goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

終業式

2012-03-23 | 成長記録
遼太くん、中学1年の終業式を迎えました。



それとともに通信簿もね…

この1年間頑張りましたね。

お疲れさん。

これまでの努力が全て表れたような評価だと思う。

2年生になったら、先輩後輩の中間層だよね。

これもまた勉強であります。


アタクシも、夢と希望に溢れた遠い過去を思い出しますなぁ~(笑)

何はともあれ、明日から春休みの遼太くんであります(…部活はまた別にありますが)



月日の流れは早いなぁ~、とつくづく思う今日この頃であります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲弁受験生ブルース

2012-02-24 | 成長記録
毎年この時季は、高校大学と入学試験シーズンですよね。

いやはや小学中学も例外ではなく、夢と希望を抱く子供たちにとっては辛い時季だと思います。

これはいつの時代、またこの世代になれば皆経験したことですが…

僕たちの時代は深夜放送を聴きながら、フォークギター片手に…


「お~いで皆さん聞いとくれ、僕は悲しき受験生、砂を噛むような味気ない、僕の話を聞いとくれ…続きです…昼は悲しき受験生…公園でお勉強してたらアベックが…平凡パンチもナントカの…? 」

で始まったような気がします(笑)

さて、今日は先日遼太くんが受験した「出雲弁学園高等部入学試験」問題から、その問題と傾向、並びに難易度を公開いたしましょう(笑)

尚、出雲地方にお住いの受験生でも、方言暴言難問続出なのでチョー難しいぞぉ~(大笑)

では、言葉の意味と正解を列記いたします。

おべた          びっりした

がいな            すごい

ほがみ            わき見

ねまる            座る

きびしょ           急須

おおはいごん         大騒ぎ

ちょんぼし          少し

おちらと           ゆっくり

ばんじまして         夕方の挨拶

ごめた            全部一緒に

だんだん           ありがとう

じじらに           たえまなく

ごぼず            よだれ

はぶ             歯ぐき

かいさめ           さかさま

あいまち           怪我

あばかん           始末に終えない

がっしょ           一生懸命

きこ             強情

じゃじゃ           でたらめ

えなげな           変なこと

ただもん           度々

のぼせもん          熱中する人

くちなわ           ヘビ


長々と失礼いたしました。

最後にもう一発…

「まくれて、すねこばーず から血が がいにでちょーよ」

を通訳しますと「転んで、ひざこぞうから血が沢山でている」

でした(笑)

う~ん、出雲の言葉は相当に奧が深いですねぇ…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物のリラックス

2012-01-23 | 成長記録
皆さんは不安になったときどうしてますか?

例えば試験や試合前、苦手な人と会わなければならないときなどです。

またチョットした友達の一言で、自分の顔立ちや外見のことが気になり始め、将来に不安を覚えたりします。

そんな時どうしてますか?

1 気を紛らすため遊ぶ

2 一人でゆっくり考える

3 急いで誰かに相談する

1を選んだ人はのんきな人です。

あまり真剣に不安と向き合ったことがないかも…ですね。

「どうしよう」と考えるより「やらない」ことを選ぶかもしれません。

2を選んだ人は頭のいい人です。

考えることが好きなんですね。

でも自分で出した答にこだわって、人の意見に耳を貸さないタイプかも知れません。

3を選んだ人はせっかちな人です。

人の意見も頼りにしますが、それで不安がなくなるわけではありません。

でも3つとも正解なんです。

もし、いつも1の人は2や3もやってみることをお勧めします。

いつも2や3を選んでいる人も、他のことをやってみることです。

リラックス感は誰かと信頼できる絆があると得られます。

逆にその絆が切れかかってるときは、ものすごく不安です。

「誰か」と書きましたが、「何か」でもいいですね。

たとえば将来の夢とかです。

夢がハッキリしてれば、頑張ることができますからね。

でもその夢に挫折したら…

誰かとの絆が切れかかってたら…

最悪のことは常に想定しておかなければなりません。

本当のリラックス感は、最悪に備えることで得られるのです。

この場合の最悪は、誰かとの絆が切れることです。

それでもリラックスしているための最上の方法をお伝えしましょう。

それは…

今やっていることを丁寧に集中してやることです。

やるべきことに集中してるときが、一番リラックスしているときです。

本物のリラックス感を身につけて、たくさんの人たちと絆を得て夢をいつか叶えましょう。

などと長々と講釈垂れましたが、これは遼太くんの持って帰った「スクールカウンセラーだより」より抜粋。



う~ん、なるほどなぁ~。

と思った次第であります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人一研究

2011-07-28 | 成長記録
遼太くんも中学生になりました。

小学2年生から始まった夏休み頑張りっ子挑戦シリーズも、今年からは中学生なので無しかなぁ~って思ってましたが、中学校でもまだあるらしいですね。

タイトルは「一人一研究」。

テーマは何でもよろしい。

ということなら僕たちアホバカ親子連れ遍路はこれしかないです。

ズバリ、歩きお遍路です(笑)

夏休みでも毎日のように部活がある遼太くんですが、さすがにお盆休みは部活も休憩だそうです。

と、いうワケで…

今年は12番札所、焼山寺を目指すことにしましょう。

小2の時に、1番さんから11番藤井寺まで歩いた遼太くんです。

もうすっかり大人並みの身体つきになって、焼山寺への厳しいへんろ道も楽しんで歩けそうですね。

またまたアホバカ親子連れ遍路の旅が続きます。

阿波踊りで賑わう徳島へ乗り込みましょう。

お宿の手配など、まだやることはいっぱいありますが、8月15日は観音寺の青空屋に泊まって遼太くんの大好きなトラ、クマ(犬の名前です)と遊びます。

今年のお盆休みは、お四国でプチお遍路ですね。

さてさてどうなることやら…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族写真

2011-04-11 | 成長記録
今日は遼太くん、中学校の入学式です(おめでとう)。

お母さんと一緒に行きました。

大きめの学生服が微笑ましく、遼太くんかなり緊張気味でしたが、明日からは自転車で通学です。

これから3年間、いっぱい遊んでシッカリ勉強し、たくましく成長して欲しいものであります。

中学入学という節目なので、何か記念になることはないか?

と思ってましたが、いいことを思いつきました。

一眼カメラを買ったとき、キタムラのスタジオマリオ無料券を頂いてたので、これを活用しましょう。

事前にキタムラへ予約して、家族写真を撮ってもらいました(昨日のことです)

家族全員での写真なんて初めてですね。

それもプロに撮ってもらい、おまけに無料(正規の料金だと9000円以上するそうです)となると、誰でも行きますよね。

このスタジオマリオってのは、主に子供が主役の写真館とでもいいましょうか…

子供用貸衣装は全て無料、気に入るまで何度でも撮影してもらえるところです。

スタッフの方も手馴れたもので、僕たちの撮影はアッという間に終了。

後日出来上がった写真を取りに行くだけです。



それで…

キタムラへ行ったのはいいんですが…

100mmLマクロは定価の30パーレスで売れていた…

しかし、家族全員の中では買えなかった…

後日出来上がった写真を取りに行く時がチャンスかな…

でもまだ腕も実績も何も無いし、これからもたいして成長する歳でもないし…

しばらく悩みそうだ…






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2011-03-18 | 成長記録
本日、遼太くんは小学校の全課程を終了し、卒業しました。

思えば、アッという間の6年間でした。

雨の日も風の日も歩いて通った小学校、インフルエンザなどで登校停止を除けば、6年間で休んだのはたった1日だけ…

惜しくも皆勤賞は逃しましたが、よく頑張りましたね。

この6年間、泣いたり笑ったりいろいろありましたなぁ~。

初めて自転車に乗れた日。

練習試合でしたが、初ゴールの決まった瞬間の嬉しそうな顔。

運動会の80メートル競走で1位になったとき。

マラソン大会に一緒に出場した日のこと。

歩きお遍路では、キチンと挨拶が出来て、苦しくても我慢できることが出来るようになりました。

いろいろな場面で一緒に過せ、僕も幸せでした。

これからも希望を持って、一歩一歩成長してほしいものです。

とりあえず今日は、卒業おめでとう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登る

2010-10-30 | 成長記録
島根県立美術館



遼太くんが、何かコンクールで入選したようなので、県立美術館へお出かけです。

会場の入口でパンフレットをいただきました。



たくさんの作品が並んでいます。

遼太くんのはどこかな?

あったあった、ありました。



どこがいいのか悪いのか、サッパリ分かりませんが、ともかく入選です。

おめでとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会その3

2010-06-20 | 成長記録


決勝戦は大社VS八束。

大変な盛り上がりであります。

優勝は大社。

おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会その2

2010-06-20 | 成長記録
フレンドリーの対戦相手は浜山。

2 対1で勝ちました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県大会 その1

2010-06-19 | 成長記録


今日は遼太くん、松江市営陸上競技場サブグランドにて県大会であります。

一月あまりの地区予選を戦い、勝ち残った12チームによる一次リーグ。

4グループに分かれ戦いますが、グループ1位になれば中国大会、明日の準決勝決勝に勝ち優勝すれば全国大会出場が決まる、まさに天王山の決戦であります。

開会式   

遼太くんのチームは白いユニフォームで戦います。(写真中央)



保護者もお揃いのTシャツで応援です。



雨模様の天気予報でしたが雨は降らず、梅雨時期独特のムンムンムレムレ状態。

保護者の奥様方も日傘をさしての熱い応援であります。

1試合目、松江支部予選を1位で勝ちあがってきた東出雲との対戦。

キックオフ  

開始早々1点を先制されますが、粘り強く守り互角の戦いに…

ワ~キャ~行け~ 

必死に攻め立てますが、あと一歩及ばず0-1で惜敗。

しかし数ヶ月前まで弱小チームだったことを思えば、素晴らしい成長ぶり。

よく頑張ったと思うのは、僕だけではないでしょう。

試合終了  


続く試合は、益田支部を勝ち残ってきた高津との戦い。



お互い決定力が足らず0-0の引き分けでした。

結果、グループ3位。

引き分け相手の高津が決勝トーナメント進出です。

残念ながら中国大会並びに全国大会への夢は断たれましたが、素晴らしいゲームをしたチームに拍手喝采であります。


明日は順位決定戦です。

チームの仲間で力を合わせ、思い切ったプレーで戦いましょう。

全国大会のポスター  

キックオフの笛より 心臓の音が大きく聞こえた

なるほどな~、名文ですね。

FIFAワールドカップなどと比べると、些細な子供たちの大会ですが興奮しますよ。



明日につづく…(と思う)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする