goo blog サービス終了のお知らせ 

豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2017年01月18日 07時51分14秒 | 日記
( Vol 1542 )イギリスメイ首相は EU単一市場からの離脱意思表明は EUの新たな幕開けを示すものではないか

EUは 市場の開放ということで 画期的な行動で 単一市場という考えを編み出した

これは 当初素晴らしいことだと誰もが思ったことだろう

しかし すぐにほころびがではじめた

それがギリシャの破たん

それに対する EU加盟国による 金銭的支援

自国経済とは別なところで 経済が動き始めていることを 意識された出来事である

そして 世界経済の低迷とシリア難民受け入れが 拍車をかけた


イギリスでは EU離脱に対する国民投票が行われ 離脱が国民によって選択された

これを受けて メイ首相は EU単一市場からの離脱を表明


EUの単一市場とは 何か
EU加盟国間における 人 物 サービス 資本 などが国境や障壁に妨げられず 自由に移動できる

これは EUというというつ国家を描いたものであるが その反面 現存の国家との矛盾も生むことになる

日本では 過去に廃藩置県を行い 藩という自治権が 新政権の権力によって 取り上げられた 事実がある

しかし EUにおいては 各国に自治権を認めたうえでの 単一化

非常に 弱い結びつきである

今回のように イギリスの離脱が生じるのも この弱い結びつきにある

イギリスの直面する問題は 移民

EUの単一市場では 移民は止められない

ここが 自治国家としては 手が出せない


それならば 離脱 ということになる



このことから 各国の自治を尊重する 方法を考えなければならないのではないか


イギリスのEU離脱は EUのあり方について 一石を投じたことになるのではないか


今後のEUの動向に注視したい





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三つれづれ日記

2017年01月18日 06時20分20秒 | 日記
( Vol 1541 ) 新元号開始日についての 宮内庁の発言は 大局的に考えてほしいものである

日本人はと兎角 保守的になる

その典型的な意見が 宮内庁の 行事予定をあげ 受け入れが難しいという 否定的意見を述べたことではないか

もし 崩御が 元日であった場合は 通常行事は どのような対応なのだろうか

すべてが満足のいくようにはできない


その点も踏まえて 前向きに考える必要があるのではないか


報道は 前後のことばをカットして 伝えることがあるので 受け取る視聴者は 報道の内容から判断するしかないのだが


それにしても 新元号への移行は 大局的に考えて 施行されべきではないだろうか


崩御なくして 天皇交代 という初めての 政策である

このことからも すべてについても 大局的に考える必要があるのではないか






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする