goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

原因は不明ですが

2025-02-03 | 日々是好日

宍道干拓地は出雲縁結び空港の対岸です。

直線距離にして2キロあるか無しです。

その干拓地の排水池の異常に水位が上昇しています          

排水ポンプが稼働していないからです。

およそ54Haもの大地に降った雨が溜まる池は宍道湖より水位が低いので、ポンプによって強制的に排水しなければいけないのであります。

そんなポンプ場の管理人を任されているので、点検しに向かいます。

これはポンプ上部です          

奥にあるのは昔使われていたポンプ。

骨董品のようなヤンマーのディーゼルエンジン駆動でした       

今のポンプに比べてかなり大型でしたが、耐用年数が過ぎて故障してしまい今のモーター駆動の小型タイプに代わったしだい。

ポンプ本体は水中に浸かってます。

ポンプの制御盤          

電圧は200Vで正常ですが、電流計の値が0アンペアなのでポンプが停止してるのが明らか。

制御盤のカバーを開ける          

赤ランプが点いてるのがサーマルリレー          

犯人はこれです。

モーターの保護装置の一種です。

何らかの原因でトリップしてるのでリセットして正常な状態にします。

OCに赤エラーが出ているので、オーバカレント(過電流)が流れたと思われる。

とりあえず運転状態には回復しました。

たったこれだけのことですが、ポンプが停止すると困ります。

今回は多分ポンプの過負荷運転、或いは水位センサーの検知不良による誤作動、それとも無負荷連続運転でのモーターのオーバーヒート。

いずれかではないかと思われますが、とりあえず排水池の水位を下げるのが先決であります。

ときどき点検に見回りしないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2025-02-02 | 日々是好日

節分といえば…

鰯と恵方巻ですかね          

当然我が家でも登場しました、が…

老人しかいない世界では、鬼退治の豆まきも無いのが現実的であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣

2025-02-01 | 日々是好日

広島産の牡蠣を親戚から一斗缶で貰った          

生の状態で身を取り出すのは至難の技なので、蒸し器で殻を開け身を取り出して冷凍保存する。

蒸し器だと殻が簡単に開いて、とても効率的に身が取り出せます(レンジでチンに比べると)。

殻はローラーで踏んで粉々に粉砕して、畑の肥料にします。

牡蠣殻を肥料にして果たして効果があるのか無いのか❓

かなり疑問ですが、土壌改良や虫よけにでもなればそれでいいのであります。

牡蠣は鍋にすると身が縮む傾向があるので、我が家では牡蠣鍋はあまり好まない。

牡蠣の究極の料理法は、やはりカキフライが一番だと思うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の松江道

2025-01-30 | 日々是好日

広島出張でよく通る松江道。

走行中は流石に写真は撮らないが、道の駅たかので小休止。

午前9時、-4℃で白銀の世界          

三刀屋~口和インター間は冬タイヤ規制がかかっていますが、本線上は除雪が早いので雪はほとんど無い状態。

でも日陰や橋上は要注意、凍結してるかも。

クルマがザラザラ白くなるほど凍結防止剤がたっぷり撒かれているので、帰ったら即洗車しないとクルマが錆だらけになってしまいます。

道の駅の駐車場は凍りついてガリガリアイスバーン          

2台の除雪車がフル稼働しています          

来週はこの冬一番の強烈な寒波が来そうな天気予報。

まだ春遠い、当地であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野津旅館

2025-01-26 | 日々是好日

1月の最終土曜日は浜田屋陸上部の新年会と決まっています。

今年は松江の繁華街、伊勢宮のすぐ近くにある野津旅館でお泊り新年会。

料理自慢の旅館です          

お品書き          

お洒落に割り子蕎麦のスタイル          

旬な刺身          

蒸し物          

のどぐろの煮つけ          

飲んだもの勝ちのワリカンなので翌日の二日酔いを恐れず、ガンガン飲みます。

翌朝、シジミの味噌汁がしみじみ旨い          

飲んで騒いで二日酔いのクラクラ頭で、乗せてもらって家路についたのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルぼかし肥料

2025-01-24 | 日々是好日

肥料づくりもだんだん慣れてきて、自分だけのオリジナルが作ってみたくなった。

まぁ失敗してもたいした損失にはならない。

失敗を恐れたら何もできない。

ってことでささやかなチャレンジ。

混合比は一応自分で考えました。

米ぬか      3㎏

もみ殻燻炭   12liter

油粕       1㎏

石灰(牡蠣殻入り)  1㎏

鶏糞       1㎏

コーランネオ  適量

水       適量

まず米ぬかと籾殻燻炭を混ぜる          

あとは油粕などを計量通りに入れ、木酢液を200倍に薄めた水で混ぜたら土嚢袋に入れて完成。

少量ですが世界にひとつだけのオリジナル肥料ができました。

牡丹の寒肥に使います。

これって凄く楽しい。

次は別のモノを混ぜて肥料を作ってみたいと思うのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫

2025-01-22 | 日々是好日
 
突然ですが、冷蔵庫が新品になった          
 
10数年ぶりでしょうか。
 
経年劣化で更新するのではないが、故障する前に替えたいと思ったしだい。
 
機能的には殆ど変わらないように思うが、消費電力は格段に少なくなったらしいですね。
 
縁起を担ぐわけでもないが、大安吉日の納入を希望しましたが、いろいろと訳アリで暦には関係なしの自己都合のいい日の納入になったしだい。
 
大安とか仏滅とかは気にしない。
 
それでいいのだ。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦の奴隷

2025-01-21 | 日々是好日

新店舗オープンです。

焼きたてパンの幟が立ってたので、寄ってみました。

松江市川津町、まるごう川津店の真ん前にオープンしたパン屋さん。

その名は驚くなかれ「小麦の奴隷」ですって。

焼きたてパンを購入しました。

焼きたてはホッカホカ          

ビニール袋に入れると熱で袋が煙るので、封をしないで持ち帰った。

朝マックもいいでしょうが、こんな朝食も粋だよね。          

厚めに切ったパンに卵ポケット。

そのままオーブンで卵かけごはんならぬ卵かけトースト       

彩にパセリを振りかけ、マヨと卵かけご飯の醤油「お玉はん」で味付けしたら美味でした。         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより ロウバイ

2025-01-20 | 日々是好日

一年で一番先に咲く花、ロウバイが咲き始めた          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手前椎茸とホタテ

2025-01-19 | 日々是好日
本日のディナー          
 
パセリをふって。
 
マジで旨い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする