豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2023年01月09日 07時16分05秒 | 日記

( Vol   3171   )  国 自治体 へ  国民 市民は なにも期待しないのは なぜか

国民 市民は 国や自治体に 問題や 提案 を訴えても 

事実確認もせず 机上で考え 生返事 すべてが聞き入れられない

訴えた人間を 「うるさい人間」としてラベルを貼って しまう行動をして 排除

 

国民は 市民は 言ってもダメ と諦め 期待をせず ただ ただ 寡黙になるしかない

 

それが 外国から見ると おとなしい国民 市民 と映る

 

国 自治体に 聞かれないところで ひそひそ話でもするように 日頃の 国 自治体への 不満をぼやいている

それが 日本人

国 自治体 が聞く耳をもっていたら

 

このような ぼやきはしないだろう

 

本当は 言いたいことがたくさんある

 

ただ言える環境に なっていない

 

この環境が あらゆる日常的な場面でも 言わない行動が起きている

 

日本人は 文句を言わない という ラベルが貼られる ことになっている

 

日本人は 不満があっても 諦めという行動に出てしまう

心のなかでは 悶々としている

これは 精神状態としては 良くないのだが

日本人の多くは 

考えても 悩んでも 仕方がない 

だから 

忘れよう 見なかったことにしよう なかったことにしよう 

という行動に出る

自分の心が壊れるのを防ぐ 心の安定をはかる 行動が身に付いてしまっている

 

こような 心の動きにしてしまったのは 国 自治体の対応が 長い年月に渡って 国民 市民に 習慣付けて 植え付けてしまった といえる

 

もの言わない 日本人

 

これは 称賛されるべきものではない

 

「言うことは言う」

この行動ができる 環境をつくる必要がある

 

それには 国 自治体 が 聞く(傾聴)姿勢 になる必要がある

 

ゴタゴタを避ける 関係が悪くなるのを避ける

ということを選ぶようになっての 「なにも言わない行動」

 

言える環境になれば ゴタゴタを避ける 関係が悪くなる ということは 考えなくなる 

自分の考えを言うことが 当たり前 という環境になれば 

「なにも言わない 日本人」 

とは言われなくなる

 

今の 日本人は 言うことの言える環境にないから 言わない だけである

 

これは 政治に対してもいえる

政治家に対して 有権者 国民 市民は 批判は抱いても 言えない

ここにも 言えない 環境がある

 

政治家には 「先生」という敬語をつけている

 

これがくせ者である

政治家は やってやっている という気分にさせている

だから 聞く 傾聴する という姿勢にはならない

有権者が 批判や提案 を言っても なに知らぬ顔

自分にとって 有効かだけを 考えて 行動

 

これは 国 自治体の 職員の対応と同じである

 

日本では 力のあるものには 言えない という環境がつくられている

 

「お上」という言葉が 存在している ことに関係がある

 

これは 江戸時代の主従環境 で使われた言葉が 今も生きている

 

この悪しき慣習は なくさなければならない

憲法で 主権在民 ということが言われている ことを忘れてはならない

 

「言う」ということは とても大事なことである

 

環境を良くするも 言わなければ 改善されない

 

与えられる という受け身では 居心地の良い環境はつくられない

 

受け手側 は自分の意見を言うことで 相手に 自分の意思を伝える ことができる

 

この基本が 大事である

 

強権国家 独裁国家 といわれる社会では この基本が失われている

 

すべてが 「言う」ということにおいては 対等である

 

これを 尊重できる 環境をつくることが 大事である

 

「物言わぬ日本人」これは 不名誉な言葉である

 

「ものが言える日本人」 と言われるような環境になってほしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊前善三のつれづれ日記 | トップ | 豊前善三のつれづれ日記 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事