goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

消費カロリー等を測るシャツ

2016年01月17日 08時14分36秒 | 健康・医療・福祉
グンゼとNECが、こんなシャツを開発したとか。
着るだけで姿勢や消費カロリー、心拍等々を・・・。
計測できる衣料型ウェアラブルシステム。

これは、グンゼのウェアラブルシステム用の布地をインナーシャツとして加工。
布地に編みこまれた導電性繊維を姿勢センサーや配線として活用というもの。

胸部に配置されたNEC製の薄型ウェアラブル端末がデータを取得。
スマートフォンへBluetoothで転送するそうな。
そしてデータは、専用アプリから確認できるという優れもの。

グンゼでは、同製品を活用した腰痛予防や姿勢改善などのプログラムを・・・。
2016年度中を目標に傘下のスポーツクラブ提供する方針のようだ。

日常的に着用でき、通常の肌着と同様に洗濯ができると言うが・・・。
このシャツ1枚の価格はどの程度になるのだろうか?
贅沢なシャツ?の登場だが、消費者の期待値はどの程度のものなんだろうか?

洗濯をしても本当に大丈夫か?耐久性はどうなんだ?
と、余計なことばかりが気になるシャツである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い医療事故

2015年12月29日 08時23分03秒 | 健康・医療・福祉
千葉県がんセンターの医療事故が明らかになった。

女性乳がん患者2人から同じ日に採取した病理検体を取り違え・・・。
がんが早期段階の30代女性患者に対して・・・。
必要がなかった乳房の全摘出手術を誤って実施。

取り違えた過程や原因は今のところ不明と言うが・・・。
両患者と家族に説明して謝罪、今後の対応を協議中とか。

同センターでは、2008~14年に腹腔鏡下手術を受けた患者11人が死亡。
県の第三者検証委員会は、手術方法の選択等に問題があったと指摘。

病院長はこのような事故を起こし、患者様、ご家族に深くお詫びする。
徹底的に原因究明と検証を行い、再発防止策を講じたいと陳謝。
再発防止策云々と言うが、患者は怖くておちおち受診できまい。

患者の足が遠のくこと必至、そんな景色の医療事故である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンを早期に発見する虫

2015年12月28日 07時16分34秒 | 健康・医療・福祉
体長1mmほどの線虫の一種「シーエレガンス」。
その線虫が、人の尿でガンかどうかを識別できるそうな。
線虫は、好きな匂いに近寄る習性があり、それを利用。

ガンの早期の発見も可能だというから驚き。
線虫を入れたシャーレにガン細胞の培養液を垂らすと・・・。
多くの線虫は寄って行った。

正常な細胞を使った場合や嗅覚に異常がある線虫では・・・。
ガン細胞に近寄らなかったそうな。

そして、ガン患者の血液や尿に対する反応を調べたら・・・。
血液には特別な反応は示さなかったが、尿には近寄って行った。

ガン患者と健康な人計242人の尿に対する反応では・・・。
ガン患者24人中23人をがんと判定。
このうち12人は早期ガンだったが、全てガンと判別。

一方、健康な人218人をガンでないと判定した確率も95%。
1滴あれば検査でき、胃ガンやすい臓ガン等、いずれのガンも発見。

線虫は1匹が約300個の卵を産み増殖が早く、凍結保存も可能。
今後は実用化を目指すというから心強い。
これも近い将来にはノーベル賞???・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iphoneで健康管理

2015年12月07日 06時43分48秒 | 健康・医療・福祉
慶應義塾大学医学部の研究チームが、粋な研究を始めた。
iPhoneやApple Watchのセンサーを活用した臨床研究。
開発した専用アプリ「Heart & Brain」。

このアプリをインストールしておけば、誰でも匿名で参加できる。
アプリで、心拍数や運動能力などを測定。
不整脈・脳梗塞の早期発見につなげるという優れもの。

何にでも凝る団塊オヤジ・・・。
さっそくアプリケーションをダウンロード。
必要な質問等に20分ほどでチョンチョンと回答。

データを提出後は、オプションで収集データを閲覧できるらしい。
「1億総活躍社会」を謳う美しい国に付き合うことにした・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は血液製剤の「偽」が登場

2015年11月08日 07時16分21秒 | 健康・医療・福祉
マンションの杭打ち偽装で賑わう美しい国だが・・・。
今度は、血液製剤の偽装が登場した。

血液製剤やワクチンを製造する「化学及血清療法研究所」。
20年以上前から国に承認された内容と異なる方法で血液製剤を製造。
おまけに発覚を免れるため、製造記録の偽造も敢行。

なんじゃ、こりゃ?
1990年頃から、工程を安定化させるため・・・。
血液を固まりにくくするヘパリンを承認されていないのに添加。
製造方法の変更による健康被害はないというが、人の命に関わる血液製剤。

同研究所は、長年にわたる法令軽視の姿勢があり申し訳ない。
第三者委の報告を踏まえて、品質保証体制の再構築に努めると言うが・・・。
モラルもへったくれもない研究所。

医薬品業界から、そそくさと退場したほうが国民のためである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気か?病床削減

2015年07月12日 06時25分32秒 | 健康・医療・福祉
政治の舞台では、またこんな乱暴な施策を編み出した。
10年後の2025年に全国の入院ベッド数を削減。
ナント16万~20万床削減できるとする目標の発表だ。

現行の1割程度に相当するらしい。
その削減の理由は、入院ではなく自宅や介護施設で療養できる。
そんな人がいるためだ、とする。

いきなりそんな目標を発表されても困るぞ、安ン倍さん。
今でさえも介護施設が足りない地域も多いらしい。
底意は、金欠Japanを救済するため、医療費の総量抑制でないのか?

この目標は、内閣官房の専門調査会が担当し・・・。
13年度の診療報酬明細書のデータや10年後の人口推計等を基に算出とか。
弱者をとことん痛めつける施策が目に余る昨今。

過激な言葉を使わせて貰えば、こう言うことか?
庶民は、生かさず殺さず?・・・。
税金を払わせる・・・。

10年後、団塊オヤジはどうなっているのだろうか?
お国の希望通り、そそくさとお隠れしている?
末期高齢者という言葉が、いよいよ現実味を帯びて来た。

美しい国は、お~~~~ぉ、怖っ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料未納に思う

2015年07月02日 05時05分12秒 | 健康・医療・福祉
介護保険料を滞納で、こんなペナルティーが課されるらしい。
介護サービス利用時に、ナント自己負担が3倍になる・・・。
そんな高齢者が、2013年度で1万人超。

納付期限から2年以上過ぎて未納の高齢者が対象。
自治体の未収保険料は、同年度で総額274億円とか。
そういえば団塊オヤジは、函館市で今年度からは月8千円チョイ。
年金から2月分が強制的に引き去りされる。

年金の給付額で、強制引き去りと納付に分かれるらしい。
しかし保険料は、年々値上げ方向であり・・・。
その結果、自己負担が更に増えて未納者が増加。

そんな悪循環に陥らないか?
高齢者やハンディのある者への必要な介護サービス。
それにブレーキがかからないのか、いささか心配。

未納者へのペナルティは、介護保険法に基づくものらしいが・・・。
原則1割の自己負担が、3割に引き上げられる・・・。
何とも割り切れない介護サービスの現状である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通風発作の再発

2015年06月28日 05時22分49秒 | 健康・医療・福祉
朝起き掛けに、右脚親指に猛烈な痛み!
あっ、また来たか・・・である。
ありがたい事に10年振りの「通風発作」再来!!

今回は10年前と違って、何とか歩ける・・・。
しかし、脚は引きずった状態・・・。
10年前は歩くこともままならず、七転八倒の激痛。
爾来、通風と高血圧の薬を併用して飲んでいた。

ところがここに来て、油断してしまった。
酢とタマネギの飲用で体重が7Kgほど減。
それをいいことに毎日飲む薬を・・・。
2日に1回に減らしてしまった。

原因はこれより思い当たらない・・・。
慌てて薬を毎日飲み続け、右脚親指を冷湿布。
4~5日で歩行は通常に戻った・・・ほっ!

