車輪とビール

次の人生を模索する日々

あるバイト

2006-11-29 20:35:05 | 

 昨日今日の思い出・・バイトしかやってねぇ。結構体にくるね。で帰ってきたら勉強しねぇといけない。中々ハード。お金を稼ぐのは大変なのはやっぱり大変ですな。
 ただ、バイトが面白い。メカとかは本で読んだ程度しか解りませんが見てるだけでも面白いし、他に結構いろんな車を運転するのでたまらん。コンビニよりはずっと面白いです。
 運転した車の中の高級な車のちょっぴりインプレッション

 まずはゼロクラウン。何か上質って奴を見ましたね。アクセル踏んだだけ進むし、ブレーキ踏んだだけ停まるし、ハンドル切ったらきちっと曲がる。思い通りってのはこういうことなんだろうか。運転席もドライビングポジション記憶してるしすげ~な。で、自分が一番感動したのは真ん中のエアコンの噴出し口が左右に動く。ここまで来たんだ。今や当然なのかは知らないけれども。そして思ったよりでかいのに車幅が解りやすく運転しやすい。逆にAT5速を運転するのは初めてでこの恩恵は全く解らなかったのが残念。高速道路とか運転したら解るのだろうか。でも自分がお金持ちになってもこれを買うかは疑問。いい車で上質で社会的な地位もある程度あるのだろうけど、やっぱでかくて重いのは自分で所持しようとは思いませんでした。

 お次はティーダ。コンパクトで取り回しが楽。内装とか運転してる雰囲気から何か上品。これはこれでいいっすね。席も座りやすいし。街中ちょろっと運転しただけなのでこれ以上はわからないけど雰囲気が凄くいい車ってのが印象に残りました。

 

 

 


 次はティアナ。すげぇね。クラウンよりさらにぱっと見上品でした。すわり心地がたまらん。パネル等々も綺麗。運転は車幅が把握しにくくちょっと困りましたが、視野が広いね。Aピラーが自分の運転してきた車の中で一番気にならなかったし。この車には凄く好感が持てました。ただ、やっぱ自分で所持しようとは思わないかも。自分は軽い、小さい、地味ってのが好きなんで。

 


 以上にて世界有数の使えないインプレッション終わり。日産の二台の運転中の雰囲気が凄く良かったのが印象に残りました。トヨタの運転のしやすさはさすがと思いました。車の進歩は本当に早いな、おじさんついていけね~や、と真剣に思ってしまった二日間でした。ただ明日もバイトだ・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
« 自炊の優位性 | トップ | あるバイト2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