが、海老の天ぷらはあくまでも天丼だ。

天ぷらはカレーには不向きである。

などと、どうでもいいようなくだらない記事。

B級度が高い真っ赤な福神漬けをテーマに書こうと思ったのに、もうそんな知恵も能力も無くなってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERA

2025-05-08 | B級グルメ

出雲市にある広島お好み焼きHERA          

久々に寄ってみた。

近頃なんだかお好み焼きにハマってる高齢者(アタクシのことですが)は、食べたいと思ったら即、 向かいます。

オーダーしたのはスタンダードな肉玉そばに大葉のトッピング          

ソースは薄めに塗って提供、追いソースで好みの味にするのがベストですかな。

マヨネーズも塗ったり塗らなかったりして、味の変化を楽しみます。

繁盛店なので、一度に15枚くらい同時に焼いてました。

そんなに沢山同時に焼いていても、トッピングの違いが判るってのがまさに職人技。

繁盛店らしく美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和的正調焼きそば

2025-05-04 | B級グルメ
ごはん亭はしもとの焼きそば          
 
温泉卵つきがウレシイ。
 
紅生姜がB級度を引き立てる。
 
昭和の匂いがプンプンする、などとキャーキャー喜ぶ関西弁の客(たぶん観光客)の声が聞こえる。
 
ゴールデンウィークで賑わう、昭和レトロ漂う「ごはん亭はしもと」での飯でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼飯の問題

2025-05-02 | B級グルメ
今日の昼飯は島大前の「浜ちゃん本店」のワンコイン弁当。
 
配達込みで500円(税含む)          
 
大学生向けのお店なのでボリューム満点、お腹いっぱいになります。
 
コンビニ弁当より絶対お得です。
 
同居ババ(愛妻ともいうが)がこしらえてくれる弁当の無い日は、迷わず浜ちゃん弁当ですね。
 
巷ではゴールデンウィークかもですが、暦通りに仕事する人も沢山います。
 
そのほうが無駄な時間や労力、お金を浪費することもなく穏やかな時間が過ごせることでしょう。
 
アタクシもそのうちの一人。
 
ゴールデンウィーク後半戦のお休みは、田舎の贅沢で有意義に過ごせたらいいかな…


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤキニク ユウカリ

2025-04-07 | B級グルメ

松江市立病院の近く、田和山にある焼肉屋で昼飯          

実は市立病院で、とある検査のため前夜から絶食。

腹ペコ状態で、検査が終わったら前々から昼飯はこの店に決めていた。

平日遅めの昼飯やし、一人だし、何にしようか結構悩んだりしてね。

タブレットでの注文は、出始めの頃は戸惑ったものですが…          

何となく石焼チゲランチ          

石鍋の中は煮えたぎっている          

少しフーフーしてから頂きます。

支払いもPayPay。

現金払いが本当に少なくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だん

2025-03-21 | B級グルメ

月水金曜日限定で、昼も営業している「だん」に寄ってみた。

夜の居酒屋がメインですが、昼飯も提供するってありがたいお店です。

メニューはオール800円          

夜は何度か利用しましたが昼は初めてだったので、まずはカツ丼から頂きます          

メニューの右端、トップバッターから頂くのがアタクシの流儀。

このボリュームでシジミの味噌汁がついて800円なら超お得なのでは。

次からは順次メニュー表の右から左側へと頂き完全制覇したい、などと思ったしだい。

定休火曜日、松江市宍道町昭和R9沿いセブンイレブン、焼肉ムカイのお隣。

若いスタッフで頑張っています 

近頃当ブログのグルメ的カテゴリーは、スマホ撮影が多くなってきました。

スマホが一眼レフに近い性能になってきたということですかね。

誰もがいつでもどこでもカメラを持参してる時代、ってことでもあります。

世の中進歩が早い早い…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千両焼き

2025-03-13 | B級グルメ
雲南市加茂町、広島風お好み焼き「千両」で昼飯。
 
カウンター席に座り、お好み焼きをつくる過程を見るのも楽しみですね。
 
追いソースとマヨネーズもスタンバイ          
 
仕上げのタマゴは鉄板の上でコツンと片手割りがカッコいい。          


この店イチ押しの千両焼き(大葉、イカ天、かいわれをトッピング)          
 
お好み焼きって一枚食べたらお腹いっぱいになるものです。
 
そして鉄板の上で食べるお好み焼きはひと際旨い。
 
生ビールもいいですが、飲酒運転ご法度なので冷たい水がまた美味しい。
 
お気に入りのお店です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のり弁

2025-03-08 | B級グルメ

海苔は乾いてこそ。

と清少納言が言ったような気がする。

…ってそんなはずないですよね。

前置きは無視してください。

この先が本文であります。

海苔は本来、一枚二枚という単位で数えられるのだが、瓶詰からすくい取られた海苔の量には単位が与えられていない。

ラーメンの中の海苔の立場は微妙である。

スープの中に下半身だけ濡れた状態で放置されている。

海苔の正業は何か?

やはりコンビニおにぎりが一番目立つので、海苔の本業はおにぎりであると思いがちだがそれでいいのか。

鉄火巻とか納豆巻などの仕事をどう考えるか。

雲丹やイクラなどをシャリの上にのせて、周囲を海苔で巻く軍艦巻きという仕事がある。

しかし海苔が主役を演じる料理は少ない。

常に脇役である。

その中で唯一、主役を演じるているのが海苔弁である。

ホットモットの海苔弁420円          

ついこないだまで290円だったと記憶するが、随分と高くなったもんだ。

これ以下海苔という表現をのりに改めます。

なにしろのりが必然的に主役になってしまう。

だがのり弁の社会的評価は低い。

のり弁ののりはゴムのように異常に伸びる。

だがそれに慣れてしまうとあまり気にならない。

養殖ウナギの皮も伸び伸びには慣れました。

しかしのり弁って誰が発明したのでしょうね。

白身魚のフライと揚げたチクワがのりを敷いたゴハンの上に乱暴に乗っている。

きんぴらごぼうや漬物も適当な位置に置かれているだけである。

しかし、こんなくだらない記事ばかり書いているアタクシも尋常ではないような気がする。

主役のはずの海苔(のり)と煩悩が尽きない前期高齢者(アタクシのことですが)の悩みは、果てしなく尽きないのであります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする