車輪とビール

次の人生を模索する日々

峠道を走ってきた

2011-11-29 22:57:05 | 
 ディーラーさんに試乗しに行ってからというもの、今乗っている車と真剣に向き合ってみよう、というコンセプトの基、昨日、本日と峠道を流して参りました。
 峠道を走る、とは言っても、事故を起こして自分やら関係者各位に迷惑をかけるのは最低にして最悪の行為なのでガリガリ走りたいわけではございません。もうそういうことをやる年でもあるまいて。
 人気が少なく、ハンドルに対しての応答性やら、ちょっとした悪路での減衰性などを考えながら走れれば、峠にこだわらず、普通の道でも良いのです。結局人気が少なく、凸凹があり、コーナーのバリエーションから峠道になっちゃうんだけど。

 二日間そういった所を意識してドライブしてみましたが、ロールがやっぱ厳しいですな。車高が高いんだから当たり前ですが。後、路面が固めな所もちょっと苦手でしょうか。オンロードを気持ちよく走る狙いじゃないんだからこれも当たり前ですが。

 ラッシュのコーナーリングですが、ブレーキの感度も、制動力もぼちぼちに、ブレーキによるノーズダイブまでは別に問題無い。で、リリースさせながらステアリングをヌルッと入れるまでも悪くない。応答性はニブ目ですが、丁寧に運転して一度言うこと聞いてくれれば、意外に懐深くリクエストに答えてくれます。エンジントルクもそんなに無いので、トラクションがかかってる、何て大げさな気はしませんが、意外に立ち上がりにアクセルをすっと開けながらハンドルを戻していく時は実は気持ちが良いほど、ちょっとしたFRっぽさを出してくれます。振り返るとこの車は、立ち上がりの挙動が一番好きなポイントかもね。

 逆にちょっと雑にステアリングをガッと入れると、この車はタイヤがねじれるのか、ホイール周りの剛性が足りてないのか、何が原因かわからんけど変なアンダーが出て落ち着くまで時間がかかる感覚。サスペンションが硬ければ・・・とは違うでしょうね、あれは。複合コーナーで左右に切り返した際、共振っぽい状態はちょっと怖いんですよね。その変なアンダーが。グリップの性能を考えると余裕がある状態でも発生する現象なので、自分は「タイヤのねじれによってステアリングを曲げてもうまく機能していない、そして機能したときは少し反発してちょっとしたステアリング修正が求められる」、と睨んでいるんですけど、どうなんだろうな。どこかに乗用車のデータやら何やら転がってねぇかなぁ。技術系の雑誌でたまにタイヤの特集は組まれるけど、接地面のメカニズムやシミュレーション技術とかが主で、車両との組み合わせのデータや現象の解説てあんま見たこと無いかも。

 路面に車両のパワーを伝達する役割から、タイヤに注目するのは当然・・・てか大体の現象はタイヤが絡むんだから、タイヤに注目って何かヘボい気がします。これだけガチャガチャ綴っといて何ですが。
 ダンパーの役割と現象に今度は注目して考察してみたいと思います。運動方程式だけから考えるとダンパーって、ばね定数と消したい周波数からある程度めぼしがつきそうな感覚ですが、実際はタイヤの振動成分や、パワトレの周波数とかも絡んでくるのかなぁ。上下だけじゃなく、恐らく前後の減衰にも関わってきそうだし。運転してちょっと現象を考えてみて思うのですが、自動車って難しいな。だから面白いんだろうなぁ。仕事になると哀しいかな、話は一変しますけど。
コメント

感動してしまった

2011-11-27 18:12:02 | 
 先ほどディーラーさんに行って参りました。平たく言いますと「車買いませんか」というところです。
 今現在、買い換える気はあんま無いですし、トヨペットさんに欲しい車何てあんまないなぁ・・・て感じでした。が、ふとアベンシスが気になった旨を伝え、試乗させて頂きました。

 結論・・・凄く良い。本当に想像以上。今日契約してしまおうかしら、と本気で考えてしまった。主に一人で乗るので、「大きすぎる」というところと、「ハイオク」って所がネックかな。そして少し値が張る。300万ぐらい。

 しかし、それらを吹っ飛ばすぐらいドラビリが良かった。ハンドル操作に対してしなやかにリニア。ちょっとした操作にも答えてくれる所もあるし、答え方が鼻から入ってく感覚が気持ちいい。
 CVTと言うことでパワトレもものすごい不安でしたが、常用域では問題なし。ちょっとそこに集中しすぎて音はどんなもんか印象に残ってないけど、官能的なハンドリングだったなぁ。レクサス(IS、GS、CT200)を運転しても感動何てしなかったのに。後半年もしたら3年目と言うことで、今の車を手放すか、次の車にシフトするか考えるタイミングがあるのですが、そこでは本気で考えます。
 ネック部分や金額と、自分が所有した時のシーンをしっかりと考慮して。何より大きいのがどうなるか、という所ですね。

 ステーションワゴンとは言え、あのドラビリなら峠走っても面白いだろうなぁ。そこそこの車種に乗ってきたけど、ハンドル握って感動したのって久々だったな~、という良い出会いがありました。
コメント

あぁ、酔っ払ったよ

2011-11-26 19:36:29 | 
 最近は早寝早起きでございます。大体22時には就寝、4時当たりには起床。こんな感じです。
 職場でポール争いをする、謂わばアスリートとしては当然のスケジュールですね。

 さて、明日は暇の予定でしたが、先ほど車のディーラーさんからとあるお話伺ったため、赴くことになりました。これ以上無いおもてなしを頂けるそうですので。
 まぁ普通に考えりゃ、期末なんでしょう。追い込み時なんでしょう。営業さんって大変ですよね。

 お世話になっているのがトヨペットさんなので何が売っているか検索してみましたが・・・心踊るものがビジネスカーしかないってどういうことよ?こんなんでいいの、トヨタ自動車?
 自分は恐らくクラシカルな人間であるとは思いますが、やっぱ車は乗って楽しんでなんぼでしょ、というところに重きを置きます。その観点から現在CVTは完全に論外でありますが、それやるとトヨペットさんの生き残りが本当に絞られる。てか、自動車業界の総意でしょうけど、燃費の観点かからCVTが主流なんで、今日日多段変速を実装しているのは高級車か一世代前の設計に基づいた車ぐらいかな~という印象。至極当然の流れとは思うけど、自動車の内装やら外装はあんま重視してない自分にとっては・・・運転する楽しさが一番に持ってきたいんですよ。だから今乗っている車を選んだ理由は、適当にシャープな味付けがしてあるFFより、ちょっとにぶめに設計されてあるであろうFRベースだけど、粘りを感じた・・・だからラッシュになったのです。

 あくまでドライバビリティに重きを置く自分に取って、トヨペットさんで興味が湧くのはサクシードバンか自動車教習車で採用されているコンフォートMTぐらいかなぁ。シートはすぐ交換が利きそうだけど、足回りを少し改造したくなるでしょうから、それやるとお金が相当掛かりそう。これが一番のネック。 難しい問題すなぁ。買い替えベースで妄想しちゃうと。
 そう考えると、今乗っても残念な所が少ない、今乗っている車のままでいいじゃなイカ、そう思うのです。ただ、「結局どっちやねん?」という自分でノリツッコミをしつつ、FRセダンって何となくだけど人生一度は乗って評価してみたいな~と思っている自分ガイル。
 基本は安全に乗れれば良い、そうは思うけどちょっとだけ楽しみたいじゃん。自分の老害じみた信念ですが、「男の子は運転はうまくありたい」、「ちょっとだけ車はこだわりをもちたい」、そういう考えが中心にあるのです。
コメント

うむ、良い改変だ

2011-11-25 20:20:18 | 生活
 本日3:30に晴ればれとした気分で起床。イカ娘第7話を観てしまう。そ、そう。たまたま起きちゃっただけなんだからねッ!若干お仕事に支障をきたしましたが、これこそ本物の嬉しい悲鳴。てか、仕事うぜぇ。懐かしい曲も流れ、テンションが上がりすぎて寝れなかったのは言うまでも無い。
 今週のチャンピオンといい、栄子姉さんか可愛らしい一週間でございましたね。

 それは置いときましょうか。否、置いとけません。第7話はコミックを見ても思いましたが、良い改変でございます。コミックファンも、またアニメファンも納得の極みでしょう。誰もがwin - win。これが、そう、これこそがイカ娘クオリティーだと思います。
 ネガティブ思考優先の自分がべた褒めするのですから、想像は容易いもの。自明、そう、proofはeasy!!!

 そんな一日でございました。豊田市に大型ドンキができたり、名古屋駅に大型ヤマ電ができたり、新規テンポラッシュで気になる一日でございますが、明日以降、チャンスがあれば見に行こうと思います。
 豊田のドンキは相当スゴイことになったみたいですね。しばらく国道248号線は使えないな~。メンドクセェ。署の目の前だというのに、信号無視を平気でするような方の前ではにらみも効果は期待できんしなぁ。もう少しだけプロ意識が高くなってくれれば、と一般庶民は思いますな。
 ローカルのケーブルTVでは良いPRしているのに、結局どの組織も同じで上と下は全く思いが異なるという事でしょう。ちょっと勿体無いな~。まぁどの組織でもありがちの悩みでしょうなぁ

 酔っ払った所で寝ようじゃなイカ。只今TV showを視聴しておりますが、速水もこみちはカッコイイうえに料理上手すなぁ。ZIP観てても思ってましたが、「天は二物を与えず」と言いますがあれ嘘ね。一つ持ってる奴は大体他に何か持ってる。一つでも何か持ってる奴はある時大体カッコイイ。持ってるクセにカッコイイのでそれだけで2つ以上持ってる。いつでもカッコイイのは生まれつきの才能だと思いますが、かっこ良さはそれだけじゃない。持ってる男の子は大体ある時かっこ良くなることがあるのです。逆に持ってない奴は何も持ってない。間違いねぇ。
 俺?何も持ってないですが何か、と言ったレヴェル。
 だからこそ早くドロップアウトした方が世の中のためだと思うのです。痛くなく、しかしながらほんの少し幸せな顔で逝く事ができるならば何時でもどんとこい。何ていうのかな、自分はアルバトロス(栄光の翼)が不可能なポテンシャルであることを知ってますので、今が、正に今こそ人生のバーディーチャンスじゃねぇのかな。バイツァ・ダストな人生も良いんじゃねぇの。
 抗うことは流体力学的に美しくない。でも流れに任したり、流れとお友達になる、これこそモータースポーツファンならではの真理でしょう。読み返して何ですが、何いってんだろうね、自分。
コメント

終わった終わった

2011-11-24 19:49:10 | 生活
 ようやく馬鹿みたいな残業が終わり、本日からようやく自分のステップが刻めます。そう、残業はしない、これがオレ竜。今年は自己べが更新できそうな良いペースだったのに・・・まぁ世の中、自分の思い通りにイカないものです。とは言うものの、早く帰りたい、この情熱は消えない。早く帰るために本気で早く出社する。これが俺のジャスティス。出社時間のポール争いをしており、最近は忙しかった。

 そんな一口ぼやきはどうでも良い。今日はチャンピオン発売日ですよ。やっぱ木曜日って素晴らしいよね。今日もいいチャンピオンでした。チャンピオン読みたいがために、昨夜から早寝、そして本日未明は早起き。
 今日は弱虫ペダルのターニングポイントとなりそうな感じでありましたが、どんなものより何よりイカちゃんの鼻絆創膏ですよ。これで何があっても一週間延命できます。いや、素晴らしい。明日給料日でかつ、先週放映されました回の・・・それは明日になってからわかることか。正直先週はミニイカで泣きそうになりましたね。いや~、今思い出してもいいものです。

 そして明日は金曜日である。週末でございますね。しかしそれに匹敵するほど重要なのは給料日。仕事は嫌いですが、会社からもらえるお金は大好きです。

 そして後一週間もすれば冬茄子ですよ。大相美味しいのでしょうな~。何使おっかな~・・・決まっているようなものですけど。最近メインPCに少し負荷を与えたら再起動するようになりました。ストライキしやがりますのです。
 PCが無くては生存確立が減りますので、今年の冬茄子は新調しようという狙い。後東京モーターショーを検討中と言ったところ。
 しかし最近のPCはスペックスゴイな。多分そこまで使えねぇ・・・けどいいに越したことは無いんですよね。上位の下ぐらいか、中の上クラスを買っとけば後悔しないし、5年は使えるかな~、という計算。
 今週か来週買っちゃおう。
コメント

そういえば

2011-11-18 20:25:37 | 
 牛・・・もうあの興奮から一週間か。何か知らんけど今週は少々お仕事のやることの内容が濃く、またゲームが忙しかった。そう、やっとゲームができるぐらい落ち着いた。来週頭は若干怪しいですが。

 まぁいきなり愚痴になりますが、何にでも相手の立場とか心遣いができないのはアカンですね。統括すると「自己中はアカン」と言う事にまとまりますが、ある程度業務が詰まっている時に自分の行動による影響度を考えることは中々難しい、が、非常に重要なことであると思います。これは忘れずに肝に命じておきたい。
 他山の石とはよく言ったものです。色々経験するとことわざやら何やらは実践できるかどうかは別に良くできていると思います。また時代に関係無いとも。あぁはなりたくないものだ。

 そんな近況は良く、先週そういえば画像のビールを飲んだ記憶が蘇りました。隣の箸置きと比較して頂きたいのですが、感覚的に1リットル以上ありましたね。ボリューミーだったな。何と名前は漢盛り。笑った。

 実はレースの方も色々ありましたが、一番印象に残ったのはGT500第2レースの最終ラップ。実は13コーナーのイン側で見てまして、ちょうど目の前で事件が起こりました。トヨタ同士討ち。あれは本当に驚いた。正直あの13コーナーはブレーキングポイント、Apexの速度はトムスの方が乗れてたように見えましたので、結果的には無茶な突っ込みに見えるかもしれませんが、個人的にはわからんでも無いです。
 ダンロップをうまく締めた時点で、普通に考えりゃパナソニックが勝負所になりますが、個人的にカントが強く、あそこで仕掛けるのは難しいと言うか、ガードのポイントはやりやすい気がします。立ち上がりのラインを潰せばよさそうな気がします。それを許してくれるドライバーじゃないですしね。まぁだからといって共倒れのスピンは一番最悪のパターンでありますけど。素人見解ですが。

 さて、先週の興奮もあることだし、GT5のFISCOオンラインイベントでもやるか。何となくだけど2分フラが自分の限界かな~。
コメント

観戦終了

2011-11-14 00:52:19 | 生活
 何事も無事故無違反で帰宅して終了でしょう。と、言うことで終わりました。昔のポッカ1000耐以来、否、メインとして観るGTは初めてでしょう。初めてのGT観戦終了しました。

 TVで一昨年辺りから「面白いんじゃない」と興味を持ち始め(それまで無かった訳じゃないけど)、昨年は「そのうち行こう」と思い、そして今年「一回行ってみよう」と思ってました。木金シフトがありましたので考えていた夏の鈴鹿に行けませんでしたが、今回会社からのお知らせで「ちょっと安くなりまっせ」と言うことでちょっと奮発してオールグリッドのチケットを購入。で、観戦した次第でござい。

 思い起こせばこの3日間、レースを堪能した良い思い出から、よくわからんキモそうな人から全く納得の行かない陰口を叩かれた微妙な思い出まで色々あります。
 しかし一番重要なのはやっぱ楽しむ事でしょう。ドライバーや運営さんからもそのような心を感じましたな。勝敗やレースの結果は・・・ここで言うことでもあるまい。
 しかし国内サーキットイベントのメインがこれで終わったかと思うと、しみじみしちゃうなぁ。今年は日本に取って試練のあった、悲しい出来事があり、期待と信用出来ない政府に好き勝手やられて人生を投げ気味の状態でありましたが、モータースポーツ界では「がんばろう!ニッポン」というスローガンの基、何とか日本を盛り上げようとするメッセージが本当に素晴らしい。ま、どんなイベントや業界でもそうなんでしょうけどね。正直モータースポーツは金はかかるし、慣れないと見所がわからなくつまらんものになりますが、スプリントカップは少し難しく読みづらい要素がうまく消され気味で、レース展開としてはちょっと単調だけど、「強いチームが勝つ」って所がわかりやすい。
 そして何より結局GTは車がカッコイイ。レースカーは「よくわからんけどカッコイイ」、これが本当に魅力の一つだと思います。スーパーカーとかもそうだけど、速いからカッコイイんじゃない。速いのがカッコイイのは当然。ただ見た目の迫力とかオーラとか、眺めるだけで「速そうだし、カッコイイ」と思わせてくれるのが市販車との決定的な違いでしょう。

 また他に思ったことは明日にでも綴ろう。さすがに3日ばっちり歩きまわって、グランドフィナーレまで堪能した後、渋滞と帰路ルートミスの末、帰るのはしんどい。うまく行けば4.5h切れたろうに・・・。
コメント

JAFスプリント

2011-11-13 07:26:48 | 自転車
観戦三日目。本日も朝はいい天気です。

昨日は気温が上がりきりませんでしたが、今日は半袖で観戦出来るぐらい上がってくれると良いなぁ。
コメント

2011-11-12 07:24:46

2011-11-12 07:24:46 | 自転車
JAFスプリントカップ観戦二日目。

本日は昨日と売って変わってすでに暑い。厳しい戦いになりそうだぜ。
コメント

2011-11-11 08:10:36

2011-11-11 08:10:36 | 自転車
本日4時過ぎ発で3時間半と言った所でしょうか。着きました。

楽しみだな。お陰様で雨ですがね。畜生め。
コメント