豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2018年03月27日 07時41分13秒 | 日記
 ( Vol 2220 ) 公文書は なぜ管理されなければならないのか 原点に立ち返って 考える必要があるのではないか

財務省の公文書改ざんは 公文書の意義を軽視した 結果である


そのことは  公文書管理法が 提案された 福田内閣のときのことから 考えると 問題である


福田内閣のとき 公文書管理の法制化について 国会答弁では その意義について そのときの担当大臣 総理大臣は 熱弁をしている


公文書は 政府の活動や 歴史的な事実を正確に記録する

公文書は 準備から作成されるまでの期間のものを含めて 記録に残す

このことが 未来の国民に対して 様々な意思決定にどう取り組んできたのか等についての 記録をしっかり持っていただくということは 説明責任を将来に向けても果たすという意味で大変大事なことである 


という主旨のことを 国会で述べている

この中で 説明責任を将来に向けても果たす ということは 歴史的な検証が 詳細にわたって行えることができる 状況をつくる ということが必要である ということを言っている


公文書管理は 時の政権によって 隠蔽されたり 削除されて 歴史の検証ができないようなことが 起きてはならない

アメリカでは 大統領の文書 ツイッター Eメール など すべてが公文書として 残される ということまでして 公文書として定義し 永久に保管する という体制をとっている

そのことから アメリカのような公文書管理の体制をつくり 公文書については 独立した権限を持たせ 専門の管理官によって 厳重に管理保管されるべきではないか


そのくらいの 公文書に対する 重要性をもって 公文書の保管をしてもらいたい ものである



いまの 日本の公文書管理の法律は ざる法状態 といえるのではないか

後生の国民が 歴史的な検証が 可能となる文書を 公文書として残していく という意識を持って 公文書を作成してもらいたい

その選択 判断は 専門の公文書管理官の下で行われる くらいの重要なことである という 認識を持つ ことではないか


今回の 財務省の 公文書改ざんは その点において 基本的欠けている と言わざるをえない

未来の国民対する 責任を果たす という意識を持って やってもらいたいものである















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三つれづれ日記 | トップ | 豊前善三つれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事