通風と高血圧の薬は、ずっと飲み続けなければならない・・・。
健康第一を思い知らされた1週間である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢・す・ス

2015年06月13日 04時53分44秒 | 健康・医療・福祉
今日は、健康に関連して「酢」のお話しで酢。
そしてかな~~~り、広告が入り混じりま酢。
その点を了解を願いま酢・・・。

メタボからの脱却もままならず、一進一退。
おまけに高血圧のため、3か月に1回、病院で定期検査。
そんな折、「酢タマネギ」が体に良いとの情報に接した。

何にでも凝る団塊オヤジは、行動開始・・・。
さっそく「酢タマネギ」なる書籍を手に入れた。
その書籍のキャッチフレーズが心を揺さぶる。

高血圧、糖尿病を撃退する特効食。
酢タマネギでやせる!病気が治る!
血液、血管が若返る美味しいレシピ付き・・・。

そんな言葉につられて酢とタマネギを食すること2か月。
体重は、78Kgから71Kg台に変化。
まさに、ぎょぎょギョの展開である・・・。

そんな時に、こんな新聞広告を目にした・・・。
その商品名は、なんと「おいしい酢」・・・。
まとめてドッと購入・・・衝動買いと言えば衝動買い。

しかし美味しい、まいう~~~。
原液でも、炭酸水と割ってもいける・・・。
つまり、美味しいんで酢!!

ルンルン気分でいたら、今度はこんな新聞広告。
「べんりで酢」・・・これも迷わずまとめ買い。
ということで、酢とタマネギに囲まれた毎日となった。

こんどこそ、本気でメタボを脱却したいで酢!!

PS
「おいしい酢」は、URLを変更中のため直接アスセスできないようで酢。
訪問者は、「おいしい酢」で検索して挑戦願いま酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風評被害と言うまやかしのロジック

2014年05月27日 04時46分17秒 | 健康・医療・福祉
人気漫画「美味しんぼ」での鼻血の話題が熱い。
福島第一原発事故後、鼻血の頻発等を漫画で描いた。
それに対して国や自治体等は、風評被害云々を口実に漫画を批判。

ところが、専門家や健康被害を訴える当事者が、国会内で記者会見。
風評被害を楯に、事故と鼻血の関連を否定することに反論。
因果関係は、否定できないとする・・・。

住民の甲状腺検査に協力してきた医師は、こう語る・・・。
高線量被曝による急性障害に論理をすり替えて・・・。
鼻血との因果関係を否定する専門家がいると批判。

放射性物質が付着した微粒子が、鼻腔内に入る・・・。
結果、低線量でも鼻血が出る現象はあり、医学的根拠がある。

記者会見に電話で参加した福島県内の母親は、こう訴える・・・。
漫画全体を読み、福島への愛情を感じた。

子供に鼻血が出ても、話を聞く前から因果関係を否定する人たち。
私たちは、そんな人たちに本当のことは言わない・・・。
国の責任で鼻血を含めた健康調査をして欲しい。

どうだい!安倍さん、この言葉の重みを感じないかい?・・・。

がん生物学専門の国会事故調査委員会委員は、こうだ。
汚染地域は広範にあり、健康障害への懸念は鼻血どころでない。
正確な情報を・・・と説く・・・。

主催の市民団体代表も言葉を繋ぐ・・・。
鼻血の表現ばかりに焦点を当てて攻撃しいる・・・。
健康障害を訴える声を抑えつけている、と非難。

国や県、そして市町村は、住民に本当のことを伝えるべきでない?
風評被害云々というまやかしのロジック。
そんな彌縫策を使うのは、止めた方が賢明な気がする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すぞ!メタボ脱却

2014年05月19日 05時22分38秒 | 健康・医療・福祉
2週間ほど前に、知人の激やせにビックリ。
ナント、4か月で23Kgも痩せたと言う。
痩せる方法を聞いたら、こんな答え・・・。

高タンパク低カロリーの食事に徹したからだと言う。
高タンパク低カロリーが、ダイエットの基本とか。
と言うことでさっそく、団塊オヤジも真似て実行。

まず植物性たんぱく質では、納豆・豆腐・大豆・枝豆・・・。
油揚げやカッテージチーズがあるらしい。
動物性たんぱく質では、こんな塩梅のようだ・・・。

牛肉もも,ヒレ・豚肉もも,ヒレ・鶏ささみ・鶏胸肉。
はたまた鴨肉・鹿肉・馬肉・ラム肉。
卵白・マグロ・サケ・カワハギ・タラ・エビ。
イカ・タコ・貝類・ちくわ・かまぼこ・ツナ缶・カツオ節等など。

ついでに3Aの摂取を、意識的に抑制。
3Aは・・・甘いもの、アルコール、油である・・・。
とりわけ油は、どうしても使う場合はオリーブオイルを代用。

効果が出始めたのか、2週間ほどで2kgチョイの減少。
メタボ脱却作戦の実現も夢ではない?・・・。
減量に何度も失敗した団塊オヤジ。

継続は力なりとは良く言うが、挑戦を続けたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP論文に続く疑惑

2014年04月28日 04時40分33秒 | 健康・医療・福祉
新型万能細胞、いわゆるSTAP(スタップ)細胞の論文不正問題。
この問題で、調査委員長を務める理化学研究所の研究員さん。
今度は、彼らが執筆した論文に疑惑が浮上。

Web上で疑義が指摘されたため、調査委員長を辞任。
おやおや、ありゃまぁの景色である・・・。

問題の論文は、乳がんを抑制するタンパク質に関するものらしく・・・。
平成20年に理研等のチームが、英学術誌に発表。
遺伝子を調べる実験結果の画像の一部・・・。
それを入れ替えた改ざんではないかとの指摘。

そして委員長は、こんな苦しい答弁・・・。
オリジナルのデータがあり、不正な改ざんではない。
しかし疑義を指摘された以上、その部分を突かれると・・・。
理研や委員会に迷惑をかける・・・。

調査委員長が、このような隙を作ってはいけない。
だから不本意だが、理研に委員長の職を辞したい・・・。

STAP論文では、調査委員会から不正を認定された小保方博士。
理研に対して不服を申し立てて、再調査と不正認定の撤回を要求。
その調査の責任者が、自分の論文で疑義を巻き起こして辞任とは・・・。

何から何まで異例づくめの展開・・・。
理研というところは、どうなっているのだろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fitbit Flexという優れもの

2014年04月23日 04時18分18秒 | 健康・医療・福祉
何にでも凝る団塊オヤジの困ったクセ・・・。

今度は、ソフトバンクモバイルの健康サービスを利用。
SoftBank HealthCare(ソフトバンクヘルスケア)というやつだ。
さっそく、WebサイトのMy SoftBankから申し込み・・・。

このサービスは、ユーザーの健康データを蓄積・・・。
その蓄積データをもとに未来の体重や顔を予測。
はたまた、健康アドバイスを24時間365日、電話で受けれる。

これに必要なのが、リストバンド型のアクセサリー「Fitbit Flex」。
腕に装着して歩数、消費カロリー、睡眠時間等など。
その活動量がワイヤレスでアイフォンに自動転送。
クラウド側で同期される仕組み・・・。

利用料金は、Fitbit Flexの端末代を含めて月額490円。
ただし、2年間の継続利用が必須条件となる。
途中で解約すると、解約料7,500円が発生するので要注意。

対応機種は、iOS 6以降のiPhone4SとiPhone5以降等など。
使い心地?始めたばかりであり、機器に慣れるのに必死。
そして、20年後の自分の顔が登場したのには、笑ってしまった。

20年後もお隠れしないで健康で生き延びれるのか?
ともあれFitbit Flexは、面白い情報ツールではある・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STAP(スタップ)細胞騒動

2014年04月15日 04時29分17秒 | 健康・医療・福祉
STAP(スタップ)細胞の論文が、不正と認定された問題が騒がしい。

理研の調査委員会によって出された小保方博士のSTAP細胞論文。
論文のデータに改ざんやねつ造があったと結論づけられた。
そんな渦中の小保方博士が、ついに9日に大阪市内で記者会見。

本当に情けなく、支えてくれた方に申し訳ないと謝罪。
STAP細胞は、200回以上作製に成功したと存在を強調。
STAP細胞の実験試料は、研究室の中で保存とも説明する・・・。

論文の撤回については、こんな反撃。
撤回は、国際的に結論が完全に間違っていたと発表することになる。
結論が正しい以上、(撤回は)正しい行為ではない・・・。
と、取り下げない考えを改めて表明。

STAP細胞の存在は、別の人が独立して作れている。
STAP細胞作製は、コツがあり、論文として発表したい。
と述べて、次の研究に関わると詳しい説明を拒む・・・。

論文への疑惑が表面化して以来、沈黙を保ってきた・・・。
本人は説明したかったが、理研が適切でないと判断。
そのため、会見の場ができなかったらしい。

これほどまでの反論でもメディアは、データを示さず疑惑残るとする。
STAP細胞があるのか、ないのかが最大の関心事。
それについては、STAP細胞はあるとか、200回以上作ったと言っても・・・。
科学的根拠がなければ単なる主張になってしまう・・・と手厳しい。

あまつさえ三流メディアは、男女の色恋沙汰まで話題にする始末。
ということでSTAP(スタップ)細胞の存否問題は、ますますヒートアップ。
この過熱報道は、しばらく止みそうにもない・・・。

小保方博士は、疑惑を晴らす格好の機会だったはず。
しかし新たな証拠を示さず、論文の体裁上の不備いう不思議さ。
結果に影響がないので問題ないとするロジックも分かりづらい。

でも彼女は、心の中でこう叫んでいるに違いない・・・。
悔しかったら、STAP細胞を作ってみなさい!
作れもしないのに何を言ってるの!

彼女は今、こんな気持ちで溜飲を下げるよりないのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接骨院の「偽」

2014年03月25日 04時52分15秒 | 健康・医療・福祉
今度は、接骨院の「偽」が話題になっている。

自動車損害賠償責任保険いわゆる自賠責保険・・・。
接骨院からの保険金請求が急増しているそうな・・・。
損害保険料率算出機構・自賠責損害調査センターによればこう。

2012年までの5年間で、交通事故負傷者は94万人から82万人に減少。
一方、同じ5年間で、接骨院が自賠責に請求した総施術費は・・・。
452億円から673億円と1.5倍に増えている・・・。

公益社団法人・日本柔道整復師会によれば・・・。
接骨院による自賠責への請求が増えた一因には・・・。
交通事故患者を抱き込んでの不正・過剰請求がある・・・。

生後6か月の乳児が、腰部の痛みを訴え、歩行困難になったと診断。
はたまた、川崎市の患者が40Km離れたさいたま市の接骨院へ・・・。
半年間、1日も欠かさず通院したというビックリ診断・請求。

こんなふざけ過ぎた請求が増加・・・。
そして厳密な審査もないままに、保険金が支払われている実態。
自賠責には、健康保険のような治療費の基準がない。

結果、接骨院が自由に治療費を決める仕組み・・・。
診療日数の水増しや治療費の過剰請求も罷り通っているらしい。
自賠責の保険金が野放図に使われる散財劇・・・。

そして、不正請求横行に慌てた国土交通省や金融庁等の関係省庁は・・・。
今になって、その改善策の検討に乗り出したとか・・・。
不正に気づいて改善策の検討とは、ナント生ぬるいお仕事か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする