goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

許曾志神社

2020-10-07 | 神社仏閣

松江市古曽志にあります許曽志神社          

参道を上がると          

狛犬ならぬこまどり姉妹?          

狛犬ならぬ狛猿?          

なかなか趣のあるお社です          

神在月の出雲でした          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鹿神社

2020-10-06 | 神社仏閣

多太神社のすぐお隣。

秋鹿神社          

湖北農道を東進してたら、同居ばばが見つけて寄ったしだい。

由緒板          

手水はドラゴン          

出雲は神社だらけなのであります。

遷宮してまだ間もない          

新しくなった秋鹿神社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多太神社

2020-10-05 | 神社仏閣

松江市岡本町にある多太神社          

手水は亀さん          

由緒板          

長閑な田園の中に佇む          

田舎のお社ですが、秋の風景に馴染むのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ノ宮

2020-10-05 | 神社仏閣

宍道湖湖北にある高ノ宮          

神在月の出雲には全国の神さまが集まってきます。

由緒板          

境内から宍道湖を望む          

思いつくままに、神在月の出雲地方のお社を巡って行こうかなぁ。

なんて思ったりしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多久神社

2020-10-01 | 神社仏閣

10月になりました。

暦では神無月ですが出雲では神在月。

神々が集う地、出雲です。

松江市鹿島町講武にある多久神社          

ど田舎の神社にしては規模が大きい神社かな          

今年もあと三月。

足早に月日が流れます。

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十楽寺のスイレン

2020-06-08 | 神社仏閣

出雲市神西の十楽寺          

春は桜、この時季はスイレン、もう少し先はアジサイとハスで賑わう花の寺です。

スイレンの池          

地蔵さん          

次はハスの花が咲くころに訪れたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富神社

2020-03-25 | 神社仏閣

斐川町富村の「富神社」          

由緒          

手水のドラゴン          

目の前は山陰線          

誰もいない富神社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白うさぎ伝説

2019-10-27 | 神社仏閣

白うさぎの伝説の残る白兎海岸          

砂浜が弓なりに連なり美しい海岸          

日本最古の和部ストーリー、因幡の白うさぎ伝説。

大国主命は、兄弟と一緒に因幡の国へ行く途中、毛を剥がされたうさぎに出会いました。

意地悪な兄弟は「海水で体を洗い、風の吹く高い山のてっぺんで乾かしたらいい」とうさぎに言いました。

言われたとおりにやってみると、体がヒリヒリとしみ、その痛いこと痛いこと。

そこへ通りかかった大国主命は、うさぎに声をかけました。

うさぎは「私は島からなんとか因幡の地へ渡りたいと考え、ワニザメをだまし、その背を踏んでやってきたのですが、それがばれて毛をむしりとられました」

「あなたの兄弟の言うとおりにしたら、今度は体中が痛くて苦しいのです」と答えました。

大国主命は、「早く真水で体を洗い、ガマの穂をつけてごらん」といい、うさぎは言われたとおりにしました。

するとうさぎは元のきれいな姿に戻ることができました。

その後助けてもらったうさぎは、大国主命に神代の美女「八上姫」と結ばれるといい、うさぎの言うとおりになりました。

めでたしめでたし。

その白うさぎを祀る神社          

砂で作られた大国主命と八上姫          

日本最古のラブストーリー          

縁結びの神様であり、皮膚病や傷の平癒にもご利益があるとされる          

人気のパワースポット          

白うさぎ伝説の神社          

白兎神社でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万九千神社

2019-10-07 | 神社仏閣

神在月に出雲で縁結びの会議をされた神々が最後に立ち寄り、直会(宴)をされる神社の「万九千神社」。

なにやら祭りごとが行われていた          

拝殿が新しくなった立虫神社          

鳥居の正面が立虫神社、その横に万九千神社という配置。

万九千神社          

本殿の背後にある磐          

直会は直り合う、原点に帰ること。

御神酒上がらぬ神はなし、お酒は和気あいあいとなれる潤滑油です。

旧暦10月17日の神迎えから10日後の26日、全国の八百万のかみが旅立ちます。

神在月に参集した神々の直会、旅立ちの地「万九千神社」でした          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤猪岩神社

2019-10-06 | 神社仏閣

鳥取県南部町にある赤猪岩(あかいいわ)神社          

ひっそりと佇む鳥居          

手水鉢にコスモス          

境内の椎の木          

根元が苔に覆われて          

曰くつきの岩          

これがその岩          

蘇生、再生、復興、昇運の神社。

令和という新たな時代の始まりの亥年に是非お参りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする